最新更新日:2024/06/07
本日:count up83
昨日:181
総数:1320867
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

紅白リレー練習 ー飛び入り参加者ありー 9/26

画像1 画像1
紅白リレー練習は明日の予定でしたが、雨の予報ですのできょう行いました。

バトンリレーが上手になり、白熱した競走が展開されました。
途中、ひときわ大きな歓声が起こりました。

突然、先生チームも参加していました。
先生は、遠慮して?選手の後方を走っていました。2週近く走った先生もいて、まだまだ小学生には負けていませんよ。

環境整備ありがとうございます 9/26

画像1 画像1 画像2 画像2
きょう、昨日の2日間、小牧市から派遣された2名の環境整備作業員さんに、残った校内の草刈りをしていただきました。2日間とも晴天のなか、除草作業ありがとうございます。草置き場には、大袋が20近く並びました。

里の子の皆さん、運動会は多くの方の支援のおかげで開催できることを覚えておいてください。

今朝の登校風景 ー晴天続く 火曜日ー 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からっとした晴天が続きます
きょうも里の子は元気に登校

忘れ物で遅れた班もあるけど
皆でそろって登校できました

大きなジェット音がして空を仰ぐと
白い機体が大空を昇っていきました

9月26日(火)きょうの里の子 ー清潔チェックー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 晴天が続きます。きょうもピカピカの秋晴れ。気分も盛り上がります。運動会の練習も順調に行えそうです。あすの午後からは天気は崩れそうですが、前日の金曜日からは天気はバッチリ。水、木の雨で一気に秋は深まりそうです。今のところ台風の発生もありません。朝夕の気温は、次第に下がってきます。日中との気温差が大きくなりますので、体調を崩さないように気をつけてほしいと思います。

<火曜通常日課>
・業前:応援練習
・ALT英語活動(デイビッド先生&柳田先生)
 6年、1年
・図書館司書:大依先生
・ことばの通級教室:野田先生

 きょう「清潔チェック」が行われます。ハンカチは給食用と会わせて2枚、ティッシュ、マスク、爪の検査です。それから汗ふきのタオルもあるといいですね。運動会前です。汗をしっかりふきとり、運動の後は、手洗い・うがいをしっかりと。


【写真「6年生といっしょ」掃除の時間、1年生は6年生をお手本に掃除を進めています】

今朝の登校風景 ー青空 しょって 月曜日ー 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事な秋晴れが広がる空 どこまでも青
その青空を背負うように 里の子が登校

例年より1週間遅い運動会いよいよ週末
運動会のテーマが朝日に輝いていました

9月25日(月)きょうの里の子 ー運動会 今週末ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 さわやかな快晴。気持ちのいい朝を迎えています。月曜日がこんないい秋晴れでスタートできると、1週間いいことがありそうな気がします。週末30日には、待ちに待った運動会が開催されます。ここまで順調に準備できています。全校の気持ちも高まってきました。今のところ天気は大丈夫のようです。ぜひ、晴れて里の子の元気いっぱいの声が響き渡る日になってほしいと願います。

<月曜通常日課>
・業前:学級
・ALT英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
 5年、2年
・応援団練習、放課後

【写真:「芽が出るのが楽しみ」土曜日に「親子花里ものがたり」が開催され、親子でビオラの種まきを行いました】

楽しいな!大玉送り ー新品の大玉でー 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうで2回目の「大玉送り」練習。
でも、前回と「大玉」がちがいます。

赤玉が空気もれで、赤白とも新品に。
まっ赤な炎玉と雪のようなまっ白玉。

わくわくドキドキ大玉にさわったよ。
パンパンだったよ。おおきかったよ。

応援の中心で燃える ー応援団集合ー 9/22

画像1 画像1
連日、放課後に集まり応援の練習を繰り広げる応援団。
夏休み前に、各学年・組から選抜された「やる気の塊」

自分たちで応援内容を考え、動きを合わせ、練習して、
各組を回り優しく教え、声をからして応援を続けます。

今日も声を張り上げ、勇気づけ里の子を引っ張ります。
がんばれ!応援団!運動会を最高に盛り上げてほしい!

<上写真は白組、成相団長:下写真は赤組、大野団長>
画像2 画像2

運動会全体練習 ー2回目ー 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう業前から1時間目にかけて、運動会の全体練習の2回目を行いました。
まず、入場です。新品になった大玉を前に、元気よく入場しました。それから、開会式を一度通して練習しました。「運動会の歌」は、始めは普通の声でしたが、先生の指導を受けると、10倍の声になりびっくりしました。

やればできます。「気持ち」が大切です。本番では、一発でこの調子、いえ、さらにパワーアップした歌声が聞きたいものです。「応援歌」ですから、期待されるのは、声のきれいさよりも元気さ、大きさですね。

その後、隊形の移動の練習などを行い、前半を終わりました。

今朝の登校風景 ーもう週末だ 金曜日ー 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
涼しい曇り空 ちらほら長袖も
里の子元気に登校 もう金曜日

月曜休みが大きかったようです
中には練習疲れの顔も見えます

リサイクル品を入れたバックに
1年生は元気飼育箱を見て見て

9月22日(金)きょうの里の子 ー運動会全体練習ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝もひんやりと、いつもよりも気温が下がった朝になりました。朝夕はどんどん涼しくなり、季節の移り変わりを肌で実感できています。今年の残暑はそれほど厳しくなく、ありがたいことです。きょうの1時間目の全体練習もスムーズに行えそうです。天気はこの後、西から下り坂になるようで、きょうの午後から雨が降る予報がでています。運動会が行われる30日の天気予報は、昨日は傘マークでしたが、きょうはお日様。1週間後の天気はまだまだ変わりそうです。来週2日くらいは雨で練習ができないことを覚悟して、里の子のみなさん、できるときに真剣に練習に取り組んでいきましょうね。

<金曜通常日課>
・業前:運動会練習〜1時間目
・学びの通級教室:小倉先生、午前
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午後)
・スクールカウンセラー:梅村先生
・応援団練習、授業後


【写真:「登下校しっかりできてる?」担当の先生と情報交換します。通学団下校風景から】

「勉強」がんばっています ー国際教室ー

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、外国にルーツをもつ児童が30名以上在籍しています。日本語がまだ苦手な子から何自由のない子までいろいろです。

その子の日本語習得の状態に応じて、週1時間から数時間、取り出し指導を行っています。担当の先生は2人ですが、手伝いに加わる先生もいます。

国語や算数を中心に個人指導をします。グループで勉強する機会もあります。その子の進度にあわせて、日本語の初級から学習をする場合もあります。国際教室に参加する子たちは、この教室で学んで自信をつけています。あなたの身近に、日本語がまだ苦手な友だちがいれば、ぜひ、やさしくいろいろ教えてあげてください。

朝の応援練習 ー2回目ー 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日に続き、2回目の朝の全体応援練習です。
きょうは、赤白入れかわり運動場に赤組が集合。

やり方がわかりやる気も出て、前回以上に大きな声になりました。
特に体育館の組は、声が響きわたって、より大きく聞こえました。

運動会が近づいています。
各教室でも朝夕に、応援練習を行います。みんなノリノリで練習しています。

今朝の登校風景 ーさわやかな朝 木曜日ー 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がぐっと下がって 晴天さわやかな朝
気持ちいいあいさつで さわやかさも倍増

気になるのは手に持つ 友だちの連絡帳と
マスク姿がちらほらと 風邪気味なのかな

例年よりも秋の訪れを 早く感じるこの頃
運動場の木々の一部も 色づき始めました

9月21日(木)きょうの里の子 ー秋の交通安全週間ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は一段とひんやりと感じました。17度まで下がりました。しかし、日中は日差しが出て、昨日よりも2度ほど高い28度まで上がる予報です。朝夕との気温差がありますので、風邪などひかないように、注意が必要です。
 昨日行われた中学校の体育大会。秋晴れとはいかず曇り空でしたが、雨の心配もなく暑くなく、かえって好都合の運動日和となりました。小学校の運動会が開催される30日の天気予報は今のところはよさそうです。なんとか予定通り実施したいと願っています。

<木曜通常日課>
・業前:応援練習(赤:運動場、白:体育館)
・秋の全国交通安全運動〜30日
・フッ素洗口
・里の子広場
・語学相談員(ポルトガル語、小椋先生、午後)
・通学団下校14:55


【写真「バンザーイ」大玉送り競技の後、結果発表を聞いての対応も練習しました】

昼放課の過ごし方 ーリレー練習がある日ー 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのように、紅白リレー練習がある昼放課、運動場のトラック内には入れません。トラックに近づいて、一緒に走ったりすると練習のじゃまになります。そこで、まわりの遊具で遊んだり、トラックの周りでリレー練習を見学したりしています。

きょうも、リレーの通し練習では、運動場の周囲や教室の窓から起こるたくさんの声援を受けながら、選手の皆さんは力走しました。注目度抜群です。

でも、虫さがしに夢中の1年生の姿はここにはなく、運動場のすみの草むらや中庭のこんなところにもありました(3枚目写真)。

紅白リレー練習 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後、紅白リレー練習の時間がありました。
きょうも、まず、バトンリレーの練習をしました。
走者がどこまで近づいたらスタートしたらいいのか、地面に印をつけながら、いろいろ試して練習しました。

バトンパスが上手くいくと、リレーは大変有利になります。
きょうの通し練習でも、バトンパスで順位が入れ替わったところがありました。最初に比べて、とてもスムーズにバトンが渡るようになっています。さすが各学年の代表だけあります。本番までに、どれだけ上手になるか楽しみです。

赤玉が心配です……… 9/20

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、大玉に空気を入れて、しばらく置いておいたら、1つの玉が少ししぼみました。
「赤玉」です。その後、空気を入れ直してきょうの練習に臨んだのですが……。

今朝の練習でも「赤玉」が元気がありませんでした。練習では、1対1の引き分けでしたが、これでは赤組も元気がでません。

大玉は、もう長年使っているので中のゴムが劣化し、どうやら空気漏れを起こしているようです。簡単には直らないようなので、この機会に新品と取り替えることにしました。もうすぐ到着します。本番には間に合いますので、赤組の皆さん、安心してください。


運動会全体練習 ー9/20ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは1時間目に全体練習を行いました。
1時間かけて練習するのは、始めてです。

入退場や開会式、そしてみんなが楽しみにしている「大玉送り」。
入場や競技の内容を確認してから、実際にやってみました。

………うまく運ぶには、まだまだ練習が必要です。
みんなの気持ちを一つにして、しっかり大玉を送りましょう。

今朝の登校風景 ー曇り空 心は弾む水曜日ー 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生は足早に進み 里の子も笑顔が多い水曜日
延期の体育大会開催 小学校も1限は大玉の練習

応援練習が始まって 朝も元気な声になりました
疲れも見えるけれど 楽しみつのる運動会来週末
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290