最新更新日:2024/06/06
本日:count up61
昨日:235
総数:1320451
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

あわの正体は??〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火)
 理科の授業で、水を熱したときにでてくるあわの正体を調べました。みんなの予想は、空気じゃないかなということでしたが、結果は・・・。
 ゆげにスプーンを近づけると、水滴がつきました。この結果から、ゆげの正体は、水だったことがわかりました。

4年 国語

ごんぎつねを読んで・・・
考えたことをグループごとに話し合いました。
全体の場で一人発表するのはちょっと緊張するけれど、
グループの友だちとだったらもう少し気楽に自分の考えを聞いてもらえそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

「声に出して楽しもう」〜短歌・俳句に親しもう〜
短歌や俳句について情景を思いうかべながら声に出して読んでいます。
短歌や俳句を音読して、情景を想像しながら、日本語特有のリズムを感じ取ってほしいと思います。繰り返し音読することで、五七調のリズムや美しい響きを味わうリズムを味わわせています。
グループになって,互いの読みを聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごんぎつね」の学習をどんどん進めています。
場面ごとにごんや兵十の気持ちの変化を読み取っています。
最初は〜と思っていたけれど・・・
とか、
途中で〜ちう考え方もするようになったと思う。
ワークシートにそれぞれの考えをまとめていました。

漢字コンクール ー4年国語ー 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
その教室は、朝から緊張感が漂っていました。
朝一番で、「漢字コンクール」が行われるのです。

担任の先生の激励の言葉が黒板に書いてありました。
がんばるしかありません。

全員、100点合格をめざしましょう。
もう、間もなくテスト開始です。

2分の1成人式にむけて ー4年総合ー

画像1 画像1
4年生は、今年度10歳になります。ちょうど20歳の半分です。そこで、「2分の1成人式」を考えています。

そのための準備として、この10年間をふり返りました。「赤ちゃんのころ」「園児のころ」「小学校入学のころ」の資料を集めたり、家族に尋ねたりして、わかったことをまとめました。自分たちが家族から本当に大切にされていたと、改めて気づいたようです。

愛知県について学習を始めます〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)
 社会の時間に、愛知県の学習をしています。都道府県の名前を覚えたり、愛知県について調べたりしていきます。わたしたちのまち、小牧市は、愛知県のどこのあたりにあるのでしょう。一生懸命、地図帳で調べることができました。

ふれあい活動〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)
 早いもので、12月に入りました。今日まで楽しく活動していたふれあい活動も、終わってしまいました。3年生と楽しく遊ぶことができました。4年生として、ちょっぴりお兄さん、お姉さんらしくできたかな。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/4 遠足・修学旅行・野外学習下見
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290