北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー雪のなかの登校ー 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暗い雲だな、雪雲かなと思っていたら、案の定、雪が舞ってきました。はじめは雪片が舞うくらいでしたが、だんだんと本格的に降り、いくつかの傘も開きました。

雪の中の登校はうれしそうです。寒い、冷たいよりも楽しいという感情が先に来るのでしょう。運動場は見る見るうちに白くなっていきました。

「積もるかな」「積もるといいな」そんな里の子の期待は聞き入れられず、雪はやがて小振りになっていき、登校が終わってしばらしくてやみました。

今朝は「スマイルマンデー」でお母さん方に校門にも集まっていただきました。雪の中、挨拶運動に元気よく参加していただき、ありがとうございました。

2月5日(月)きょうの里の子 ー5の2授業再開ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝普段よりも早めに起きると、すぐ外を見ました。降雪を心配しましたが、アスファルト色の道路にほっと一安心です。しかし、きょうの日中や明日の朝にかけて雪の心配があります。この寒波「立春寒波」だそうです。インフルエンザ感染とともにこの寒さも早く収まってほしいと願います。

<月曜通常日課>
・スマイルマンデー
・業前:読書
・英語活動(デイビッド先生)5年、56組
・語学相談員(タガログ語:青木先生)、午前


【写真「豚汁サイコウ!身体があったまるね〜」地区防災訓練の時に出された「豚汁」。運動場で練習していた小木SCのメンバーにも振る舞われました】

自分を見つけて ー4年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は図工で木版画に取り組んでいます。テーマは「自分を見つけて」。

ほってする木版画づくりを通して、自分らしさの表れた絵にすることと彫刻刀の使い方がうまくできることがめあてです。

皆さん、真剣に取り組んでいました。下絵は写真をもとに描いたので、本人にそっくり。よく特徴が表現できています。構図もバッチリ決まっています。後は、彫り次第です。集中してがんばりましょう。できあがりがとても楽しみです。

今朝の登校風景 ー青空と日差しと1年生ー 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がり、真っ青な空が広がりました。日差しもあります。
そして、学校のアイドル、1年生が学校に帰ってきました。

まだ1クラス足りませんが、本来の姿に近づいてきました。
声を張り上げ挨拶する1年に登校の喜びが感じられました。

2月2日(金)きょうの里の子 ー1年生登校ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 心配された雪は降らず、雨となりました。未明の気温も2度と暖かく、道路は雨で湿っていましたが凍結はしていませんでした。都心に降った雪も前回ほどでなく、交通にも大きな影響はないようです。しかし、1つの低気圧の通過で2度雪が降るとも言われます。また週明けの月、火は最低気温は−3、4度と予想されて、雪が降る可能性は決して低くはありません。注意が必要です。
 きょうから1年生が帰ってきますが、5の2は引き続き、きょうまで学級閉鎖です。中学生にもインフルエンザ感染は広がっているようで、きょうは中学1年生は少し早帰りするようです。また、週明けの欠席者の増加が心配されます。感染予防に細心の配慮をお願いします。

<金曜通常日課>
・業前:朝会→中止、読書に
・学びの通級教室:小倉先生、午前
・スクールカウンセラー:梅村先生


【写真「自分を見つめて」:4年生が版画で自画像に挑戦しています。下絵はとても本人に似ていい表情をしています。さて、うまく彫れるでしょうか。4年図工から】

一斉下校 ースリムな集団になりましたー

画像1 画像1
画像2 画像2
一斉下校のために校庭に並んで改めて気づきました。
何か変なのです。いつものボリュームがありません。

それもそのはず。4クラスが学級閉鎖でいない上に、
20名もの欠席者をたすと、里の子の4分の1です。

つまり、いつもの4分の3の人数しかいないのです。
寂しすぎます。全員がそろう日の到来を心待ちます。

今朝の登校風景 ー薄暗い 日差しが恋しい朝ー 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷点下の冷えじゃないと 何だかほっとする木曜日
子らのあいさつも大きめ 欠席者分をカバーします

約半分がマスクして登校 でも中には外して挨拶も
代表委員が盛り上げます 元気な挨拶で心は晴れる

2月1日(木)きょうの里の子 ーきょうから2月ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は暖かい朝を迎えています。昨日よりもわずか2、3度高いだけですが氷点下でないと、随分暖かく感じました。空は雲に覆われ、薄暗い朝です。日中も日差しはなく昨日よりも気温は低くなるようです。朝の暖かさにだまされてはいけません。それどころか、夕方から雨または雪が降るようです。平野部でも2、3センチ積もるところもありそうとのことです。先週も週の後半2日続きの雪でした。さて、明日の朝は?
 きょうから2月。いよいよ今年度も残すところ2ヶ月となりました。さあ、きょうも寒さやインフルエンザウイルスに負けず、元気にいきましょう。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・6年奉仕作業
・食育指導3の1、松岡先生
・通学団下校 14:55


【写真「限界にチャレンジ」まず、4年生が縄跳び大会を行いました。練習の成果を見せるべく短縄でのいろいろ種目で、自分の記録に挑戦していました】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290