最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:197
総数:1319955
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

公開授業 2 ー2年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で、「たんぽぽのちえ」を学習しています。
何回も音読して、内容を読み取ります。

「こんなこと」とはどんなことか、が問題になりました。
となりの子と話し合ってもわからなかったので、もう一度前の段落を音読し直しました。

野菜の苗を植えました ー2年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、きょうの生活科の時間に、自分のプランターに野菜の苗を植えました。ナス、トマト、オクラから自分の好きな野菜を選んで植えました。

講師として、JAの職員3名にお越しいただきました。植え方を丁寧に教えていただき、各自が苗を植えました。毎日水やりを続ければ、これから60日後に大きく育って食べることができるとのことです。水やりとともに、しっかり観察しましょうね。JAの皆さん、きょうはお手伝いいただき、ありがとうございました。

ミリメートル ー2年算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、算数で「長さ」について学習しています。
きょうは、「ミリメートル」を学びました。

1センチ=10ミリメートルです。
実際に、定規を使って物の長さを、○センチ○ミリメートルと測定しました。

1ミリメートルは、本当に短い長さだとわかりました。
単位をノートに書く練習もしました。

1・2年生で遊ぼうの会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)
 今日、1年生と2年生と一緒に遊ぼうの会をしました。一緒に探検にも出かけました。2年生は、1年生のお兄さんお姉さんとして行動することができました。仲良くなれたかな。

繰り下がりのある「ひき算」 ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で、繰り下がりのある「ひき算」を学習しています。

たとえば、「67ー9」は
7から9は引けないので、
60から9を引いて、51
51と7をたして、「58」となります。

友だちと確認しあいながら、練習しました。
計算ドリルでも、繰り返し練習して得意になりましょうね。

ゴールデンウイーク中には ー2年国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語の時間に「ゴールデン中のできごと」について発表する時間がありました。

・いつ ・どこへ ・だれと
・何をした  ・どうだった

について話しました。いろんな話が飛び出しました。
楽しかった思い出をクラス全員で共有することができました。

たんぽぽのちえ ー2年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。

身近でよく見かける「たんぽぽ」がもつすごいちえについて書かれた説明文です。何度も声に出して読みましょう。わかりにくいところがあっても、暗唱するくらい読み込めば、だんだん内容もわかってくるはずです。がんばりましょう。

よぅ〜い、ドン ー五月晴れの下でー

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れ渡った運動場 まさに五月晴れの校庭で
「いちについてぇ よぅ〜い、ドン」の声が
風に乗って何度も 繰り返して聞こえました

2年生は50メートル走 6年生はハードル走の
タイムを計っていました うまく走れましたか?
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
5/14 13:15〜内科検診
5/15 心電図
5/16 体力テスト 13:15〜眼科検診  検尿2次
5/17 8:45〜歯科検診   体力テスト(体育館5・6年)
5/18 朝会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290