最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:108
総数:1319763
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねことねっこ
ちいさな「っ」のつくこ言葉を集めました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらいた ひらいた
曲に合わせて、身体表現をしました。

1年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と英語の歌を歌いながらいろいろな動作を英語で表しました。また、自己紹介をしたり、「How are you?」の問いに対して、今の自分の気持ちを伝える練習をしました。ジェスチャーを交えながら英会話を楽しむことができました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はなのみち
話の内容を確かめながら、場面の様子やくまさんの行動について考えました。考えたことを想像しながら、音読しました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつといくつ
「9」は、いくつといくつに分けることができるかについて考えました。
数字ブロックを使って、実際に分けてみました。

年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょきちょき かざり
折ったり重ねたりした紙をはさみで切ってみます。
どんな形になるか楽しみながら、かざりを作りました。
はさみを使う前に、正しい使い方を学習しました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の探検をしました。
きよらの池には、メダカやアメンボがいました。
花壇の咲いている花を観察している子もいました。

1年 かかり決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活に慣れてきた1年生。
いよいよ係活動が始まります。
先生の説明をよく聞いて、がんばりたい係に立候補します。

1年 アサガオの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、浅野準備が終わると水やりをします。
かわいい双葉が芽をだしました。
帰りには、土曜日日曜日の分もたっぷり水をやって帰ります。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数ノートに、数字を書く練習をしました。
上に書いてある手本をよく見て練習しました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎな たまご
たまごをわったらどんな世界がひろがるかを考えて描きました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
こえに だして よもう 「あさの おひさま」 
声の大きさやリズムを工夫してはっきり読みました。
「のっこり うみから おきだした」のところを、実際に動作化してみました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の授業でアサガオの種を植えました。プランターに土と元肥を入れ、
人差し指の第一関節程の深さの穴を開けて、ひとつづつ種を入れます。
穴の上にふんわりと土をかけ、最後に水やりをしました。
何色のアサガオが咲くか楽しみです。

1年生の遠足について

5月7日(金)1年生の遠足の行き先について、学年通信に記載がありませんでした。

1年生は、小針公園(エアフロントオアシス)へ歩いていきます。

お昼は学校で給食を食べます。

小学校での初めての遠足、みんな楽しみにしています。


愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290