最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:102
総数:1319660
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー30度越え 木曜日ー 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「暑い」「暑い」そんな声が聞こえてきそうな朝でした。降水確率0パーセントのきょうは、日中も曇らず気温が上昇し、久しぶりに30度を突破する予想です。

頼りはプールと、水着が入ったバックをしっかり握っての登校です。本やノートを持って歩く中学生が多いなと思ったら、きょうから期末テスト。がんばってください。

6月20日(木)きょうの里の子 ー第2回公開研究会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 快晴です。梅雨だということを忘れてしまいそうです。ここ3日間で気温はだんだんと上がっています。きょうの最高予想は31度と夏日になりそうです。湿度も高めですから教室ではクーラーが大活躍するでしょう。
 きょうは公開研究会が行われ、3限、4限と授業を教員向けに公開し、5時間目に全教員が参観する特設授業を行います。外部から講師の先生にきていただき、よりよい授業をめざして指導・助言を受けます。里の子のみなさんは、普段どおりに、仲間と助け合って授業を進めていきましょう。

<木曜特別日課>
・業前:読書/英語活動
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 1の1、2の1、5の2、6の1、6の3
・食育指導:松岡先生3の1
・1、2限40分授業
・3限10:35〜11:20 公開
 4限11:30〜12:15 公開
 給食12:15〜
 清掃13:00〜
 特設13:35〜14:20 3の2
・一斉下校  14:40
・研究協議会 14:50〜


【写真「笑顔がはじけたよ」:ふれあい活動の場面です。運動場に500人以上が集い、ペア学年のグループになって、思い思いの遊びで楽しみました】

楽しいよ クラブ活動 ー第2回ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、2回目のクラブ活動があり、4年生以上が参加しました。自分の好きなクラブを選び、仲間と仲よく楽しく過ごしました。

読み聞かせ ーぽけっとクラブのみなさんー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、3クラスでぽけっとクラブの方による読み聞かせが行われました。絵本や紙芝居を読み聞かせてていただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー汗を浮かべて 水曜日ー 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も快晴です 梅雨はどうなったのでしょうか
ムシッとする朝 額に汗を浮かべて登校しました

色々な柄やカラフルな水着バックが目に付きます
暑い日にはプールに入るのが楽しみのひとつです

湿度が高めで赤ら顔やしかめっ面もありましたが
明るく元気なあいさつがさわやかさを運びました

昨日の登校風景 ークラブの用具をもってー 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の登校風景です。クラブ活動があるので、ラケットなどの道具をもって登校しました。

6月19日(水)きょうの里の子 ー5時間授業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も小牧は好天です。梅雨の中休みでしょうか。降水確率は40パーセント。最高気温予想は29度です。大気が不安定ですから、午後から雷雨になるかもしれません。週末からは天気は崩れそうです。時季なりに雨が降らないと困る人もでてきます。雨は降っても暑さだけはほどほどにしていただきたいと思います。きょうは、午後から会議がある関係で、5時間授業の後、一斉下校で帰ります。よろしくお願いします。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・5時間授業→一斉下校
・フッ素洗口
・ぽけっとクラブ読み聞かせ
 4の1、5の1、5の3
・食育指導:松岡先生、3の3
・清掃あり
・一斉下校14:55


【写真「マッタはなしで」:クラブの時間、将棋を楽しみました】

6月18日(火)きょうの里の子 ークラブ活動ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨夜7時半頃、丸い月が出ているのに気づきました。うっすらと赤く見える満月でした。米国では、6月に見えるこの満月を「ストロベリームーン」と呼ぶそうです。6月にイチゴを収穫することや少し赤っぽく見えることがいわれのようです。ストロベリームーンは、天空に上がるといつもの月色に戻り、一晩中丸い光を輝かせて一面を明るく照らしました。ご覧になった方も多いのではと思います。
 さて、きょうもいい天気です。昨日よりも少し暑くなるかもしれませんが、最高予想気温は30度には達していません。さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・英語活動(ケビン先生&柳田先生)
 5の1、5の2、5の3、6年、3年
・食育指導:松岡先生、2の2
・クラブ活動 6限、4〜6年
・スクールカウンセラー:都先生
・図書館司書:大依先生


【写真「おかえりなさい」:月曜日、5年生が久しぶりに登校すると、教室の黒板には6年生からのメッセージが書かれていました】

今朝の登校風景 ー代表委員も 月曜日ー 6/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうき跡のような薄い筋雲がかかった青空
空気がヒンヤリとして微風がそよぐ朝です

里の子は気持ちよく挨拶しつつ登校します
5年生も加わっていつもの朝となりました

素敵なスマイルマーク付きのたすきをかけ
代表委員も今朝の挨拶運動に参加しました

6月17日(月)きょうの里の子 ー代表委員会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝日が降り注ぐ明るい朝です。快晴。薄い雲がありますが、気持ちよく晴れています。7時現在の気温は19度。爽やかな風が吹いています。予想最高気温は28度と過ごしやすい日になりそうです。
 先週、野外生活にでかけていた5年生が学校に帰ってきます。6学年そろって、新しい週を迎えます。さあ、はりきっていきましょう。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・語学相談員(ポルトガル語:小椋先生、午後)
      (タガログ語:青木先生、午後)
・食育指導2の1:栄養士 松岡先生
・代表委員会 授業後


【写真「遊びまくるぞ」:昼放課の様子です。梅雨時、外で遊べる時間を有効に使っています】

今朝の登校風景 ー5年生のいない朝 金曜日ー 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日他学年が一斉下校で帰った後、5年生は野外生活から戻りましたが、きょうは家庭学習日でお休みです。きょうまで6年生が頼りにする5年生はいません。代わりに4年生が張りきって下学年を見守りって登校しました。

「キャンプファイヤーができてよかったね」パトボラさん達がしみじみ言われました。野外生活に出かける前には、毎朝5年生はキャンプファイヤーで歌う歌を練習しながら登校したそうです。多くの方々に気にかけていただいている5年生は幸せ者ですね。

約100名が抜けた朝は、少し寂しい気がしましたが、元気な挨拶の声でカバーしていました。5年生がいなくても、1週間の振り返りは各班ちゃんとできていました。

6月14日(金)きょうの里の子 ー自宅学習日5年ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 梅雨に入ってちょうど1週間。きょうは曇り時々晴れの予報です。湿度72パーセント、降水確率は30パーセント。最高予想気温27度。雨は大丈夫そうですが、むしっとした日になりそうです。夜遅くから雨が降る見込みです。
 さて、5年生は野外生活から帰ってきましたが、きょうは自宅学習日で登校しません。ゆっくり体を休めて、野外生活を振り返ってほしいと思います。

<金曜通常日課>
・業前:読書
・5年自宅学習日
・学びの通級指導:小倉先生


【写真「威力絶大のてるてる坊主」:5年生の教室につるされた「てるてる坊主」。野外学習では見事に威力を発揮し、5年生の活動を見守ってくれました】

朝の登校の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外生活に出かけているため、5年生がいないので、分団によっては4年生が中心で低学年を連れてきてくれたところもありました。
天気が良いと、こころなしか、子どもたちの「おはよう!」も声が弾んでいるようです。
今日もみんな元気に登校してくれました。

ありがとうございました

今朝、7時ごろ、正門のところで地域の方が清掃をしてくださっていました。除草もしてくださいました。「きれいにしておくと、私も通りがかったとき気持ちが良いから」とおっしゃってくださいました。お名前を尋ねても「そんなことはいいのよ」と、その後も手を休めず、とてもきれいにしてくださいました。大変ありがとうございました。
昨日の夕方は、子どもたちが部活を終えて下校する直前に急な雷雨となり、大変心配していました。予定より早め、職員がついての下校となりました。急な変更にもかかわらず、「今から見守りに行くから」と連絡をくださったパトロールボランティア様、「先生が送ってくるなら、ちょうど仕事帰りで車だから途中まで迎えに行って近所の子も乗せていくわ」と電話をくださった保護者様・・・大変大変ありがとうございます。
学校はいつも地域の皆様や保護者のみなさまに助けていただいています。これからもよろしくお願いいたします。

6月13日(木)きょうの里の子 野外生活3日目

画像1 画像1
<木曜日課>
・業前:読書
○5年野外生活3日目
 到着15:45
 解団式16:00
 解散16:15
・食育指導 栄養士:松岡先生 5・6・7・8組
・特別支援相談員 栗木先生
○読み聞かせ
1の2 2の2 2の3 3の1 3の2 3の3

6月12日(水)きょうの里の子 ー野外生活2日目ー

おはようございます。北里小学校です。
 5年生は、みな元気に朝食をとっていました。昨夜は残念ながら天候に恵まれず、キャンプファイヤーは本日に延期となりましたが、室内でゲームを楽しみながら友だちとの関わりを深くしたようです。留守番の6年生や他学年は、今日も落ち着いた一日のスタートを切りました。

<水曜40分日課>
・業前:読書
○5年野外生活2日目
 キャンプファイヤー
○2年生町探検 9:00〜12:00
○PTA給食試食会 11:30〜13:15

・食育指導 栄養士:松岡先生 2の3
・ALT:ケビン先生
・ことばの通級:野田先生


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)きょうの里の子 ー野外生活出発ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 5年生のクラスに飾られた「てるてる坊主」のお陰か、晴れの天気となりました。梅雨時にこんな天気の下、野外生活に出発できることをうれしく思います。梅雨ですから途中で雨も降り、活動は雨天案で行うものもでるかもしれません。しかし、仲間と協力し、すべてを前向きにとらえやるべきことを一生懸命に行って、充実した時間を過ごしてほしいと思います。

<火曜40分日課>
・業前:読書
○5年野外生活1日目
 集合7:20 出発8:00
・食育指導 栄養士:松岡先生 1の2
・スクールカウンセラー:都先生
・図書館司書:大依先生


【写真「ひみつのたまご」:2年生が図工で作りました。たまごをわると、ひみつの何かといっしょに、素敵な笑顔も生まれます】

今朝の登校風景 ー梅雨空です 月曜日ー 6/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨空の下、里の子は元気よく登校しました。傘も水着ももっています。プールに入れるかどうかは微妙です。きょうは気温はそれほど上がらない予報です。

明日から5年生は野外生活に出かけます。通学団の班長・副班長が5年生の班は、だれが代わりをするかきちんと確認しました。安全に登校下校してくださいね。

6月10日(月)きょうの里の子 ー野外生活前日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 前週末から東海地方は梅雨入りしました。梅雨にふさわし天気が続いています。今朝も早朝雨が降りました。7時現在はやんでいますが、またじきに降り始めるようです。梅雨時ですから、しょうがありません。また、梅雨寒を感じた朝でした。寒暖差がありますから体調管理には配慮が必要です。
 こんな時季ですが、5年生は明日から野外生活にでかけます。今まで準備してきたことを生かして、思い出に残る行事になることを期待します。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・5年午前中日課、13時40分下校予定
・英語活動 5年、2年、6年
・まなびの通級指導:小倉先生
・栄養指導(松岡先生)1の1


【写真「10の約束」:野外生活に向けての10の約束が5年生の教室にはってありました。意識を高めて充実した時間を過ごしましょう】

今朝の登校風景 ー梅雨かなあ 金曜日ー 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がポツリポツリと降ってきましたが、帽子があるからへいちゃらと、ささない子の方が多い朝でした。また、降り方もソフトな感じでした。

雨が降る天気ですが、元気な挨拶の声があふれました。低学年にちゃんと挨拶をと、話して手本を見せる高学年が微笑ましく感じられました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
9/26 月曜日課 里の子広場
9/27 運動会準備
9/28 運動会
9/30 運動会代休日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290