最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:176
総数:1321576
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー雨がパラパラ 水曜日の朝ー 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
灰色の空が重たく広がっている朝
登校時にポツリポツリ降りだした

これくらいの雨ならへっちゃらと
里の子は元気に登校してきました

雨はポツポツ以上に強くはならず
何とか濡れずに登校完了しました

4月26日(水)きょうの里の子ーあさっては遠足ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 どんよりした曇り空の朝を迎えました。現在気温は16度。日中もそれ程上がらないようです。天気は下り坂です。小牧地方は、この後午前中に雨が降りだす予報。午前10時には降水確率100%になっています。午後にかけてかなりしっかり降るようです。里の子は傘をもっての登校になるでしょう。明後日は、遠足ですからきょうのうちに、雨はしっかり降ってその後、晴天が続いてほしいですね。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午後)
・口座振替日


【写真:「投げる子」外で運動するにはとてもいい季節です。昼放課の運動場から】

古木に咲いた藤の花 ー5分咲きー 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には2本の古い藤の木があります。
その古木に今年も藤の花が咲きました。

藤棚の下は、花の甘い香りが漂います。
まだ房の半分程度、五分咲きほどです。

ブーン!と黒い物体が襲来。UFOか?
いいえ、クマバチ。やさしいハチです。

追い払い刺激しなければ、サシマセン。
フジの花が大好き。観察してください。

エアコンの室外機設置工事 ーあと少しー 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エアコン工事が続いています。
騒音が出る工事は土日にも実施され、室外機が設置されました。
運動場側に1台、中庭に2台、北校舎裏に2台です。

まだ、接続関係の工事が残っていますが、何とか5月中に設置工事を完了して、6月からの使用をめざしています。今年は、梅雨のジメジメから解放されるでしょうか。楽しみです。

藤棚の下で ー4/25ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相談したり、休けいしたり
  逃げたり、追っかけたりして

  楽しい時間が過ぎていきます。(昼放課)

今朝の登校風景 ートーチと上着をもって 火曜日の朝ー 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家でも練習するのでしょう5年がトーチをもって登校です
GWがあるから野外生活の準備ができるのも2週間あまり

半袖姿が多くなってきました 水分がほしくなる季節です
途中で暑くなったら上着を脱ぎもって登校する子もいます

4月25日(火)きょうの里の子ー40分日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇が多い朝となりました。しかし、時々はお日様も顔を出すようです。春が来た!と喜んでいたら、いつの間にか新緑・若葉の時期となり、次の季節の姿がチラホラ感じられるようになりました。本当に時間の経つのは速いものです。
 きょうは、市内の教員の研修日となっていて、午後から教員が移動するので、40分日課で少し早めの一斉下校となります。早く帰れる分、家庭や地域で有意義に過ごしてほしいと思います。よろしくお願いします。

<火曜40分日課>
・業前:読書
・40分、5時間授業
・ALT英語活動(デイビッド&柳田先生)
 6の1、6の2、2の2、2の3、5組6組
・ことばの通級教室:野田先生、午前
・1年下校13:30
・2年以上一斉下校14:30


【写真:「野外生活のトーチ部隊」先週の金曜日にオーディションが行われ10名の担当者が決まりました】

北里小は花盛り  4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サクラの季節は終わりましたが、学校はまだまだ花盛りです。
今朝、1番の話題で黄色い「カロライナジャスミン」を出しましたが、アーチ部分だけでなく、中庭東側の木も黄色い花が鮮やかです。その奥には、八重桜がピンクのカーテンをつくっています。

西側の中庭は、盛りを過ぎたチューリップやビオラに交じって、ツツジが花をつけ始めました。運動場の藤棚のフジも今後、どんどん艶(あで)やかさを増してくるでしょう。とっても楽しみです。

アルファベットも練習するよ ー5年英語活動ー 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語活動。発音練習の後は、アルファベットの小文字の練習もしました。
1文字1文字、発音を友だちと確認しながら、わからないときは先生に聞いて、書いていきました。耳で聞くだけでなく、文字を見たり書いたりすれば、記憶にも残りやすくなるでしょう。興味をもって、覚えていきましょう。

今朝の登校風景 ーあいさついっぱい 月曜日の朝ー 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうも代表委員の面々があいさつ運動に参加します
「おはようございます」さわやかに声をかけ続けます

雲のベールがかかった空でしたが日差しが戻りました
遠くから歩く子の中には上気している顔も見られます

4月24日(月)きょうの里の子ー新しい週ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 新しい週が始まりました。実質的に3週間目に入ります。まだまだ緊張感は続いているようで、あるパトボラさんの話では「忘れ物はほとんどない」とのことです。ぜひ、いい習慣として今後も続けてほしいと思います。天気は曇り時々晴れ。このところいい天気が続きます。28日の遠足(1〜4年)までいい天気であってほしいと願います。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・ALT英語活動(デイビッド&戸ヶ里先生)
 5の1、5の2、5の3、2の1
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午後)


【写真「カロライナジャスミンのアーチ」黄色い可憐な花は、その名も可憐なカロライナジャスミン。東側の中庭に素敵なアーチができています】

ソフトボール投げ ー6年体育ー 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、6年生は体育でソフトボール投げの練習をしていました。もうすぐ、体力テストがあります。子どもたちにとって、キャッチボールや野球はそれほど手軽にやる運動ではなくなってきています。投げる練習は必要です。みんな、楽しんで行っていました。

心を育てよう ー朝会ー 4/21

画像1 画像1
きょうの朝会で、生徒指導の先生から「こころをそだてよう」というお話がありました。

心が育つとがんばれる。
心を育てるためには、どうしたらいいか、わかりやすく教えていただきました。
さあ、今日から実践できてるかな。

朝会 ー役員認証式ー 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、朝会がありました。今年度から、朝会や集会は、日課の関係で月曜日ではなく金曜日に行うことにしました。

まず、代表委員、学級委員の認証が行われました。その後、委員会の委員長が任命されました。

その後、校長先生から次のような内容の話がありました。

「学校は、1人1人の力で支えられて成り立っています。誰でも学級で係をもっているのでその仕事をきちんと行ってください。それぞれの代表の人は、張りきって北里小をよりよくするために活動してほしい。他の人もリーダーに協力して、みんなですばらしい学校、素敵な学級をつくっていきましょう」

みんな顔をあげて、静かに話を聞くことができました。

今朝の登校風景 ーあいさつの進化がわかる金曜日の朝ー4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期になって、挨拶の声が一段と元気よくなっています。
ちゃんと顔をあげ、こちらを向いてできる子も増えてます。

「あいさつ目をみて」それにニコッと笑顔が加われば完璧。
挨拶がだんだん進化しているのがわかる、うれしい朝です。

4月21日(金)きょうの里の子 ー役員認証式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日の授業参観、PTA総会、並びに学年懇談会へのご参加、ご協力ありがとうございました。授業参観では、お子さんの張りきって活動している姿をご覧いただけたでしょうか。今、子どもたちはやる気でがんばっています。お家の人に見てもらえる機会ということでよりハッスルしたお子さんもいたことでしょう。
 今朝は、曇り空です。何とか雨が降りださずにもってほしいところです。子どもたちも疲れがたまっている頃です。この週末、ゆっくり休養して、翌週に備えてほしいと思います。何となく、GWの足音も聞こえてくる頃です。

<金曜通常日課>
・業前:朝会
 学級役員、代表委員、委員長認証式
・スクールカウンセラー:梅村先生来校日
・学びの通級教室:小倉先生、午前


【写真「はじめの一歩」緊張の瞬間が近づいています。昼放課の場面から】

授業参観 12:55から 4/20

画像1 画像1
間もなく、授業参観がはじまります。
保護者の皆さん、よろしくお願いします。

今朝の登校風景 ーさわやかな朝 さわやなか挨拶 木曜日ー4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は空気がひんやりして さわやかな朝です
さわやかな朝には さわやかな挨拶がお似合い

代表委員も挨拶運動に参加して 盛り上げます
上着を脱いで 里の子の服装はだんだん軽装に

弾むように登校し 元気なあいさつ交わします
何となく今日もいいことあるような気がします

※1番下の写真は 前期代表委員メンバーです

4月20日(木)きょうの里の子 ー学校公開日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝もいい天気です。昨夜は強風が吹くときもありましたが、穏やかな朝を迎えています。この2、3日のうちでは少しひんやりした感じで、気分を引き締めてくれます。
 きょうは、午後から授業参観があります。新学年はじめての授業参観で、子どもたちも教師も張りきっています。以前よりも成長したお子さんの姿がご覧になれると思います。その後の、PTA総会、学年懇談会へのご参加もよろしくお願いします。

<木曜特別日課>
・業前:読書
・1〜3限まで普通日課で
・帰りの会 11:30〜11:45
 給食   11:45〜12:30
 清掃   12:30〜12:45
 昼放課  12:45〜12:55
 授業参観 12:55〜13:40(45分間)
 一斉下校 13:50〜
 PTA総会13:50〜15:00
 学年懇談 15:10〜

※駐車場がありませんので、車での来校はご遠慮ください。
 スリッパをお持ちください。


【写真「青空めざして」スイングしました。昼放課場面から】  

廊下に・・・

画像1 画像1
みんながしっかり掃除をしてくれるので
北里小の廊下には普段ちり一つ落ちていませんが・・・
今日は桜の花びらが風で舞い込んできました。
入学式の頃、見事に満開だった桜もそろそろ終わりですね。
今は花壇のビオラやキンギョソウが見事です!
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290