最新更新日:2024/05/23
本日:count up89
昨日:197
総数:1316419
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数×整数の学習です。
前回は0.2や0.3等の小数×整数でしたが
今回は0.02や0.03といった小数のかけ算問題を解きました。
授業のはじめに、隣の席の友だちと問題を出し合い、ちゃんと計算方法が身についてきたか確かめていました。
さらに!筆算の学習に入ります。
計算は合っているのに、小数点の位置をまちがえた!なんてもったいないことにならないよう、しっかり計算方法を身につけてね。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習をしていました。
新しく習う漢字の書き順はもちろんですが、
以前にならった漢字の書き順も確認してみたら・・・
おやおやっ!なんだかあやしい・・・自信のなさそうな様子の子も!
この機会にもう一度確かめて正しく覚えてね。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数×整数の計算方法を学びます。
2×4=8だね。
じゃあ、0.2×4=いくつになる?
0.8!
みんな即座に答えました。
0.6×9=  と聞かれると、0.54と5.4に意見が分かれました。
どちらが正解かな?
わけも説明できるといいね。
0.6×9が0.54だと、はじめの数より減っちゃうよ!
こうした子どもたちのつぶやきや疑問を大切にしながら授業を進めています。

4年 算数

面積の単位を復習しました。
1平方メートル=  平行センチメートル
1平方キロメートル=  平方メートル
1アールや1ヘクタールといった特別な単位についても確認しました。
声に出して唱え、どの単位はしっかり覚えていて、どの単位が苦手なのか、自分で確かめました。つい、忘れてしまいがちなので、掲示物でもすぐ目に入るよう、工夫がされています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動〜4年生〜

画像1 画像1
11月21日(火)
 今日は、英語活動がありました。食べ物の言い方を学び、自分の好きな食べ物を伝え合う活動をしました。やっぱり、ゲームは盛り上がります。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「林」という字を練習しました。
きへんのはらいや右の最後のはらいが難しい!
先生に手を持ってもらって、こつをつかみます。

4年 社会

都道府県の学習をしています。
地図帳で調べながら、白地図に各都道府県名を記入しました。
できれば、漢字で覚えてほしいですが、中には新潟県のように漢字が難しくて書けないことも・・・あまりむずかしいものはひらがなでもいいからまず、県がいくつあるのか、どこが何県なのか、東京都のように「県」がつかないところはどこか・・・等、たくさん興味を持って取り組んでくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフディフェンス講座〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(月)
 今日は、セルフディフェンス講座を受けました。自分を守るための方法を教えてもらいました。1年生の時にも学習をしたことがある内容もありました。4年生では、いじめについて考えました。自分の言葉や行動を見直す良い機会にしましょう。

ソフトバレーボール〜4年生〜

画像1 画像1
11月17日(金) 
 体育の時間、ソフトバレーボールを学習しています。友だちと楽しくゲームができるように、オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしています。なかなか思うようにボースを返球できないときもありますが、互いに声をかけ合いながら取り組んでいます。

小数×整数の計算 ー4年算数ー <授業を見合おうウィーク>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の時間です。
「小数×整数の計算の仕方を考えよう」のめあての授業でした。

0.2×4=

の計算の意味を考えます。
足し算でやる子もいました。小数計算の処理の方法を身につけるのではなく、小数のかけ算の意味を考えることは大切です。

0.2は0.1の2こ分だから、
0.2×4は、0.1×(2×4)こ分
だから、0.1の8こ分 → 0.8

なるほど。わからなかった子も納得したようでした。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぎつねの学習を進めています。
ごんの気持ちや情景を考えて詠み深めていきます。

詩の学習〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木) 
 今日、4年1組で校長先生が国語の授業をしてくださいました。詩の学習です。金子みすずさんの「犬」という題材を読み味わいました。校長先生と一緒に授業をすることはなかなかないことなので、ちょっぴり緊張した様子でしたが、言葉からいろいろなイメージを膨らませていました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「面積の求め方の工夫」について学習しています。正方形や長方形の面積の公式を使って、複合図形の面積の求め方を考え、説明しました。たとえば、L字形の図形や凸・凹の面積のいろいろな求め方を考えました。最終的には一番楽に求められる方法にたどり着きました。
今日は、さらに大きな面積の単位についても学習を進めました。
たて7m・横8mの広さはどれだけになるだろう?
7×8=63
答えは平方メートルを使って表します。

友だちと意見を交わしながら〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水) 
 国語の時間に、「ごんぎつね」の学習を進めています。ごんの気持ちになったり、情景から物語の様子を読み取ったりしています。言葉に着目して、ていねいに読み込んでいます。友だちと意見を交わしながら、ごんの気持ちの変化を読み深めるのを楽しんでいる子どもたちです。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、本校では「授業を見合おうウィーク」というものを実施しています。
教員同士が互いの授業を見合い、ベテラン教師からアドバイスをもらったり、若い教師からIT等を駆使した新しい授業法を教えてもらったり、互いにプロの教員集団として授業力の向上をめざしています。子どもたちの学力定着を目指し、どの先生も頑張って勉強しています。

4年 算数

小数×整数の学習に入りました。
先生の「2×4はいくつ?」という問いかけに
子どもたちは「8!」と答えました。
じゃあ・・・・・「0.2×4はいくつになるの?」と聞いてみると、
これも即座に「0.8!」と答えが返ってきました。
「お!すごいね。すぐ計算できた。」
「じゃあ、なんで0.2×4=0.8になるのかな?」
「最初、0.2の0を隠して2×4を計算して8。そこにさっき隠した0をつけて0.8」
これは、計算の実際のやり方ではあるけれど、算数として、説明できていることにはなりません。以前は、こうした考えややり方で算数の学習を進めてきた時代もありました。
しかし、今は、この「なぜ、0.2×4が0.8になるのか」これを論理的に説明できる子の育成をめざすのが、学習を進めていく上でとてもたいせつな能力、「たしかな学力」だと言われていることです。
こういう力をどの子にもつけさせたいとグループでの話し合い活動や黒板を使っての説明体験を積み重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の書き順を確かめていました。
教室をのぞいたときは「競」という漢字について学習中でした。
まず、みんなで手を伸ばして書いてみます。
このとき、しっかり覚えておくと、しっかり身につきます。
先生も初めての漢字について、ていねいに説明をしますから、しっかり聞いて覚えていきましょう。
左右同じように見える字ですが、よ〜く見ると、ちょっとだけ形が違います。
こうしたはねやはらいが日本の漢字の中ではとても大切なことの一つです。
書き順を覚えたら、、ドリルに書いて練習しましょう。

4年 理科

体積と温度の関係について、まとめの学習をしました。
空気・金属について実験をして確かめましたね。
あたためるとどうかわっていったのかな?
冷やすとどうかわっていったのかな?
今度は、水について調べていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

友だちに紹介したい本や、強く印象に残っている本、
感動した本などを選んで感想画を描きます。
本に描いてある挿絵と同じものではなく、各自が個性ある作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感想画の下描きをしていました。
人物の表し方や、表情の作り方など細かなスキルを担当の先生の専門的な指導の下、身につけようとがんばっていました。
表現の仕方がわからなかったり、どう描いていいか迷ったら、グループの友だちに相談!先生にも相談!
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290