最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:200
総数:1320166
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

意味調べ ー4年国語ー

画像1 画像1 画像2 画像2
言葉の意味を知ることは、文章を理解する上で欠かせません。
4年生は国語辞典や漢和辞典を使って、教科書に出てくる言葉の意味や用法を調べました。互いに分担して調べたり、わかったことを比べたりするグループもありました。

大きな角のかき方 ー4年算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数で「角」について学習しています。

きょうは「大きな角」のかき方を考えました。
たとえば、270度とか360度などです。

直線が180度であることを使って考えました。
360度をどう表現するかわからない人もいましたが、角の大きさを表せばいいことに気づき、丸を使って上手に表現しました。

特設授業 「角とその大きさ」 ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業日の5時間目に4の3で「特設授業」を行いました。全校の先生が参観する授業です。他校からも参観者がいました。

授業は算数で「三角じょうぎを使ってできる角度をさがそう」がめあてです。
1組の三角定規を使って、いろいろ組み合わせて試しました。グループで相談しながら進めました。何種類かでてから、先生から問題が出されました。

その問題は難しく、それまでとは違うやり方が必要でした。
そうです。角度の大きさを「たす」のではなく、「引く」のです。班で相談すると、いくつかの班がそのことに気づきました。

最後はみんなでわかったことを共有しました。みんなが真剣に考え、聴きあった深まりのある授業となりました。4の3の児童の皆さん、先生、お疲れ様でした。

心電図・貧血検査 ー1年4年ー

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と4年生では「心電図・貧血検査」が行われました。

先生の指示に従って、静かに順序よく受けることができました。教室までの動きも周りのことを考えて、静かに移動することができました。

からだが動くしくみ ー4年理科ー

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は理科で「からだが動くしくみ」について学習しています。

うでを触るとやわらかい部分は、きん肉があり、かたい部分には骨があります。きょうは、分担して身体の各部について調べて、発表しました。

せいじゃの行進 ー4年音楽ー

画像1 画像1 画像2 画像2
「ソシドレ♪〜ソシドレ〜」で始まる「せいじゃの行進」。
今、4年生がリコーダーで練習しています。

音楽室からリズミカルな演奏が聞こえ、思わず身体がスイングしました。

角のかき方 ー4年算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、算数で分度器を使い「角」の学習をしています。
この時間は、「角のかきかた」を練習しました。

30度、120度など、出された課題をノートにかきました。
できたら隣とノートを交換して、合っているか確認しました。

リコーダーのテスト ー4年音楽ー

画像1 画像1
4年生の音楽は、連休中にリコーダーの練習曲が提示され、きょうテストを行いました。「誕生日の歌」のメロディーです。

うまく吹けましたか。リコーダーは上手になればなるほど、楽しくもっともっと吹きたくなります。どんどん練習して、リコーダー名人になりましょう。

分度器を使って ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業です。
分度器の使い方がわかった4年生は、早速、角度を測る練習です。

分度器がほんのわずかずれるだけで、角度が違ってきます。
当て方、測り方は慎重の上にも慎重に。

漢字の組み立て ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「漢字の組み立て」について学習しています。

きょうはそのまとめの時間です。実際にグループ毎で部首を決め、その漢字を書き出してまとめました。相談したり分担して辞典で調べたりしました。漢字の知識が増えると、豊かな表現につながるはずです。

分度器を使って ー4年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、算数で「各とその大きさ」について学習しています。

きょうは「分度器」を使って、実際に角度を測る練習をしました。
大切なことは、分度器の置き方です。デジタル教科書の説明を聞きながら、順番に分度器を置きました。そこで音声を止めて、グループの仲間や先生が、きちんとできているかどうかを確認しました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
5/16 体力テスト 13:15〜眼科検診  検尿2次
5/17 8:45〜歯科検診   体力テスト(体育館5・6年)
5/18 朝会
5/22 委員会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290