最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:108
総数:1319760
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キリマンジャロ」という曲をリコーダーで演奏していました。
 曲の感じをつかみ、主な旋律の特徴を生かして演奏していくことがこの曲を学習するねらいです。歯切れよく演奏するところ、なめらかに演奏するところを意識してみましょう。

エプロン縫っています ー5年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科でミシンを使った作品づくりをしています。2学期になって初めてミシンを使いました。練習用の布で練習しましたが、まだ不安げな子もいます。

エプロンを作っています。仕上がると、調理実習や家での料理時に使えますね。楽しそうに教え合ってエプロンづくりに取り組みました。


気分はクリスマス ー5年外国語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語活動はクリスマス気分で英語の練習です。
各自の希望で帽子やかぶり物を身につけ、発音練習や歌を歌ったりしました。その後で、アメリカのクリスマスに様子ついて先生がクイズを出してくれました。仲間と相談しながら楽しく答えました。

1日のスタートは朝ごはんから ー5年食育指導ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は栄養士の松岡先生から食育指導の授業をうけました。

テーマは「1日のスタートは朝ごはんから」です。毎朝、朝ご飯を食べると、頭と体とおなかにスイッチが入ります。食べないとスイッチが入らず、いいスタートが切れません。

どんな朝ごはんを食べるといいのか教わりました。それは、赤色、緑色、黄色の3つのグループをそろえることです。それから、実際に朝ご飯のメニューを作ってみました。グループになって相談して献立を決め、みんなの前で発表しました。

きょうの授業を通して、朝ごはんの大切さを再認識したようです。明日からの朝ごはん、一品か二品増えそうですか。

なわとびの季節 ー5年体育ー

画像1 画像1
運動場で、5年生が縄跳びの練習をしていました。体育の時間です。5年生だけでなく他学年でも縄跳びは、冬場の体育の大切な運動課題です。

縄跳びはとてもいい全身運動です。心肺機能を高める上でも筋トレとしても多くのスポーツで取り上げられています。10分の縄跳びを毎日続けることで、毎日30分のジョギングをしたのと同等の効果を得られた調査報告もあります。

縄跳びをしましょう。自分のできる種目を増やすこと、回数を増やすこと、それぞれ目標をもってがんばりましょう。そして、冬休みにもぜひ、続けるといいですね。

村瀬先生の読み聞かせ ー5年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月2回目の村瀬先生の読み聞かせが行われました。
きょうは5年生と2年生が多目的室でお話を聴きました

一つは「うさぎの裁判官」もう一つは「野ばら」でした。
村瀬先生の読み聞かせは、本を読まれるのではなく、カード類を使いつつ、表情豊かに語られるので、まさに「語り部」とお呼びしてもいいでしょう。それは落語のような「話芸」です。子どもたちの表情や反応に応じて、話の展開を変えられることもあります。

村瀬先生の話がはじまると、5年生はすうっと「村瀬ワールド」に引き込まれていきました。時に笑い、時に真剣に考え、友だちと意見交流し、楽しい授業はあっという間に終わってしまいました。「それからどうなったと思う?」先生は、時折、話を止めて聞き手の意見を尋ねられました。それは、知った情報を基に想像する楽しい時間でもありました。世間では、子どもたちの読解力が取りざたされていますが、しっかり内容をつかみ、得られた情報を基に思考する体験は、行間を読むとか読解力を養うことにつながると思います。村瀬先生のお陰で想像力を刺激しつつ、楽しく素敵な時間を過ごしました。ありがとうございました。


2学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も残すところ2週間あまり。
学期のまとめの時期です。きょうもいくつかの教室でまとめテストを行ったり、テスト返しで答え合わせをしたりしていました。できなかったところはできるようにしておきましょうね。

わくわくランプ ー5年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で「ランプシェード」の工作に取り組みました。光で浮き出るように図柄や模様を考えて作りました。ランプをつけても、昼間はあまりよく分かりません。暗がりで見たらきっときれいに見えることでしょう。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/20 春分の日
3/24 修了式
3/25 春休み
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290