最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:176
総数:1321553
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 朝の歌パート練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から歌のパート練習が始まりました。
卒業式に向けて、アルトもソプラノの練習に力が入ります。
各クラスのパートリーダーを中心に練習を進めていきます。

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる朝のパート練習に向けて、アルトとソプラノに分かれて、どのような練習にしていきたいか話し合いました。パートリーダーを中心に話し合いました。

6年 社会 戦争が世界に広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争がどのようにして世界に広がっていったのかについて調べました。
当時の世界の様子について調べました。知らないことが多く、教科書や資料集で調べても分からなかったことは、タブレット端末を使って調べます。

6年 学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学校公開で、保護者の方に聞いていただく歌の練習をしました。

6年 体育 長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、一斉跳びの練習をしていました。
すぐにひっかかってしまうチームは、どうしたらタイミングが合うのかを話し合っていました。縄跳び大会で練習の成果がでるようがんばっています。

6年 算数 いろいろな場合を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場合を順序よく整理し、目的に合う行き方を選びます。
頭の中で整理したり、実際にタブレット端末に書いて整理したりして考えました。

6年 理科 水溶液のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属に塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるかを調べました。水溶液を入れた後の試験管の様子をじっくり観察しました。

6年 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の先生による歯磨き指導がありました。最初に、自分で歯垢チェックをしました。奥歯や前歯の裏、歯と歯が重なっているところなど普段うまく磨けないところについて、歯ブラシをそのように使って磨いたいいかを話し合いました。

6年 理科 プログラミングで器具を動かしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく入ったプログラミング教材を使って学習しました。
プログラミング学習ソフトを用いて、実際に動かしてみました。

6年 図工 言葉から想像をひろげて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮沢賢治の「どんぐりと山猫」を読んで、感じたこと・想像したいことの中から表現したいことを絵に表しました。

6年 算数 図形の拡大と縮小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形が同じ2つの図形の対応する辺の長さや角の大きさの関係を調べました。

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会当日の朝の練習です。
学年で一緒に取り組んだ合唱練習。
1組と2組が応援に来て、大きな拍手をしてくれました。
卒業式では、学年合唱をします。

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日と8日、講師の先生に来ていただいて、9日の音楽会に向けて合唱練習を行いました。もう一度楽譜を見て、どんな歌い方にするのかどの言葉を大切にするのか、自分でそして学級で確認しました。笑顔で心を一つにして歌います。

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わり、6年生は今日から合唱練習に力を入れています。
1組は「カイト」を、2組は「大切なもの」を、明日の朝会で全校の前で合唱します。
3組は、市の音楽会で、「カイト」と「大切なもの」を歌います。

【運動会】北里ソーラン2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の運動会として、6年生は集団行動とソーラン節を行いました。
全力で取り組み、学年全員が団結する姿はかっこよく、とても感動しました。
卒業までの残りの日数も、6年生全員で協力し、より団結した姿を見せてくださいね。

【運動会】限界突破×6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの練習を生かして、全員が自分の全力を出して走ることができました。
一人一人が自分の限界を突破することができましたね。
小学校生活最後の徒競走、本当によく頑張りましたね。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番前最後の練習です。
小学校生活最後の運動会、持ってる力を出し切ろうと集中して練習に取り組んでいました。

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日の音楽会と朝会での合唱発表に向けて、6年生は合唱練習を頑張っています。今日は、講師の先生に来ていただき練習をしました。3回のご指導で、響く声で詩の意味を考えながら、相手のパートを意識しながら歌う子が増えてきています。普段の練習にも熱が入ります。

6年 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の目当ては、かにの視点から「十二月」の世界を読み味わおうです。
五月のかわせみと比べながら、「やまなし」について考えました。
自分がかにだったらという視点で、グループの友達と話し合いました。「トブン」「丸いと円い」など言葉を大切に考えました。

6年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学年での合唱練習です。
講師の先生のご指導で、歌声がきれいになってきました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/10 ジュニア育成
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 40分日課
2/15 里の子広場
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290