最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:108
総数:1319759
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

「証書の受け取り方 (2組女子と3組全員 3)

6.左手で証書を持ち、「左向け左」をしてから進む。 【写真7】
画像1 画像1

「証書の受け取り方 (2組女子と3組全員 2)

写真11  写真12
画像1 画像1
画像2 画像2

「証書の受け取り方 (2組女子と3組全員 1)

途中まで、1組全員&2組男子と同じ動き【写真8〜12】

写真8  写真9  写真10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「証書の受け取り方 (1組全員と2組男子 5)

左手で証書を持ち、「右向け右」をしてから進む。【写真7】
画像1 画像1

「証書の受け取り方 (1組全員と2組男子 3)

4.左手→右手の順で手を出し、ひじを伸ばして卒業証書を受け取り、少し上に上げて、「礼」をする。【写真3〜6】

 【写真3】  【写真4】
画像1 画像1
画像2 画像2

「証書の受け取り方(1組全員と2組男子 2)

2.担任の先生から名前が呼ばれたら、元気な「はい!」の返事をする。
           (6年間で一番良い返事を!)
3.返事をしながら、演台に上がる。【写真2】
画像1 画像1

「証書の受け取り方 (1組全員と2組男子 1)」

☆6年生のみなさん!☆

 いよいよ卒業式が目前にせまってきました。おうちで時間が空いている人がいましたら、ぜひ次のことをやってみてください。おうちの方にお願いして、確かめながらやるといいですね。

「証書の受け取り方(1組全員と2組男子)」
1.演台(えんだい)の手前の踏み台(ふみだい)の上で待つ。【写真1】

 【写真1】

画像1 画像1

卒業証書授与式 会場図

画像1 画像1
図はイメージですので、実際とは多少異なります。
各クラスの児童席について、ご確認ください。

卒業までのカウントダウン・カレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
だれもいない6年生の教室で、卒業までのカウントダウンカレンダーが静かに時を刻んでいます。毎朝、担任の先生がめくっています。

3月12日の今日は残り「6」(今日と卒業式当日を入れての授業日)。インフルエンザで学年閉鎖が始まったのが、2月26日(水)。もうずいぶん前のような気がします。

「みんな残り少ない日々をくいのないよう、楽しくすごそう。最後まで全力でやろう!」

今いる場所は違っても、心はひとつ。卒業式で会いましょう。

6年生の先生方より

2月26日の学年閉鎖から、そのまま臨時休校になってしまいました。みんなといっしょに過ごすはずだった貴重な時間が突然なくなってしまい、言葉では言い表すことのできない気持ちでいます。とても楽しみにしていた「卒業を祝う会」そして、「卒業式」の練習がいよいよ始まるというときに・・残念でなりません。しかし、3月19日はどんな形になったとしても、「みんなそろって卒業式を行うこと」それだけを心の支えに頑張っています。校長先生も、「卒業証書は、一人ずつ渡してあげたい。」そうおっしゃっていました。式の練習をする時間がないため、「門出の言葉」を言うことはできませんが、マスクをつけたままでいいので、合唱だけでもできたらなあと思っています。6年間共に過ごしてきた仲間と心を一つにして歌い、式に参加してくださる保護者の方、先生方に、心も体も立派に成長したみんなの晴れ姿を見せてほしいと願っています。       〜私たちの自慢の六年生へ〜
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290