最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:181
総数:1320801
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 道徳

「いこいの広場」という教材を使って、話し合いを進めました。
公園って、どんな場所かな。
どんな人が、何のために来るところだろう。
資料を通して、責任感について各自の考えを意見交流しました。
普段の生活を振り返り、なにか、今後に生かせるようなものが心に残ればいいなと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

組み立て工場で働く人の様子を調べ、どのように工夫・努力をしているのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯をたこう ー5年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科で「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元を学習しています。

今回、教室でご飯を炊きました。ご飯は昔から日本人の主食で、米には炭水化物が多く含まれ、体を動かすエネルギーのもとになります。しかし、米は生のままでは固くて食べても消化することができません。そこで、水と熱を加えて調理し、やわらかく消化しやすくしています。

きょうは各班、半合ずつのお米をカセットガスコンロを使って炊きました。透明の鍋で炊ける様子を観察しました。みんなで分けると、小さなおにぎりぐらいの大きさでしたが、美味しくいただきました。お米の甘みとうまさを感じることができました。

思いを伝えよう ー5年図工競技会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工競技会で木の板から「スペシャル伝言板」を作っています。

きょうまでに電動糸のこぎりを使って、板を切り抜いておきました。細かいところも上手に切り抜きました。きょうは着色したり組み立てたりと最後の仕上げを行いました。

大切なことや自分の思いが伝えられる楽しい伝言板をめざして、どの子も一生懸命に取り組みました。時々、友だちと見せ合ったり、先生からアドバイスをもらったりしました。

誠実に生きるために ー5年道徳「千羽づる」ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人は誰でもついウソをついてしまうことがあります。それをそのままにしておくのか。それとも、実は……と打ち明けるのか。

5年生は道徳の教材「千羽づる」で、誠実に生きることについて考えました。主人公がどうしたらいいのか、仲間と意見を交流して、自分の考えを深めました。

5年、6年が帰ってきました ー下校は15時半少し早めー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時過ぎに5年生がトヨタ工場から、続いて6年生が明治村から帰ってきました。みんな充実した顔をしています。このあと学年で集まって話をし下校します。
下校時刻は、15時半少し早めになる予定です。今夜はゆっくり休みましょう。

いってらっしゃい! ー5年生出発ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は他学年よりも一足早く登校しました。
7時半過ぎに、先陣をきって、他学年の登校前に学校を出発しました。行き先は、トヨタ自動車高岡工場とおかざき世界子ども美術博物館です。

いってらっしゃい!しっかり学習してきてください。楽しんでください。
5年生の出発後、他学年が登校してきます。

提案書を書こう ー5年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語で「明日をつくるわたしたち」の単元を学習しています。

考えを明確にして話し合い、提案する文章を書くことに挑戦します。クラスがよりよくなるため、また自分たちの暮らしがよくなるためにどうしたらいいのか、真剣に考えて、自分たちにできることやしたいことを考えて、みんなに呼びかける提案書を書く活動です。

「給食の食べ残しをへらそう」「睡眠時間を大切にしよう」「無言清掃をしよう」「宿題を忘れないようにしよう」……4人班ごとに提案するテーマを考えて、その内容について相談し、提案書にまとめていきました。

約数と公約数 ー5年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で、約数と公約数について学習しました。

約数とは、その数をわりきれる数のことです。例えば「8」なら、「1・2・4・8」の4つです。約数がわかったら、さっそく、複数の約数について調べました。

カントリーエレベーター 〜5年社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は庄内平野の米作りについて学習しています。

きょうはカントリーエレベーターについて学びました。カントリーエレベーターはいわば米の保管施設です。庄内平野には29あるそうです。ここに保管された米の多くはJAの計画にしたがって、全国各地へと出荷されます。その働きや仕組みについて資料等を活用して調べまとめていきました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
10/23 交通安全教室
10/25 全校集会
10/27 第2回学校公開日 PTA資源回収
10/28 学校公開代休日
10/29 校内作品鑑賞
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290