最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:108
総数:1319796
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

通学団の指導

本校では、登下校中の安全指導をとてもたいせつなものと考えています。
危険箇所やあぶない行動などの情報があると、担当の先生が該当の通学団の子どもたちをすぐに集め、きめ細やかな指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校風景 ー寒さがしみる 水曜日ー 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒い朝でしたが 挨拶に救われる思いです
声がしっかり聞こえ 各自の意識が感じられます

だんだん校門周りの落ち葉の量は減ってきました
生垣の椿の花の「赤」が目に鮮やかに映る朝です

12月13日(水)きょうの里の子 ー読み聞かせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 小牧では実感できませんでしたが、昨日、名古屋地方にも初雪が降ったようです。列島が強い冬型の気圧配置下に置かれて、日本海側では猛吹雪となっているところもあります。この寒さでは、この地方にいつ積雪があっても不思議ではありません。今朝も冷え込んで、日中の気温も8度までしか上がらない予報です。
 さて、昨日「今年の漢字」が発表され、「北」が選ばれました。国内外の社会情勢が反映されたようです。北里小学校児童のがんばりも認められたのかもしれませんね。

<水曜通常日課>
・業前:読書
 2年生特別読み聞かせ(「ぽけっとクラブ」の皆さん)
    多目的室、業前の時間
・村瀬先生読み聞かせ
 3年、5年、多目的室
・フッ素洗口


【写真:「なわとび大好き!」楽しそうに、弾むように練習していました。1年体育場面から】

通学団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、通学団集会を実施しました。
登下校の様子や冬休みの生活について、担当の先生と一緒に振り返ったり、安全確認をしたりしました。

12月12日(火)きょうの里の子  〜ラビットデー〜

おはようございます。北里小学校です。
今朝は前日に比べてとても冷え込みました。
登校の様子を見ていても、かたをすくめて歩いてくる子どもたちが多く見られました。


<火曜通常日課>
・業前:読書
・ラビットデー(〜15日)
・清潔チェック
・通学団会、通学団下校
・英語活動(デイビッド先生)
・英語協力員:柳田先生
・図書館司書:大依先生
・ことばの通級:野田先生


今朝の登校風景 ー寒さ緩んで 月曜日ー 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週はじまりの月曜日 あと2週間だ
という声が聞こえてきそうな朝です

手袋をしていない子らは寒そうです
「手袋はめようね」声をかけました

12月11日(月)きょうの里の子 〜ラビットデー〜

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日行われた「市民駅伝」。北中生は大健闘しました。中でも女子は見事優勝。4人が区間賞に輝きました。おめでとうございます。
 今朝は前日に比べて冷え込みはそれほどではなく、寒さが緩んだ朝となりました。けれども、日中は最高気温予想10度、風が強くなるとのことですので、寒い1日となるでしょう。日本海側は荒れた天候になるようです。この地方も週なかばの水曜日には最低気温−2度、雪マークの予報もありますので注意が必要です。
 2学期も今週と来週で終わりです。さあ、2学期のまとめの時期。はりきって、新しい週のスタートを切りましょう。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・ラビットデー(〜15日)
・村瀬先生の読み聞かせ
 2限6年 3限4年
・英語活動(デイビッド先生&戸ヶ里先生)
・語学相談員:タガログ語、青木先生、午前


【写真:「ビオラの生長」寒い日が続きますが、「親子花里ものがたり」で植え替えたビオラは大きくなっています。参加者のお宅のビオラはどうですか?】

2学期個人懇談会 ありがとうございました 12/8

画像1 画像1
きょうで、3日間の個人懇談会が終わりました。

最終日のきょうも寒い日となりました。ご来校、ご協力いただき、ありがとうございました。スケジュール調整で無理をされた方もおみえかと思います。懇談内容につきましては、今後の指導に確実に生かしていきたいと思います。また、アンケートへのご協力に関しても感謝いたします。

そろっていると 気持ちいいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターの効果でしょうか。
くつ箱のくつも、傘立ての傘も
きちんと整とんされていました。

やっぱり、そろっていると 気持ちいいね。

今朝の登校風景 ー天気は下り坂 金曜日ー 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの曇り空 雨がぽつぽつ落ちてきます
でも降水量は1ミリ程度で傘がなくても大丈夫

金曜日のきょうは反省会とリサイクル品回収日
登校後班毎に輪になって1週間をふり返ります

12月8日(金)きょうの里の子 ー個人懇談会3日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空からポツポツ落ちてきそうな雲行きです。きょうの天気予報は「曇り時々雨」。降るとしたら冷たい雨になるでしょう。なんとか、登下校や懇談会への参加に支障がないよう、曇りでおさまってほしいと願うところです。日本海側や山側では雪に変わるのでしょうか。昨日の「大雪(たいせつ)」を過ぎて、この平地にもいつ雪が降っても不思議ではありません。そろそろ雪への備えも考える時期なのでしょうね。

<金曜40分日課>
・個人懇談会3日目
・40分4時間授業
・スクールカウンセラー:梅村先生来校日


【写真:「タイミング」手をたたきながらジャンプして、縄跳びの2重跳びのタイミングを練習しました。3年体育場面から】

人権週間 ー「思いやり」と「やさしさ」を

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は「人権週間」です。
各学年各クラスで、それに関する指導を行っています。

道徳や学級活動等の時間をつかって、いろいろな側面から子どもたちの心に響くように働きがけをしています。写真は、校長講話を受けての学級活動の様子です。

この「人権週間」をきっかけとして、今よりもっと思いやりと優しさがあふれる学校になるといいなと思います。

今朝の登校風景 ーますます寒く 木曜日ー 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな青空 空気は冷たくぴーんと張っています
指導が入り早めの班の登校は5分程遅くなりました

朝が寒いと無意識に歩く速度が速くなるのでしょう
全体としての登校終了時刻はそれほど変わりません

「きょう帰って何やる?」そんな会話が聞こえます
個人懇談会2日目 きょうもよろしくお願いします

12月7日(木)きょうの里の子 ー個人懇談会2日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は2、5度。今朝は2、2度。この地方の最低気温の話ですが、今朝また「今季1番の寒さ」を更新したようです。しかし、やせ我慢ではありませんが、身体が慣れてきたのかそれほどとは感じませんでした。日中は日差しもでて最高気温12度と、昨日よりも上がりそうです。きょうは2学期の個人懇談会の2日目。寒い中お越しいただくのですから、できたらお子さんのいい話をお聞かせして心はほっこりしてもらいたいところです。

<木曜40分日課>
・40分4時間授業
・個人懇談会2日目13:30〜
・小牧市特別支援学級クリスマス会(公民館)
・一斉下校13:20


【写真:「里の子ギャラリー」各学年の力作がそろっています。教室の掲示とともに職員室前の掲示もご覧ください】

今朝の登校風景 ー今季1番の冷え 水曜日ー 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう何度目でしょうか、「今季1番の冷え込み」の朝。
里の子も、もうすでに真冬対策はばっちりのようです。

うれしいことに、挨拶運動から声は大きくなりました。
今朝も白い息を吐きながら、元気よく通り過ぎました。

ニュースによると名古屋で「初氷」が観察されたとか。
明日の朝も寒いでしょう。でも元気な挨拶待ってます。

学校評価アンケートにご協力ください

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、ぜひ、「学校評価アンケート」にご協力ください。

懇談会の前後にお手数ですが、アンケートにご記入いただき、回収用袋にお入れください。ご意見は今後の教育活動の参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

2学期個人懇談会1日目 ー12/6ー

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうから2学期の個人懇談会がはじまりました。寒いなか、学校まで足を運んでいただきました。懇談では、2学期の学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞きしたりしながら、お子さんの成長を確認しあい、今後の支援のあり方を共通理解するよい機会にできたらと考えています。

和やかな雰囲気で懇談がすすむ教室が多かったように思います。ご心配な点があれば、この機会に何なりとご相談いただければ、と思います。本日、お越しいただいた皆様方、ありがとうございました。

一斉下校 ーきょうから3日間ー 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうから3日間、一斉下校で帰ります。
午後から2学期の個人懇談会がある関係で、いつもよりもずいぶん早く帰ります。
早く帰る分、家庭や地域で有意義に時間を過ごしてほしいと思います。

「『ヘルメット』 でかけるときの愛・ことば」
きょうの交通安全標語です。
自転車に乗るときには、絶対に「ヘルメット」を忘れないでくださいね。


12月6日(水)きょうの里の子 ー個人懇談会1日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝の冷え込みは、覚悟した通りに一層厳しくなりました。道路の凍結も気にしなければならない時期に入りました。日中も日差しはありながらも、気温は2桁いかない予報です。冷たさが身にしみる1日になりそうです。
 そんななか、きょうから個人懇談会がはじまります。お子さんの2学期の学校での様子をお伝えしながら今後のことを話し合いたいと思います。よろしくお願いします。

<水曜40分日課>
・40分4時間授業
・業前:読書
・フッ素洗口
・語学相談員:タガログ語 青木先生、午前
      :ポルトガル語 小椋先生、午後
・一斉下校 13:20


【写真「縄跳びの季節」体育で短縄も長縄も練習します。2年体育場面から】

冷たい風でも元気いっぱい 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうも寒い日になりました。
しかし、放課になると運動場で外遊び。

元気いっぱい。楽しさ全開のようです。
やっぱり寒いときは、おにごっご。
先生も走ってます。縄跳びも大人気。

でも、冷たい風が吹いてきたら
半袖半ズボンでは、やっぱり寒そうですね。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290