最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:102
総数:1319658
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

就学時健診 3 ー保護者説明会ー

画像1 画像1
保護者説明会では、まず、事務手続きなど連絡事項を話しました。
学校長の話の後、小牧市教育委員会巡回相談員の山本先生の講話がありました。

こどもの発達のスペシャリストである先生から「小学校入学を前にして」という題でお話いただきました。スライドやプリント資料を使ったわかりやすい話で、保護者の方の心配や疑問に寄り添う時間になったのでは、と思います。

疑問点、心配なことは、いつでも学校(77ー3194担当 中林)までお問い合わせください。悪天候の中、ご参加いただきありがとうございました。
画像2 画像2

就学時健診 1 ー雨の中でー 10/16

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の就学時健診は午後1時15分からの受付でした。

時間が近づくと、次々と新入児の親子が来校しました。雨が降り足下の悪い中、お越しいただき、ありがとうございました。

きょうは就学時健診 ー10/16ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは午後から、来年度入学する園児の「健康診断」や「保護者説明会」が行われます。
2時間目には、5年生が会場の準備をしました。
3時間目、体育館が使えませんので、2年生は教室でできる体操を中心に体育を行いました。

今朝の登校風景 ー雨の週明け 月曜日ー 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷雨が降る朝 無彩色の風景が里の子の登校で
ぱっと華やぐ 傘の花咲いて彩られた月曜の朝

子どもは正直 この天候に挨拶の声も沈みがち
そんなときに 長蛇の列中元気な班に救われた

10月16日(月)きょうの里の子 ー就学時健診ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 冷たい雨が降っています。きょう1日降り続きます。小雨ですから時々やむときもあるでしょう。しかし、列島の南に秋雨前線が停滞しているので、今週は雨の日が多くなりそうです。しかも北からの風も吹き、寒さを感じる週になる予報です。きょうは最高気温も17度までしか上がりません。衣服の調整等で体調管理に努めてほしいと思います。

<月曜特別日課>
・業前:読書
・3時間授業、給食
・12:45 (5年以外)下校
・16:20 5年下校予定
・ALT英語活動:デイビッド先生
       6の1,6の2、5の3
○就学時健診
 受付  13:15〜13:40
 諸検査 14:00〜(各教室)
 説明会 14:00〜(体育館)
     16:15〜 健康診断結果配布
           (親子面接)
※保護者説明会では、小牧市教育委員会巡回相談員の山本順大先生が「小学校入学を前にして」という題で「講話」されます。

 きょうは来年度入学する新入児の就学時健診がおこなわれるため、お手伝いする5年生以外は、早めに下校します。各家庭で有意義に過ごしてほしいと思います。


【写真:「紙版画を使って」図工競技会で3年生が一生懸命に取り組んでいました】
 

ショート避難訓練 ーそのとき慌てないためにー

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、「ショート避難訓練」を3回行いました。いずれも先生が近くにいない時間帯の一次避難について練習しました。

金曜日は、掃除の時間中に実施しました。緊急地震速報のサイレンが鳴り、避難を呼びかける校内放送が入ると、すぐに自分たちの身の安全を守りました。室内にいた子は、机の下に。運動場にいた子は中央に集まりました。

渡り廊下そうじの子たちは、すぐに倒れてくるものがない中央部分に集まり、姿勢を低くして頭を守る防御姿勢をとりました。訓練終了の放送で、何事もなかったかのように、一切無駄口をきかず、即、掃除にもどりました。その変わり身の速さは、軽く感動を覚えるほどでした。

臨時朝会 3 ーバスケ部女子表彰ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第56回小牧市民体育大会バスケットボール競技
 <小学校女子の部>
      優 勝 北里小学校

 おめでとうございます。よくがんばりました。勝ち続けるプレッシャーに負けず、連覇を達成しました。すばらしいです。さらに高みをめざして、大好きなバスケットを続けて練習に励んでください。

臨時朝会 1 ー役員認証式ー 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、臨時朝会がありました。後期役員の認証を行いました。

児童会代表委員、委員長、そして学級委員が呼名され、それぞれの代表が任命証を受け取りました。自分の名前が呼ばれると、学校や学級のリーダーにふさわしく大きな返事ができて、やる気が感じられました。

今朝の登校風景 ー冬服にもどる 金曜日ー 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寝坊したわけではありませんが、開門まで少し待たせてしまいました。いつもより2分ほど早い登校。お待たせしました。

曇り空の金曜日。半袖から長袖や上着着用に衣替え。傘を忘れず持ってきた子がめだちました。下校までもってくれればいいのですが、下校時刻の降水確率70%。

リサイクル品を集めたり、反省会を行ったり。いつもながらの金曜日の風景。でも、月曜日が休みだったので、「あれ?もう金曜日」という声も聞こえました。

10月13日(金)きょうの里の子 ー臨時朝会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。天気は予報通り下り坂。今朝はぐんと気温が下がり、秋らしい気温になりました。最高気温も20度止まりのようです。しかし湿度は高めです。月曜日が休みだったので、今週早く過ぎた気がします。気がつけば金曜日。
 今朝は、業前に臨時朝会を行い、後期児童会役員&学級役員の認証を行います。臨時の開催ですから時間の関係でバスケ部を除き、他の個人表彰(大縣神社書道展等)は次回の朝会で行います。

<金曜通常日課>
・業前:臨時朝会(後期役員認証)
・3年生図工競技会、午前
・食育指導、5・6組
・ショート避難訓練(○時○分)


【写真:「通学団下校」通学団ごとに並んで、担当の先生の話を聞いてから下校します】

今朝の登校風景 ー暑くない朝 木曜日ー 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつの間にか夏服に戻った里の子
今朝は額に汗を浮かべる子もなし

さわやかな秋が戻ってた木曜の朝
一番に登校した班は走って教室へ

後期の新代表委員も挨拶に加わり
気持ちのよい1日のスタートです


10月12日(木)きょうの里の子 ー図工競技会5年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日も最高気温が30度になった季節外れの暑い1日でした。きょうは少しは落ち着くようで、ほっと一息です。きょうは曇りがちの天気で、そのあと下り坂となる予報です。そして雨の後、だんだんと寒くなってくるのでしょう。昨日の暖かい(暑い)空気をどこかにしまっておいて、寒いときに混ぜて使えたらどんなにいいでしょうか。無理とわかっていても、ふと考えてしまいます。
 
<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ:1の2、6の1
・4年プラネタリウム見学、午前
・通学団下校14:55

 今週から、図工競技会や書写競技会が、各学年ごとに行われます。まず、きょうは5年生が「図工競技会」を行います。芸術の秋を楽しんでほしいと思います。


【写真:「あなたが頼り」4年生は各種福祉実践体験を行いました。アイマスク体験の場面から】

ぽけっとクラブの読み聞かせ 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは2学期はじめての読み聞かせがありました。
ぽけっとクラブのみなさんに計8クラスで行っていただきました。

楽しいお話あり、なぞなぞやクイズあり、少しさみしいお話もあり、みんなが大好きな?うんちの話もあって、どのクラスも大盛り上がりでした。ぽけっとクラブのみなさん、ありがとうございました。おかげさまで、楽しい時間を過ごすことができました。

今朝の登校風景 ー汗ばむ朝 水曜日ー 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降りてきた班と横から来た班がばったりと
今日朝一番の歩道橋口付近で出会いました
目と目で譲り合って朝のほんわか時間です

汗だくになりタオルでふいたりあえいだり
自然としかめっ面になるのもしょうがない
半袖に逆戻りした子が多くなった朝でした

10月11日(水)きょうの里の子 ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうも快晴です。秋らしいさわやかな日々が続いたあとでの夏日。昨日の暑さはこたえましたが、きょうも同様、予想最高気温は31度です。つくづく運動会や遠足がこんな日にあたらなくてよかったなあと思います(晴れて文句は言えないところですが)。このあとの天気は、明日から週末にかけてゆっくりと下り坂とか。週末には資源回収が予定されているので、なんとか曇りぐらいでおさまってほしいと願います。とりあえず、きょうはまた、半袖姿がもどりそうな気がします。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 1の1、1の3、2の2、2の3、3の1、3の2、4の3、6の2
・4年:福祉実践教室(高学年図書室、体育館)
・民生児童委員、保護司さんとの懇談会(多目的室)
・フッ素洗口

 きょうも「ショート避難訓練」を行います。いつ実施するかは事前にはお知らせしません。災害時と同様、起きたときに、臨機応援に対応してほしいと思います。


【写真:「ほら、いくよ」ショート避難訓練が終わるやいなや、ドッジボールの再開です。勢いよくボールを投げた場面。20分放課から】

ショート避難訓練 ー「いざ」に備えてー 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、20分放課に「ショート避難訓練」を行いました。
いきなり「緊急地震速報」が流れ、「地震発生により、避難指示」の校内放送が入りました。それぞれ、自分の身を守る態勢をとりました。

教室にいる子は、机の下にもぐりました。
運動場にいる子は、まんなかに集まりました。

災害はいつ起こるかわかりません。「いざ」というとき、素速い行動が命を守る決め手になります。みんな落ち着いて安全な行動をとることができました。

その後、放課の続きとなり、運動場には歓声がもどりました。

今朝の登校風景 ー朝日を浴びて登校 火曜日ー 10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るい日差しが遠慮なく顔を照らす朝
連休明け里の子は元気に登校しました

長袖が増えたが今朝は汗をぬぐう姿も
気温は平年より数度高い最高気温30度

里の子が渡り終えた歩道上の上空には
4日前満月を終えた月が白く残ります

10月10日(火)きょうの里の子ー後期時間割開始ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 里の子のみなさんは、昨日までの4連休、ゆっくりできたことと思います。運動会や遠足など忙しい日々が続きましたので、その疲れをとるとともに充実した時間を過ごしたことでしょう。
 開けて新しい週が始まったきょう、月曜ではなく火曜から学校ははじまります。きょうから後期の時間割りがスタートします。学年によっては教科の時間数がかわります。きょうは夏にもどったような気温になりそうですが、気分一新、さあ、はりきっていきましょう。

<火曜40分日課>
・業前:読書
・40分、5時間授業
・ことばの教室:野田先生
・図書館司書:大依先生
・一斉下校14:30


【写真「鮮やかな花々」中庭花壇のマリーゴールドが鮮やかです。オレンジに黄色、通る人を楽しませています。これも毎日お世話している人がみえるおかげです】

いってきまーす! ー各学年 出発ー 10/5

画像1 画像1
8時15分頃から、学年ごとに外にでて整列しました。
そしてバスに乗り、それぞれの見学地に出発しました。

一番はじめに4年生が出発しました。その後、5年生。
…………
最後に、3年生が元気いっぱい、出かけていきました。

友だちと仲よく、最高の思い出を作ってきてください。
画像2 画像2

今朝の登校風景 ー心うきうき 遠足の木曜日ー 10/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気「遠足びより」。そういうと、低学年の子はきっと「遠足じゃないよ、社会見学だよ」と言うと思いますが……。「遠足」「校外学習」いろいろ言い方はありますが、学校外に出て、社会を見て学習する機会ですから同じことです。秋は移動手段としてバスを使いますが、歩いて見学しますので、「遠足」でもいいわけです。

里の子はナップを背負ってピカピカの笑顔で登校です。
「おはようございます」の挨拶も最上級の大きさです。

早めに来た子は、吹く風に「さぶっ」とさけびました。
半袖の子に「寒くない?」と聞くと「大丈夫」と返事。
でも、よくよく見るとサムボロが両腕にでていました。

きょう1日楽しんで、しっかり学習してきてください。
そして、明日からは4連休。ニコニコ顔になりますね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290