最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:190
総数:1321156
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

アップとルーズ ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」という説明文を学習しています。

きょうは「だん落の関わりを考えよう」がめあてでした。グループで話し合った後、「アップとはどういうこと」「ルーズとは……」について、話し合うことから始めました。説明が本文から離れると、すぐに「教科書の言葉で」と先生から指示が飛びました。

段落ごとのつながりに気をつけながら、説明の工夫について話し合いました。

4年 国語

「ごんぎつね」の読み取りを進めています。
兵十やごんの気持ちや場面の様子を話し合っていました。
「目をおとす」という言葉が話題になっていました。
え!目が落ちるの!?
じっさいに、前に出てきて、「目を落とす」動作をしながら説明してくれました。
わかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉の意味を確実に ー4年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」という説明文の学習に入りました。

まずは全文を読んで、気になる言葉の意味を調べました。調べたことを発表して、みなで確認しました。言葉の意味を理解することは、国語の学習の基本ですね。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の学習に入りました。
2つの四角形(正方形と長方形)の広さに着目し、どちらが広いかを考えました。
はじめは、1マス1cmの長さのマスを意識し、その数で比べていきます。
「一辺が1cmの正方形がいくつ分」という言い方で表現します。
この「広さ」のことを「面積」という言葉に置き換え、立方センチメートルという考え方に結びつけていくのです。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語文「ごんぎつね」の学習をしています。
今日は、お母さんを亡くした兵十の様子やそれを知ったごんの気持ち、行動を読み取ります。ひとりぼっちになってしまった兵十に対し「おれとおんなじだ・・・」と知ったごん。
兵十に、毎日毎日、いわしやうなぎ、くりを差し入れるごん。
どんな気持ちで届けていたのでしょう?
兵十はどんなことを考えたでしょう?
自分が感じたことや疑問に思ったこと、印象深い場面をサークシートに書き込み、友だちにも自分の考えを聴いてもらいましょう。友だちの考えにも耳を傾け、自分の考えとの共通点や相違点を探ってみよう。

ボールはいたくないよ ー4年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育で、バレーボールを行いました。
使うボールは、ソフトバレーボールです。
本物のバレーボールよりも柔らかくて、腕で受けても痛くありません。

これなら楽しく練習できそうです。
ボールをきちんと受けるために、ボール下に素速く移動すること、腰をしっかり下ろすこと、腕は振り上げずに腰で受けとめるようにレシーブすることを学びました。

4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「とんび」の歌を練習しました。
「ピーヒョロ、ピーヒョロ」の歌い方を何度も練習しました。
先生の手本を聞きながら、声を響かせて美しく歌うことを意識しました。

4年 社会

愛知県の用水について調べていました。
どこに、なんという用水が造られているんだろう?
用水の地図からどんなことに気づくかな?
用水を造る際、生活を豊かにするために尽くした人々の気持ちにも思いを馳せてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くらしを守る」の単元で、今は消防署のことを詳しく調べています。
もうすぐ、消防署の見学があるので、ぜひ、消防士さんにきいてみたいことや自分たちで詳しく調べてみたいことを発表していました。
「なんで、消防車は赤いの?」
「なんで、救急車と消防車は両方とも119番なの?」
なるほど!
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校
11/12 ふれあい週間(〜16日),口座振替日
11/14 クラブ(最終)
11/15 里の子広場
11/16 全校集会(放送委員会) 第2回学校運営協議会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290