最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:89
総数:1320907
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

日常がもどってきました ー低学年ー 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の教室でもとても静かで落ち着いています。
朝の会では、先生の話をちゃんと聞いていました。

3年生のクラスでは、「きょうから6時間授業です。」
先生の言葉に、思わず倒れるふりをする子もいました。

日常がもどってきました ー高学年ー 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、発声練習、歌やリコーダーの練習を行う高学年。
朝から歌声やリコーダーが廊下に響きます。
学校の日常がもどってきたなと、ほっとする瞬間です。

今朝の登校風景 ーさあ がんばるぞー 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期はじめての月曜日
今朝はスマイルマンデー

校門に3名の方が駆けつけました
まだまだ声の小さな子もいますが

みんなであいさつして1日を盛り上げます
気温が下がり登校がだいぶ楽になりました

9月4日(月)きょうの里の子 ー給食開始ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週末はすばらしい秋晴れに恵まれました。それぞれに有意義に過ごされたことと思います。きょうは月曜日。実質的に今週から2学期の活動が始まります。通常日課で授業がすすみ、給食も始まります。
 朝夕は本当に過ごし易くなりました。最高気温は30度。まだまだ残暑が残ります。朝昼の気温の差がありますので、体調をくずさないようにお気をつけください。

<月曜通常日課>
・スマイルマンディー
・給食開始
・遠足打ち合わせ
・身体測定 5年
・ALT英語学習(デイビット先生&戸ヶ里先生)5年、4年


【写真:「しっかり書くぞ」小野競書会校内予選会風景から】

学級活動 ー出したり受け取ったりー 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題や応募作品のほとんどは、24日の出校日に出してありました。まだ残っていた宿題や課題を出したり、後期に使う教科書や配布物を受け取ったりしているうちに、2学期はじめての学級活動の時間は、過ぎていきました。

先生が話すとき、きちんと先生の目を見て話をきくことができるクラスがほとんどでした。学級活動の時間に掃除をしたり、2学期の係を決めているクラスもありました。

きょうは、何種類ものプリント類をもって帰りました。各家庭でご確認ください。


メッセージ ー始業式の朝ー 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の朝、里の子が登校すると、黒板には先生からのメッセージが書かれていました。子どもたちは教室に入るなり、あるいは、用具を片付けてから、それぞれにメッセージを読んで、先生が来るのを待つ間2学期を迎える心構えをつくりました。

表彰伝達式 2 ーバスケット部の活躍ー 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケット部女子は、見事、優勝しました。昨年度に続き2連覇です。男子も3位に入賞です。男女そろってすばらしい成績を収めました。おめでとうございます。

謙虚さと感謝の気持ちを忘れず、向上心をもって練習に励み、さらなる高みをめざしてください。ガンバレ!北小バスケットボール部!

表彰伝達式 1 ー水泳部の活躍ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の大会と小牧市民大会で入賞した人が表彰されました。
よくがんばりましたね。おめでとうございます。

○中小体連小牧支所水泳競技大会
・女子50m平泳ぎ(5年)  2位 長谷川さん
・女子50m平泳ぎ(4年)  3位 大野さん
・男子50m平泳ぎ(フリー) 1位 長谷川くん
・男子50m平泳ぎ(フリー) 3位 鈴木くん
・男子50mバタフライ(5年)3位 水谷くん
・女子50mバタフライ(フリー)2位 藤本さん
・男子50m自由形(4年)  2位 長谷川くん
・女子50m自由形(4年)  2位 林さん

○小牧市民体育大会(水泳競技の部)
・男子50m平泳ぎ      2位 長谷川くん
・男子50mバタフライ    2位  〃
・男子50m背泳ぎ      3位 鈴木くん
・女子50m背泳ぎ      1位 藤本さん
・女子50m自由形      2位  〃

2学期始業式 5 ー夏休み体験報告ー 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に、消防学校に1日体験入校した6年生の2人(今飯田さんと林さん)に修了証が授与されました。その後、2人は消防学校で学んだこと(ロープ結さくや放水体験、AED体験など)について、スライドを用いて説明しました。消防士さんの仕事の大切さと訓練の大変さがわかったようです。

また、小牧市と八雲町との交流学習に参加した5年生の松岡くんは、北海道の大自然のなかで体験したことを生き生きと発表しました。八雲町では大歓迎され、友だちも増え民泊も楽しんで、たくさん忘れられない思い出ができたようです。

2学期始業式 4 ー2学期の生活ー 9/1

画像1 画像1
始業式が終わってから、生徒指導の先生から「2学期の生活」について話を聞きました。
とにかく「がんばる」学期にしようという内容でした。少々辛くてもがまんして耐え、よく考えたりやり続けたりすると、心や体を鍛え強くし、自分自身を成長させることができるのです。運動会や競技会や授業でがんばることはどういうことか、具体的に教えていただきました。

充実した2学期にするには、「がんばる」気持ちと実際に行動することが必要です。

2学期始業式 2 ー代表児童の言葉ー 9/1

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、「代表児童の言葉」がありました。
1学期や夏休みを振り返り、2学期の抱負を発表しました。
原稿をほとんど見ることなくみんなの方を向いて語りました。

3年の大野さんは、1学期は初めて習った習字とリコーダーの練習をがんばり、リコーダーは兄のように上手になりたいこと、2学期は洗い物や衣服をたたむなどの手伝いをして親を助けたいと発表しました。
4年生の坂井くんは、1学期は算数の小数点の計算や漢字の練習をがんばったこと、2学期は応援団員になって、運動会を盛り上げることとクラスを今よりもっとよくするために努力したいと力強く語りました。

2人とも内容がとてもわかりやすく、語り口もさわやかでした。

2学期始業式 1 ー校歌斉唱ー 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、校歌を歌いました。
久しぶりの歌で、始めは声が小さめでしたが、だんだん大きくなってきました。
指揮と伴奏は、ともに6年の桝野さんと丹羽さんでした。

伊藤先生 よろしくお願いします ー始業式前にー 9/1

画像1 画像1
始業式に先立ち、新しく本校に着任された先生の紹介がありました。
伊藤先生です。伊藤先生は吉田先生の後任で、国際担当の先生です。

明るく元気いっぱいの伊藤先生と一緒に勉強したり運動したりしましょう。伊藤先生、よろしくお願いします。

今朝の登校風景 ー始業式 新品のような朝ー 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうから9月 2学期が始まる朝
里の子は元気に 登校してきました

青い空 友だちとの再会 はずむ会話
新品の やる気と意欲で あふれる朝

パトボラさんの何人か挨拶にみえました
里の子を2学期もよろしくお願いします

9月1日(金)きょうの里の子 ー2学期始業式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 快晴。すばらしい青空が広がっています。2学期始業式にふさわしい朝です。湿度が高くなく、からっとして気持ちよい朝です。日差しもありますが、真夏のギラギラ感はなく、肌にきつくはありません。まだまだ日中は暑くなるので、熱中症対策はしっかりしていく必要があります。

<2学期始業式>
・朝の会   8:30〜 8:40
・始業式   8:50〜 9:05
 表彰伝達等 9:05〜 9:30
・清掃    9:40〜10:00
・学級活動 10:00〜11:00
・一斉下校 11:15
・小野競書会代表選考会 11:15〜

 さあ、2学期がはじまります。里の子の皆さん、はりきっていきましょう。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290