最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:235
総数:1320395
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

一斉下校 ーきょうから3日間ー 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうから3日間、一斉下校で帰ります。
午後から2学期の個人懇談会がある関係で、いつもよりもずいぶん早く帰ります。
早く帰る分、家庭や地域で有意義に時間を過ごしてほしいと思います。

「『ヘルメット』 でかけるときの愛・ことば」
きょうの交通安全標語です。
自転車に乗るときには、絶対に「ヘルメット」を忘れないでくださいね。


12月6日(水)きょうの里の子 ー個人懇談会1日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝の冷え込みは、覚悟した通りに一層厳しくなりました。道路の凍結も気にしなければならない時期に入りました。日中も日差しはありながらも、気温は2桁いかない予報です。冷たさが身にしみる1日になりそうです。
 そんななか、きょうから個人懇談会がはじまります。お子さんの2学期の学校での様子をお伝えしながら今後のことを話し合いたいと思います。よろしくお願いします。

<水曜40分日課>
・40分4時間授業
・業前:読書
・フッ素洗口
・語学相談員:タガログ語 青木先生、午前
      :ポルトガル語 小椋先生、午後
・一斉下校 13:20


【写真「縄跳びの季節」体育で短縄も長縄も練習します。2年体育場面から】

冷たい風でも元気いっぱい 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうも寒い日になりました。
しかし、放課になると運動場で外遊び。

元気いっぱい。楽しさ全開のようです。
やっぱり寒いときは、おにごっご。
先生も走ってます。縄跳びも大人気。

でも、冷たい風が吹いてきたら
半袖半ズボンでは、やっぱり寒そうですね。

今朝の登校風景 ー真冬の寒さ 火曜日ー 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今は真冬なのですから真冬の寒さはあたり前です
でもまだまだです 突き上げる寒さはありません

挨拶運動が終わっても大きな声で通り過ぎる子ら
「いいね」「元気だね」と思わず口に出る朝です

12月5日(火)きょうの里の子 ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も冷え込みました。ピンと糸を張ったような寒さで、身が引き締まります。日中も10度程度と気温も上がらず、昨日のように寒い1日になりそうです。否、風も出るそうですから体感温度としてはもう少し下がるかもしれません。教室には今年からエアコンが入り、去年まで使ったファンヒーターに代わり、暖かさは確保されています。
 きょうは月1回の小牧市の教職員の研修会が、午後から市内各地で開催されるため、40分日課5時間授業で少し早めの下校となります。よろしくお願いします。

<火曜40分日課>
・業前:読書
・清潔チェック
・英語活動(デイビッド先生&柳田先生)
 6の1、6の2、2の2、2の3、1の1
・図書館司書:大依先生来校日
・一斉下校、14:30


【写真:「月のいいばんでした」4年国語『ごんぎつね』の印象に残る場面の一つです。ひょっとしたらこの晩はスーパームーンだったのかもしれませんね】

今朝の登校風景 ー寒さが厳しい 月曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐーんと気温が下がって今朝は、気温3度でした。
快晴。青空が広がっています。

このあと、天気は下り坂のようです。
しかし、里の子は元気いっぱい。
寒さに負けず、きょうもがんばりましょう。

12月4日(月)きょうの里の子 ー人権週間ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週末はいかがお過ごしだったでしょうか。土曜日のお昼に行われた「愛知駅伝」。里の子も小牧の選手も力走しました。残念ながら順位の関係で、テレビにあまり映ることはありませんでしたが、全力であのアップダウンの厳しいコールを駆け抜けました。お疲れ様でした。応援、ありがとうございました。
 さて、今朝は西の空に満月が残っていました。いつもよりも大きく輝いて見えた「スーパームーン」です。昨日、東の空に昇りはじめた月を見て、なんか存在感があるなと思っていたら「スーパームーン」でした。この月光には不思議な力が宿っているような気さえしました。
 さあ、新しい週のはじまり。2学期も残り3週間です。はりきっていきましょう。

<月曜通常日課>
○人権週間(12/4〜10)
・業前:読書
・英語活動(デイビッド先生)
 5年、2の1
・地区防災訓練打ち合わせ14:00

 今週は「人権週間」です。「思いやり」と「やさしい気持ち」で、生活してほしいと思います。


【写真:「先生もいっしょ!」昼放課を楽しみます。運動場の風景から】

今朝の登校風景 ー反省会の金曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは金曜日。
登校すると「反省会するよ」と班長の声。
1週間を振り返ります。

寒くなって歩くのが速くなったのか、
最近、登校終了の時間が早まったような気がします。

朝会 ー表彰式ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、はじめに「よい歯の表彰」を行いました。
6年生の「よい歯」に該当する児童は、なんと35名いました。すばらしいです。これからも一生使う歯を、大切にしていってほしいと願います。代表して、舩橋くんが賞状を受け取りました。

続いて、以下の表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます。これからもがんばってください。

○「明るい家庭」推進絵画
 優秀 4年 幅上さん 1年 加知さん
 入選 3年 町島さん

○「小牧市3R促進ポスターコンクール」
 入選 2年 大野さん 3年 林さん

○「愛知の味覚たっぷり!わが家の愛であ朝ごはんコンテスト」
 佳作 5年 兼山さん

○「小牧市長表彰 優良善行児童」
    6年 丹羽さん

○「小牧市民体育大会サッカー競技Uー12の部}
 第3位 小牧小木SC 

朝会 ー全校合唱「もみじ」ー

画像1 画像1
きょうは、朝会がありました。
まず、全校で今月の歌「もみじ」を合唱しました。
指揮&伴奏は、6年の大倉さん、前田さんでした。

山々の紅葉が連想されるようなきれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。

12月1日(金)きょうの里の子 ー朝会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうから12月です。師走(しわす)です。月ごとのカレンダーは最後の一枚となりました。今朝の冷え込みはそれほどではありませんが、日中も気温が上がらず最高気温は12度です。12月の前半は寒さが厳しくなりそうとの予報があります。日本海側や北海道では雪が降っています。寒気がこちらにも流れてくることもありそうです。インフルエンザにも注意が必要な季節になります。気ぜわしい時期ですが、健康に気をつけ、さあ、はりきっていきましょう。

<金曜40分日課>
・読書週間、ふれあい活動週間
・相談週間
・朝会(人権週間講話)
・年末の交通安全県民運動(〜10日)
・学びの通級指導(小倉先生)
・スクールカウンセラー:梅村先生


【写真「さあ みんな集まったかな」メンバーを確認して楽しい時間のはじまりです。長放課のふれあい活動場面から】

落とし物 紹介

今、各学級に落とし物箱をまわしています。
毎日、たくさんの落とし物がとどきますが、持ち主はなかなか見つかりません・・・
おかしいなあ。学校の中で落ちていたものばかり。どうして持ち主が見つからないんだろう・・・
持ち物にはちゃんと名前を書きましょう。
自分の持ち物を整理整頓して、なくさないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中生のみなさん ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生の皆さんも先生方も7時半前から校門に集まりました。
「笑顔で」「明るく」「大きな声で」挨拶運動をもりあげてくれました。

中学生の姿をみて、小学生も笑顔になりました。
最後に5年生みんなでお礼をいいました。
「いっしょにあいさつしていただき、ありがとうございました」
先輩達とまたいっしょに活動できて、うれしかったと思います。

今朝の登校風景 ー元気になる朝 木曜日ー 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空で少し暗めの朝でした。
しかし、きょうは市内一斉の「笑顔でさきがけ あいさつ運動」の日。
中学生も5年生も保護者の方も先生方も、校門や昇降口に集まりました。

「あいさつ」は不思議です。大きな声であいさつを交わすと、言った方も言われたほうも元気になります。言われると元気がもらえ、言うと自分の内に元気がわいてきます。

そして笑顔がいいのです。きょうも素敵な朝になりました。
ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

11月30日(木)きょうの里の子 ー笑顔で さきがけ あいさつ運動ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。冷え込みはなく暖かさを感じる朝です。日中の気温は16度程度。本当なら気持ちよく晴れてほしいところです。きょうは、ふれあい活動があります。運動場で実施できそうです。はじける笑顔が思い浮かびます。きょうで11月もおしまい。明日から12月です。さあ、きょうもはりきって、1日を充実させましょう。

<木曜40分日課>
○あいさつ運動(きょうまで)
・教育相談週間
・ふれあい活動週間
・読書週間
・食育指導2の2
・通学団下校、里の子広場


【写真:「喜んでくれたかな」下校時の2年生。「おもちゃまつり」で使った材料を持ちあい、活動をふりかえり余韻に浸っているようでした。「道路ではちゃんと前を見てよ」と呼びかけました。2年下校風景より】

笑顔でさきがけ あいさつ運動実施 11/30

画像1 画像1
本日、市内一斉に「笑顔でさきがけ あいさつ運動」を行います。
よろしくお願いします。

冷たい雨となりました

画像1 画像1
天気予報よりも早く雨が降ってきました。
冷たい雨です。ぶるぶるっと震えがきます。

楽しみにしていた外でのふれあい活動はできません。

「あいさつのトンネル」 ー5年生と中学生の活躍ー 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの挨拶運動には5年生と中学生が参加しました。
里の子は懐かしい顔を見て驚いた様子も見られました。

5年と一緒に中学生の先輩たちが明るく呼びかけます。
笑顔とさわやかさがあたり一面にぱっと広がりました。

校門を通ると「あいさつのトンネル」が待ち受けます。
素敵な1日になりそうです。ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー挨拶で盛り上がる 水曜日ー 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はあいにくの曇り空。けれども、
「おはようございますっ!」大きな声が出迎えました。

昨日から始まった挨拶運動。5年生が正門と2つの昇降口に分かれて立ち、挨拶で里の子を迎え入れます。きょうはさらにパワーアップ。なんと中学生も参加してくれました。歩道橋の登り口と校門に分かれて、気持ちのいい声で呼びかけました。

明日は、市内一斉の「笑顔であいさつ先駆け運動」の実施日。さらに、盛り上がることでしょう。ご協力ありがとうございました。

11月29日(水)きょうの里の子 ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうは鮮やかな朝焼けを見ながら学校にやってきました。「朝焼けは雨の前兆」といわれるように、天気は下り坂のようです。昼頃に寒冷前線が通過するということで一時雨が降るかもしれません。日中も日差しがなく、昨日よりも3、4度低くなる予報です。肌寒い1日になりそうです。どうやら、小春日和は昨日まででおしまいのようです。

<水曜40分日課>
・あいさつ運動、5年
・ふれあい活動
・フッ素洗口
・ぽけっとクラブ読み聞かせ、1年
・相談週間
・食育指導4の2


【写真:「よ〜く考えて!」4年生がテストを受けていました。算数の「がい数とその計算」のところです。真剣な表情が印象的でした】

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290