最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:108
総数:1319763
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

日常がもどりました ー6の3登校ー

画像1 画像1 画像2 画像2
6の3の教室に、日常がもどってきました。
朝の課題の提出や点検作業をしていました。
たくさんたくさん課題がでていたようです。

外国語活動

6年生の外国語活動です。
来る!2020東京オリンピック・パラリンピックめざして、
競技の名前をたくさん覚えました。
judo、karate等は同じ言葉を使いますが、
basketball・wheelchair basketballのように
表現の違うスポーツもあることを知りました。
カードゲームを通じて、楽しみながら習熟を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
とてもたくさんの知らないワードが出てきましたが、
いい表情で活動に参加していました。
今日までで学級閉鎖が解除になりました。月曜日にはまたこうした元気な顔が見られると楽しみにしています。
画像2 画像2

東日本大震災 ー6年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が社会で「震災復興に向けて」を学習しました。

2011年3月に発生したあの東日本大震災についての学習です。当時の様子、復興のために必要だったことや物を学びました。また、災害と政治のはたらきについても調べました。さらに、先生の体験談にも耳を傾け、デジタル教科者で岩手県の復興ビデオを視聴しました。忘れてはならない記憶ですし、今なお復旧中の事業もあります。

この地方にもいつ大きな災害が起きても不思議ありません。復興に向けての現状や取り組みを学ぶとともに、災害についての心構えをつくる機会になるといいと思います。

作品鑑賞会 ー6年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工の時間に「物語から広がる世界」を描きました。

宮沢賢治の作品から心が動いた場面をさらに広げてその世界を表現してみました。さすが6年生、小学校で学んだいろいろな技法が使われています。
この時間は鑑賞会を行い、友だちの作品のいいところ、学んだことをまとめました。

保護者の皆様、各学年とも明日の授業参観では、その時間のお子さんの活動ぶりとともに、教室や廊下に掲示された作品にもぜひ、ご注目ください。

冬を明るく暖かく ー6年家庭科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科で「冬を明るく暖かく」の単元を学習しています。
きょうは冬の生活を見直してみました。まず、夏と冬の生活の様子を想起して、冬に明るく暖かく暮らす工夫についていろいろな観点から話し合いました。

水溶液の性質とはたらき ー6年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で「水溶液の性質とはたらき」を学習してきました。
様々な実験をして、酸性・中性・アルカリ性など水溶液の性質について学びました。きょうはそのまとめをして、学んできたことを知識として整理しました。

伝統 ー6年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「伝統」それは、今の6年生にふさわしい言葉です。

習字の時間に、一画一画心を込めて、丁寧に書きました。

6年 図工

物語の絵を描いていました。
宮沢賢治の絵本をもとに、自分の思いを絵に表しました。
作品の雰囲気に合うような色使いを工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

画像1 画像1
見積もりの学習をしています。
どのくらいで概数にするのか、見極めが子どもたちにとっては意外に難しい様子です。
場面や求めたいおよその数によって、位を考える必要がありますね。
画像2 画像2

何を観戦したい? ー6年外国語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は外国語活動で、”What do you want to watch ? "(何を見たいの)の単元を学習しました。今年行われる東京オリンピック&パラリンピックの話題です。

まず、英語の説明を聴いてから、ケビン先生から基本構文を教わり練習しました。スポーツを表す英単語の発音練習をしました。それから、各種目のカードを切り抜いて、カルタ取りゲームで楽しみました。本番の五輪まで200日を切りました。楽しみですね。

3学期に寄せる思い ー6年担任ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の黒板に丁寧に書かれたメッセージが
6年生を待ち受けていました
一字一字に担任の強い思いが込められています

「出しおしみせずかけぬけていきましょう」
「迷ったら行動あるのみ!」
「まだまだ自分磨きを続けよう!!」

残りわずかな小学校の日々を
1日1日大切にしつつ全力を尽くして
最高の思い出を創りだしていきましょう
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/7 里の子広場
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290