最新更新日:2024/06/02
本日:count up33
昨日:108
総数:1319791
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

話し方のちがいを考えよう ー4年国語ー 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、4年生は国語でコミュニケーションの基礎を学習していました。
話し方のちがいで、相手の受け止め方はかわります。

相手の話し方によって、うれしくなったり、ほっとしたりします。
相手の気持ちを考えた話しか方できるといいですね。

光の電池〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(金)
 光電池に当てる日光の強さを変えて、モーターの回る速さと電流の強さを調べました。日光の強さを変えるのは、鏡の枚数です。鏡を増やすと、モーターが速く回りました。検流計でも、針のふれを確認することができました。

五条川左岸浄化センターへ見学に出かけました。〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木)
 五条川左岸浄化センターへ見学に出かけました。社会の時間に学習している水の学習の一環です。使われた水がどのように処理されているか、実際に見て学んできました。水を無駄遣いしないようにしようという意識をもったようでした。今日はとても暑い日だったので、行き帰りの徒歩がとてもつらかったです。ゆっくり休んでくださいね。

コロコロころがーれ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)
 図工の時間に、「コロコロガーレ」を学習しています。ビー玉が転がる仕組みを使って、楽しく遊ぶ物を作ります。厚紙やボール紙を工夫して接着していきます。丈夫に作り、楽しく遊べるように工夫する姿が見られました。

光電池のはたらき〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)
 理科の時間に光電池の働きについて学習しました。「ぼくの家の屋根にもソーラーパネルがついているよ。」などと生活にも馴染みあるもの。光電池に当てる光の強さを変えると、電気の働きがどのように変わるのか、次回実験して調べていこうと思います。

息をはくとき大きな力が出る〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)
 国語の時間には、「大きな力を出す」の学習をしています。筆者の考えを読み取ります。文章構成やそれぞれの段落がどのようにつながっているのか考えながら読んでいきます。大きな力を出すためには、息をはくときと知ると、子ども達はとても驚いていました。

来週、見学に行きます〜4年生〜

画像1 画像1
6月8日(木)
 4年生は、来週の木曜日15日に五条川左岸浄化センターへ見学に行きます。社会の学習の一環です。私たちが普段当たり前のように使う水。使い終わった水がどのように処理されているのか実際に見て、学んできます。事前学習をしっかりしていこうと思います。

みんなで漢字練習〜4年生〜

画像1 画像1
6月7日(水)
 4年生は、たくさんの新出漢字を学習します。いつも、先生と一緒に筆順や読み方などを確認します。今日は、子ども先生になってもらいました。子どもなりの視点で、気をつけるところを確認したり、一緒に筆順を練習したりしました。たまには、こういうのもいいかもしれません。

栄養指導〜4年生〜

画像1 画像1
6月6日(火)
 今日は、松岡先生による栄養指導がありました。テーマは、「朝ご飯を食べると」でした。朝ご飯を食べると、やる気スイッチが入ります。運動や勉強を頑張る力がわいてきます。毎日朝ご飯をきちんと食べ、登校するようにしましょう。

プール開き〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(月)
 今日は、4年生のプール開きを行いました。楽しみにしていた子ども達は、「つめたーい!」「気持ちいい!」と言いながらも、1年ぶりの水泳の授業を楽しんでいました。

学校公開日〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(日)
 今日は、お忙しい中、学校公開日にお越しくださり、ありがとうございました。4年生は、合同体育と算数の授業を行いました。合同体育では、お家の方にも参加していただき、とても盛り上がったドッジボールになりました。算数の授業では、垂直・平行と四角形の学習の様子を見ていただきました。ご家庭で、今日の感想を話し合ってみてください。

4年 書写

4年生の書写の様子です。
「左右」という文字を書きました。
うまくなるためには、お手本をしっかり見て、
先生の注意やコツにしっかり耳を傾けることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直列つなぎ・並列つなぎ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(金)
 理科の時間に、乾電池を2つつないでモーターをいかに速く回すかを調べています。直列つなぎと並列つなぎに挑戦しました。友達と一緒に比べている姿も見られました。

垂直について調べよう〜4年生〜

画像1 画像1
6月1日(木)
 算数の時間に「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。直線の交わり方を調べていきます。2本の直線が交わってできる角が直角のとき、2本の直線が垂直であるということをしっかり理解するために、三角定規で調べました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290