最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:89
総数:1320879
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

収穫したよ わたしのラディッシュ ー2年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がラディッシュを収穫しました。
ミニトマトのように丸々と赤く成長しました。

今夜、おうちの人に見せて、サラダにしようかなと話していました。となりのクラスでは、葉っぱも湯がいて食べた子もいたそうです。自分が育てた野菜を食べるのがとても楽しみのようです。2年生になり野菜作りを体験するようになってから、野菜が好きになった子も増えたようですね。ラディッシュを収穫した後は、ほうれん草を植えるそうです。

長方形からできる三角形 ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図形について学習しています。
長方形や正方形の対角線を切ってできる三角形について学びました。

1つの角が直角になる直角三角形です。三角形の中では特別なものです。その性質について調べてまとめました。

4限公開授業:三角形や四角形を見つけよう ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「三角計と四角形」について学習しています。きょうは、たくさんの図形から三角計と四角形を選ぶ課題にチャレンジしました。

三角形と四角形を選んでから、ペアでそう考えた理由を確認しあいました。ポイントは辺か「3本」か「4本」「直線」「囲まれている」ことです。このキーワードを押さえながら説明できるようにがんばりました。

発展問題として、点と点をつないでいろいろな三角計や四角形をつくる練習をしました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画を描きました。
主人公を中心に自分が本を読んでイメージした場面を絵に表しました。
背景は絵具で塗りました。最後までていねいに根気よく仕上げることができていました。

ざぼんじいさんとかきのき −2年読み聞かせー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パネルシアターのお話を今朝は2年生が楽しみました。ぽけっとクラブの自信作「ざぼんじいさんとかきのき」のお話です。

テンポいい展開に2年生はすぐにお話に夢中になりました。身を乗り出すように聴き入ります。効果音や音楽が話をいっそう盛り上げました。

終わってから二人の子が感想を発表しました。朝からとても楽しい時間を過ごすことができました。ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました。

2年 生活科

まちたんけんにでかける前にはしっかりと大事な約束を確認していました。
1 交通ルールを守ること・班で協力すること
2 あいさつをすすんですること
3 インタビューする場所でのマナーについて
4 集合場所・時間の確認
5 けがをしたときや困ったときの対処法

今回は、藤島郵便局→藤島保育園→ダイハツ(福永自動車さん)→アールエフさん→北里郵便局
というルートでたんけんしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
まちたんけんに出かけました。
子どもたちの安全を見守るために朝早くからボランティアのお母さま方がお越しくださいました。
大変ありがとうございました。

分かりやすいせつめいのしかた ー2年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「普段の授業を見合う週間」です。

2年生は国語で「しかけカードの作り方」を学習しています。きょうはその「作り方」の内容を読み取る授業でした。5つの段落をバラバラにしたものが与えられ、順番を表すことばを頼りに順番を決めました。今度はその内容を読み取って、実際にしかけカード作りにチャレンジしました。

わからないところは相談しながら、楽しそうに作業を進めました。

ラディッシュ ー2年生活科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科でラディッシュを育てています。別名はハツカダイコンです。
毎朝の水やりが2年生の日課です。日に日に大きくなっています。2年生は収穫できる日をとても楽しみにしています。

その近くでは、園芸委員が植え替えをしたビオラの苗がすくすくと育っています。

やさいをたべて元気モリモリ ー食育指導ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは2の3の教室で、食育指導がありました。
栄養士の松岡先生にお越しいただき、野菜の大切さについて学びました。

花から野菜をあてるクイズで盛り上がりました。そして、野菜を食べると、かぜが予防できたり、肌がつるつるになったり、体の調子がよくなったりするという、たくさんのいいことがあることを学びました。

みなさん、「一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう」ね。

かけ算の問題 ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、算数でかけ算について学習しています。
前半の九九を習ったクラスは、かけ算の問題作りにチャレンジしました。

また、隣のクラスは、九九の最後の9の段の表を完成させようとみんなで考えていました。かけ算は計算の基本となります。その仕組みや九九をきちんと覚えておきましょう。

とったぞぅ ーサツマイモの収穫ー 2年生活科

画像1 画像1
廊下で2年生とすれ違うと両手にサツマイモを抱えていました。
学年でサツマイモ掘りをして、たくさんの収穫をしたようです。

とても満足そうな、自慢げな表情が印象的でした。

おもちゃまつり ー1年生を招待したよー 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がおもちゃまつりをしました。
今回のお客さんは、1年生のみなさんです。

3クラス合わせて18のお店をだして、1年生を迎えました。
2年生の呼び込みの声、1年生の喜びの声や笑顔。それをみる2年生も笑顔。
とても楽しい時間を過ごしました。

2年 校内作品鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰の作品のどんなところが、工夫してあるのかな?
どんなところが上手だと思う?
熱心にみんなの作品に見入っていました。

2年 図工競技会

2年生は、「くしゃくしゃ きゅっ」で競技会に参加です。
どの子も目を輝かせ、楽しそうに取り組んでいました。
とてもいい作品がたくさん!
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学@集合写真〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも全員参加することができました!最後にみんなではい、ポーズ!

社会見学@終わりの会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった水族館での時間もあっという間に終わり、学校へ無事に到着しました。
実行委員が前に立ち、帰りの会が行われました。
最後まで楽しく見学することができましたね。おうちでは明日の学校に備えてゆっくり身体を休めましょう。

社会見学@班別行動〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館に到着した後、班ごとに行動しました。先生のチェックを受けたり、海の生き物の観察をしたりしました。約束を守って、仲良く行動することができました。

社会見学@イルカパフォーマンス〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達がとても楽しみにしていた「イルカパフォーマンス」!!
終始大興奮!!
かわいい、かっこいいイルカにメロメロでした!!

社会見学@お弁当〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班別行動、北館見学が終わったら、待ちに待ったお弁当タイム!
とってもおいしかったよ!
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校
11/25 40分日課 教育相談
11/26 40分日課 教育相談
11/27 40分日課 教育相談 PTA講座
11/28 40分日課 教育相談 里の子広場
11/29 朝会(人権講話) 40分日課 教育相談
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290