最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:108
総数:1319796
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポケットクラブの方による読み聞かせがありました。
おもしろい場面では、教室に笑い声が響いていました。
今週は、読書週間でもあります。
雨のため外で活動できない時は、本に親しんでほしいと思います。

6年 アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業アルバムの撮影が行われました。
学年の集合写真から取り始めました。
個人写真は、多目的室で1人ずつとりました。

6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「情報と情報をつなげてつたえるとき」を学習しました。情報同士を関連付けて整理し、わかりやすい文章を書くことを目標に話し合い、考えをまとめて書きました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料の調べ方
ソフトボール投げの結果から、調べたいことを考えました。
最初にデジタル教科書を見て、分かったことを書き出し、次に調べてみたいことを考えます。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期のまとめの時期になりました。
学習したことを、テストで確かめます。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
単元のおわりに行うテストの前に復習の時間をとりました。タブレットで「eライブラリ」や「みんなの学習クラブ」の問題に取り組んだり、学んだことを教科書でふりかえったり、自分に合った勉強法で復習に取り組みました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数÷分数
割合を分数で表した問題を、図に表して考え、解きました。
自分の考えをイメージ図や関係図線ずん図を用いて考え、ロイロノートにまとめました。共有機能を使って、考えたことや分からなかったことを聴き会い、自分の考えを深めました。

6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文時代と弥生時代のくらし
縄文時代と弥生時代のくらしの様子の違いを、教科書の想像図を見て考えました。
その後、分かったことや考えたことを話し合いました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数でわる計算
分数÷分数の計算の仕方を、考えました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いためる調理で朝食のおかずを作ろう
中まで火が通ったおいしい野菜いためを作るための計画を立てました。
コロナ禍のため、学校での調理実習は難しいです。
家での実習につなげていきます。

6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう 
筆者の考えを、段落ごとに自分でまとめました。まとめたものは、ロイロノートを使って提出します。
その後、筆書はなぜ複数の事例をあげながら、「心の時間」の特性について説明したのかを考えていきます。・



愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 (中学校卒業式)
3/10 卒業式リハーサル 放課後子ども教室
3/12 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290