最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:108
総数:1319796
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
Unit6 Let's think about our food.
会話を聞き取って、エミリーが食べたものなどをプリントに書き、発表しました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反比例
学習の最後、いつも振り返りを書いています。
学習で分かったことや疑問に思ったことなどを毎時間書いています。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比例を使って
1枚のベニヤ板の厚さを基にして、比例を使って問題を解きます。
何と何が比例しているかをよく考えて、解いていきます。
分からない時は、友達と相談します。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
比例と反比例

さまざまな場面における、ともなって変わる数量について考えていきます。今日は横の長さが2倍、3倍となったときの長方形の面積について考えました。

6年体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動

ドリブルの練習をしたり、ペアでパス練習をしたりしました。相手の走る速さを考えながらパスを出します。

6年 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知を食べる学校給食の日
今週は、「愛知を食べる学校給食の日」ということで、愛知県の食材が多くだされます。
今週の献立表を使って、地元で作られている食べ物について考えてみました。ポスターなどを参考に、地元愛知で生産されている食材に○をつけました。小牧市でも生産されている「こまつな」や「さといも」には、○をつけているグループが多かったです。
答え合わせもしました。愛知県で生産されている食材を食べる良さについても話し合いました。
今週の給食が楽しみです。

6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱運動

いろいろな高さの跳び箱に挑戦しています。上手な跳び方を見て、参考にしました。

6年 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンがけは、学習室で行っています。
返しぬいを忘れず行い、丈夫に仕上げます。

6年 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナップザックづくりに取り組んでいます。難しいところは友達と助け合いながら学習を進めています。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこのはたらき
てこの支点、力点、作用点について考えました。
いくつかかの写真を見て、それぞれの支店・力点‥作用点をさがしました。
自分だけでは、分からないものもありましたが、友達と相談します。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
およその形と大きさ
愛知県・岐阜県・静岡県の地図から3県のおおよその面積を求めました。
およその形にとらえるところから苦労しました。
定規で測った長さを実際の距離に換算することも難しかったです。

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「What do you usually have for breakfast?」
「I have usually have   」
朝食や昼食についてペアでたずね合う練習をしました。

6年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業文集づくりが始まりました。
自分のページを、タブレットのソフトを使って書いています。

6年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「最後のおくり物」

心からの思いやりや親切とはどういうものか考えました。「最後のおくり物」とは何だったのか、さまざまな意見が出ました。

ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生と6年生のふれあい活動です。
外で遊ぶのに気持ちのよい気候です。
1年生は、6年生と遊ぶことができてとても楽しそうでした。

6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一まいの板から
図工競技会の作品です。
一枚の板を無駄なく使って、普段の生活で使えるテープカッターを作りました。

体育発表会 6年生

小学校最後の体育発表会。
「いつか自分たちもあれを踊るんだ…」
そう思いながら見ていたソーラン節を、いよいよ踊る番。
本当に熱心に練習に取り組みました。
授業、休み時間、土日の休日、なんと修学旅行の宿でまで!
自分の動きを洗練させ、全員で息を合わせ、この日を迎えました。
彼らの全力を見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/10 卒業式リハーサル 放課後子ども教室
3/12 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290