最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:102
総数:1319664
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

5月10日(水)きょうの里の子ー朝会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は恵みの雨が降りました。もう既に、立春から数えて88日目の「八十八夜」(今年は5月2日)も、立夏(今年は5月5日)も過ぎ、暦の上の季節は夏に突入しています。朝夕は気温が下がったり、日中は夏日になったりして、天気も気温も変わりやすくなっています。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。
 きょうの天気は曇り。でも、午後から降水確率が上がっています。子どもたちが下校を終えるまで、何とか降らずにもってほしいと思います。

<水曜通常日課>
・朝会 
・1年校内たんけん……2限
・カルミア倉知先生来校予定

 今年度から朝会や集会を金曜日にしました。しかし、5月は連休があり、変則的に水曜日のきょう朝会を行います。


【「よしよししてね」4年生は人骨模型を使って、筋肉と骨のしくみや働きを学習しています】

今朝の登校風景 ーきょう雨降るかなー 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の下、里の子が元気に登校しました。
入学して1ヶ月。1年生も慣れてきました。
それでも、気遣って歩く高学年が素敵です。

「雨降るかな」傘を持った子が尋ねました。

5月9日(火)きょうの里の子ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は暑くなりました。最高気温が25度を超えた夏日になったところが多かったようです。一転、今朝は肌寒く感じました。空は曇りです。一面、薄灰色のベールに覆わています。この後、天気は下り坂。「夕方以降お帰りの方は、必ず傘をお持ちください」とお天気キャスターは言っています。何とか、児童の下校までは雨は降らないでほしいところです。寒暖の差が大きくなる時期です。体調を崩さないようにご注意ください。
 きょうは、月に1度の市内教職員の各種研修会が開かれるため、40分日課の一斉下校となります。少し早めに帰ります。よろしくお願いします。

<火曜40分日課>
・業前:読書
・40分5時間授業
・清潔チェック
・内科検診13:15〜(2年、6年)
・ALT英語活動(デイビッド先生)
 6の1、6の2、3の1、3の2、3の3
・一斉下校14:30


【写真「チェスも覚えます」チェスの駒の動かし方を学んでいました。5年英語活動から】

始業前の風景 ー普段の生活にー 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったゴールデン・ウイークはもう過去のこと。
読書に、答え合わせに、合唱練習。
普段の学校生活に戻りました。

教卓には、課題が集められ、どっさり小山になった学年もあります。

今朝の登校風景 ーリフレッシュした後でー 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
5連休明けの登校日 子どもたちの会話が弾みます
楽しかったこと達成したこと驚いたり発見したこと

でも中には眠そうな子や身体が重そうな子もいます
全体的に挨拶の声も1割程度少なかった気がします

多少疲れていても学校に来るのが嫌だなと思っても
教室に入り仲間に会えば疲れも嫌気も吹っ飛びます

5月8日(月)きょうの里の子ーGW明けー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 楽しかったゴールデン・ウイークが終わりました。連休中は好天に恵まれ、それぞれ思い思いの時間を有意義に過ごされたことと思います。自然や家族と触れあったり、自分の好きなことに打ち込んだりゆっくりしたりして、気分転換や休養になったのなら幸いです。5連休明けのきょうは、いきなりのフル回転は難しいかもしれませんが少しずつ身体を慣らして、それぞれの目標に向かい、さわやかにがんばっていきましょう。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・ALT英語活動(デイビッド&戸ヶ里先生)
 5の1、5の2、5の3、4の3
・1年生通常日課開始
・内科検診(1、5年)

 1年生もきょうから通常日課となります。今までは給食を食べて下校でしたが、きょうからは5時間目の授業が始まります。はりきっていきましょう。


【写真「ツツジ満開」赤、ピンク、白と鮮やかです】

5月2日(火)きょうの里の子ー明日から5連休ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうも快晴。気持ちよく晴れわっています。きょうの午前中の授業を終えれば、しばらくお休みとなります。外にでて汗をかくには最高の季節です。それぞれ充実した時間を過ごしてもらえたらと思います。

<火曜4時間授業>
・業前:読書
・清潔チェック
・ALT英語活動 6の1、6の2、4の1、4の2
・一斉下校 13:50
・児童の家確認 午後

きょう明日は4時間授業です 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤棚の中に入ると、ぷーんと甘い香りがします。
クマバチの気持ちがよくわかります。

午後1時40過ぎ、子どもたちが集まってきました。
きょうも代表に合わせて「里の子 交通安全標語」をみんなで言ってから帰りました。

1日の標語は「わすれずに/横断歩道で/手をあげよう」です。
約束を守って、安全に下校してくださいね。

今朝は「スマイルマンデー日」  5/1

画像1 画像1
校門付近には、春らしいお客様もきていました。
「あっ、ハチがいる」と声に出し気にした子もいましたが、大多数の子は何事もなく通り過ぎました。

「クマバチ」です。東門近くの藤棚のフジが満開を迎え、クマバチは喜んで飛び回っています。そのうちの一匹が、どういうわけか、里の子が登校する間、校門前でお出迎えをしてくれました。通り過ぎる子は、恐がるわけでもなくさりげなく通り過ぎました。それで正解。手で払ったら、逆に危険です。攻撃されたと思って刺されるかもしれません。

クマバチはとてもおとなしいハチです。気にしなければ何もしません。今朝は「ブーン」と羽音を立てて、あいさつ運動に参加してくれました。
まさにきょうは「スマイルマンデー日(び-=bee、ビーはハチの英語)でしたね。

すべての写真にクマバチが写っています。どこにいるかわかるかな?

今朝の登校風景 〜休み明け でも2日間だけ〜 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お家の人、きょうお休みだよ」という子もいたでしょう。お父さんが寝てるのに、ボクだけ起きて学校に行くのいやだなと思った子もいたかもしれません。

普通の週末だったとはいえ、土曜日は「昭和の日」で祝日でしたから、もうゴールデン・ウイークは始まっています。元気いっぱいの子もいましたが、身体が重そうな、眠たそうな子もいました。

今朝は「スマイルマンデー」。地域の各場所で子どもたちを送り出していただいたり、見守っていただきました。ありがとうございました。校門にも朝早くから駆けつけて、挨拶運動を行っていただき、笑顔があふれました。

5月1日(月)きょうの里の子〜スマイルマンデー〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週開け、月開けの月曜日です。空は快晴。ゴールデンウイークが始まっています。今年は最大9連休の休みがとれるとのこと。今朝は通勤車の量が少なめだった気がします。きょう明日は、そのGWの間の2日間となります。といっても、2日間とも4時間授業。午後からは「児童の家確認日」となり、担任が地域をまわります。ですから、午後の時間を家庭や地域で有効に使ってほしいと思います。

<月曜4時間授業>
・業前:読書
・スマイルマンデー
・一斉下校、13:50

 きょう明日は、1年生も一緒に帰る一斉下校です。

【写真「黙々と勉強」先週の金曜日、1年〜4年は遠足にでかけましたが、5・6年生は残って普段通りの日課でした】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290