最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:176
総数:1321528
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五条川浄化センターの方へのお礼の手紙の下書きを書きました。
下書きを写真にとり、友達に送り、読んでもらいました。
お互いに読みあった後で、清書します。
友達に字も間違えを教えてもらったり、友達の良い表現を参考にしたりしました。

4年 内科検診

画像1 画像1
4年生と6年生の内科検診を行いました。

画像2 画像2

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては、エコハウス小牧の役割について調べようです。
ビンを一度こなごなにしてリサイクルするのはなぜかなどの疑問があがり、調べていきました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう
アップとルーズで伝える
形式段落を、始め、中、終わりに分けました。
近くの友達と話し合ったり、クラスみんなで考えたりしました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう
アップとルーズで伝える
今日のめあては、「それぞれの段落で、何が書かれているかまとめよう」です。
自分では、まとめきれなかったところを友達の考えを聞いてまとめました。
授業の振り返りをノートに書きました。書いた振り返りをタブレットを使って、写真にとり、ロイロノートで提出しました。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で五条川左岸浄化センターに見学に行って学習してきたことを新聞にまとめました。

4図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな方法でもようを作ろう
デカルコマニー、スパッタリング、にじみ、ドリッピングなどいろいろな方法を使い、もようを完成させました。

春の遠足〜五条川左岸浄化センター〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、徒歩で小木にある五条川左岸浄化センターに行きました。前半と後半に分かれ、下水に関するビデオを視聴したり、職員の方の引率で施設内を見学したりしました。そこで、実際に水がきれいになっていく様子を目の当たりにすることができました。また、水をきれいにしてくれている微生物が動く姿を、顕微鏡で見ることもできました。「エスピティリス」「ボルティセラ」「レパデラ」・・・覚えるのは大変ですが、目に見えないほど小さな微生物たちが活躍しているんですね。これからも、水は大切に使いたいですね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
3/21 春分の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290