最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:70
総数:1321056
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

よみとるさんすう ー1年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、算数の文章題に挑戦しました。
「よみとるさんすう」です。日記に書かれた内容を読み取って、必要な計算をして答えを出す問題です。まず、読解力が必要になります。

これからの時代は、単純な計算や繰り返しは機械がやってくれます。いわゆるAI(人工知能)です。ですから、今のところAIが苦手とする読解力や思考力を伸ばすことが必要になります。

ひらがなあつまれ ー1年国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
かくれた言葉をさがします。いくつ見つけられるかな。
友だちと教え合ってすすめます。みちゃだめって言わないで。

虫をかおう ー1年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「むしのすごしやすいへやをつくっておせわしよう」を目標に、活動しました。班でどんな虫をお世話するのか、何が必要かを図鑑を使ってしらべたり相談しました。

ラジオたいそうをおぼえるよ ー1年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が教室でラジオ体操の練習をしました。
ビデオを見ながら練習しました。

1年生にとって初めての運動会です。
かけっこも学年種目もラジオ体操もがんばりましょう。

ひらがな かくにんてすと ー1ねん こくごー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語の時間に、「ひらがな かくにんてすと」を受けました。

先生が言う言葉を、ひらがなで正しく書き取るテストです。ちいさい「っ」や「ょ」などにも気をつけて書きました。4月から習い始めた「ひらがな」、もうバッチリですね。

はこかざるんるん ー図工1年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工の時間に「はこづくり」をしました。
空き箱を、いろいろな物で飾って、楽しい入れ物をつくるのです。

色紙や毛糸、リボンなどを使って、箱を自分の好きなように飾っていきました。さて、どんな楽しい入れ物ができたでしょうか。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
9/17 委員会
9/23 秋分の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290