北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のって みたいな いきたいな
乗ってみたいものや行ってみたい場所から想像を広げて作品を作ります。
先週、のってみたいものを作りました。
「いるか」「にじ」「アンモナイト」いろいろなのってみたいのものが出来上がりました。
今日は、のっている自分を描きました。
描いた自分をはさみで切ります。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
うみの かくれんぼ
言葉を大切に、文をしっかり指でおいながら音読を聞きました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきものと なかよし
校庭でつかまえたバッタについて、デジタル図鑑で調べました。
虫かごの中のバッタは、すぐ動いて、顔や体、足の様子を観察することが難しかったですが、図鑑だと知りたい部分を簡単に拡大することができ、便利でした。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10よりおおきいかず
今日のめあては、「かずのならびかたをしらべよう」です。
0から20まで順に並べた数字カードを手がかりに、「かずのせん」を作りました。
自分で作った「かずのせん」をから気付いたことを、友達と聴き合いました。

1年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で見つけたバッタの観察をしました。
明日から三連休です。観察した後、校庭ににがしました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10より大きいかず
デジタル教科書で数図ブロックを操作して、ウサギやきのこの数の上手な数え方を考えました。
10をひとかたまりにし、「10といくつ」で、数を構成することを学習しました。

1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんじ なんじはん
実際に時計の模型を動かしての学習です。
みんな前向きに学習に取り組んでいました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の練習
「木」という漢字を習いました。
漢字ドリルや漢字ノートの使い方を真剣に聞き、ていねいな文字で練習していました。

1年 図工

画像1 画像1
ひらひら ゆれて
いろいろ試しながら、風に揺れる飾りを作りました。
残暑が厳しい中、風にゆれる作品を見るとほっとします。

画像2 画像2

1年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の書写の時間、ていねいに自分の名前を書きました。
4月に書いた名前とくらべてみました。
入学して半年、できるようになったこともたくさんあります。文字を書くことも上手になりました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290