最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:102
総数:1319657
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

今朝の登校風景 ー空はどこまでも青く 木曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空はどこまでも青く高く、心まで軽く明るくなる朝です。子どもたちの元気なあいさつが響きます。社会見学の疲れはないようです。

きょうは今秋1番の冷え込みで、半長の割合は逆転し、長袖の方が多くなりました。半袖では肌寒いと感じた子が多かったのでしょう。

集合場所に検尿容器が落ちていて、持ち主を見つけるのが大変だったとパトボラさんから聞きました。みんな検尿もってこれたでしょうか。

スポーツの秋(運動会)、行楽の秋(社会見学)のあとは芸術の秋(競技会)です。パトボラさんたちも長袖のジャンバーを着られました。


10月10日(木)きょうの里の子 ー4&6年図工競技会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝もこの秋1番の冷え込みで15度台でした。だんだん秋が深まっていきます。子どもたちの衣替えも進んでいくことでしょう。空は快晴。きょうも雲ひとつありません。この空の向こうに台風があるとは想像できませんが、確実に列島に近づいているようです。週末は暴風雨に注意が必要です。この地方は直撃は免れるようですが、風と雨の影響は大きいようです。台風情報にはくれぐれも注目ください。
 きょう10月10日はかつては前回の東京五輪が開かれた記念日で体育の日としてお休みでした。今は10月の第2月曜日に移りました。やはり、10月10日は統計的に見て晴れる確率が高いようです。さあ、里の子のみなさん、この青空の下、きょうもはりきって生活しましょう。

<木曜通常日課>
・業前:英語活動/読書
・尿検査回収(一次)
・図工競技会4年、6年
・就学時健診事前説明会 20分放課、多目的室、5年
・一斉下校 14:55


【写真「団結のしるし」:6年生がソーラン節で使った大漁旗です。クラスの団結のしるしであり、今も静かに教室で輝いています】

今朝の登校風景 ー心ウキウキ 社会見学ー 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今季1番の冷え込みとなったようです。16度台でした。しかし、里の子は元気いっぱい。いつもの数倍の元気な声であいさつし、笑顔もはじけます。

きょうは待ちに待っていた社会見学。真っ青な空を見ればテンションも上がります。いつものランドセルをリュックサックにかえて、笑顔笑顔の登校風景です。

10月9日(水)きょうの里の子 ー社会見学ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 約束された秋晴れです。雲ひとつありません。最高の行楽日和(びより)です。否、校外学習日和です。きょうは各学年とも、社会見学に出かけます。事前学習を生かして、秋晴れの下、学びを楽しんできてほしいと思います。7時前にバスが運動場に入り始めました。1番先に出発する5年生のバスでしょうか。まもなく、運動場に12台のバスが入る予定です。壮観な眺めになることでしょう。

<特別日課>
〇社会見学
1年 東山動物園 8:30発 14:55下校
2年 名港水族館 8:30発 14:55下校
3年 消防署他  8:45発 16:20下校
4年 南吉記念館他8:45発 16:00下校
5年 トヨタ工場他7:35発 15:30下校
6年 明治村他  8:40発 15:30下校

※尿検査の容器は、きょう持ってこないでください。検査は明日朝行い、明日持ってきてください。念のため。

今朝の登校風景 ー肌寒さ感じる朝 火曜日ー 10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の間から小さな青空がのぞいていました。曇り空で里の子の元気は今一歩でした。

昨日から気温が下がり、肌寒ささえ感じる朝です。長袖の子も多くなってきました。

10月8日(火)きょうの里の子 ー40分授業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。いつ雨が降り出しても不思議ではない空模様です。天気は下り坂で午後には雨が降りそうです。しかし、明日は快晴。各学年とも上天気の下、社会見学に出かけられる見込みです。昨日から気温はぐっと下がり、ようやく秋めいてきました。
 台風19号の動きが心配です。このまま行くと、この週末に本州直撃の可能性もあります。台風の動きに十分ご注意ください。きょうは、教員の研修日にあたり、午後から出張にでかける関係で、40分授業5時間となります。少し早めに帰りますが、よろしくお願いします。

<火曜40分日課>
・清潔チェック
・検尿容器配布(※提出は、明後日です!!)
・外国語活動(ケビン先生&柳田先生)
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・一斉下校14:30

 きょう尿検査容器を配布しますが、学校に持ってくるのは、明後日です。間違えて明日の社会見学日に持ってこないでください。


【写真「バスケ部はがんばっています!」:秋の市民大会に向けて、5日に男女とも練習試合を行いました】

今朝の登校風景 ー荷物が多いぞ 月曜日ー 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校前に雨がパラパラしたときもありましたが、すぐに止みました。きょうはスマイルマネーで校門にも保護者の方にお越しいただき、大きな声で挨拶運動をしていただきました。ありがとうございました。

月曜日は何かと荷物が多い日です。2年生は洗ったプランターも持ってきました。競技会の用具もあります。この上、傘もとなると大変な朝でしたが、登校時は雨がもってくれてよかったところです。

「今朝は寒いね」と言いながら、長袖を着た女の子がふたり、両腕をさすっていました。遠くから歩いて見えたパトボラさんは「暑い、暑い」と言われます。体温調節が難しい時期です。里の子の3分の1近くが長袖になったでしょうか。

10月7日(月)きょうの里の子 ー後期時間割開始ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 週末は真夏日(30度越え)となり、厳しい残暑となりました。湿度は低めでカラッとした暑さでしたが、日差しは力強くまだ夏の勢いでした。10月なのに……と思われた方も多いと思います。秋が短くなってしまうのでしょうか。寂しい話です。現在、日本のはるか南方にある台風19号にも注意が必要です。これから急速に発達しながら猛烈な勢力となり、日本の南海上に進む予想となっています。今季最大級の台風とも言われます。週末頃に大きな影響があると思われますので、最新の台風情報に十分にご注意ください。
 さて、きょうから後期時間割となり、今年度も後半戦に入ります。今週は、競技会や社会見学が予定されています。さあ、はりきっていきましょう。

<月曜通常日課>
〇後期時間割開始
・業前:読書
・スマイルマンデー
・図工競技会3年
・代表委員会(授業後)


【写真「太陽の向きを調べよう」:3年生が日時計を使って太陽について学習しています】

昼放課はサイコウ ー走る・走る・走るー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内から運動場に飛び出すと、日差しがまぶしい昼下がりです。まぶしさに目を慣らして、さあ昼放課の始まりです。

ボール遊びよりも、おにごっこやかけっこを楽しむ姿が目立ちました。風はありましたが、気温が上がらず、走りまわるには最高の日です。やっぱり子どもは走るのが大好き。風を切って駆け抜けました。運動場には笑いと歓声があふれました。

教生の先生もクラスの子と一緒になって、遊んでいました。さすがに走るのも速いです。どこに先生がいるかわかりますか。

今朝の登校風景 ー雨は止んで 金曜日ー 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の風雨の名残であちこちに水たまりが残ります
児童によれば通学路に水たまりが見られたとのこと

空の雲はだんだん切れてお日様が顔をのぞかせます
登校が終わる頃には真っ青な空が一面広がりました

10月4日(金)きょうの里の子 ー4年書写競技会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨夜は強風が吹き大雨が降りました。低気圧にかわったとはいえ、台風18号の影響は大きなものがありました。これが夜間で本当によかったと思います。明け方には雲は切れ青空が見えてきました。きょうは「晴れところにより曇り」の予報です。朝の気温は23度、最高気温は27度のようです。湿度は高めですが、気温が低く風もあるので過ごしやいでしょう。
 さて、きょうは全校の先陣を切る形で4年生が書写競技会を行います。来週にはどの学年も競技会が始まるでしょう。もう既に図工では競技会の準備が始まっている学年もあります。技と知恵を発揮するときです。さあ、きょうもはりきっていきましょう。

<金曜通常日課>
・業前:読書
・4年書写競技会 3、4限
・6限 委員会活動:5、6年 後期役員選出
・まなび通級指導:小倉先生
・語学相談員(スペイン語:久米先生、午前)
・ICT支援員


【写真「ひかりのプレゼント!」日の光を通してみると、ステンドグラスのように、明るく輝いて見えます。2年生の図工作品です】

今朝の登校風景 ー湿度は高め 木曜日ー 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空から雨粒がこぼれた時もありました
里の子は今朝も傘を手に持ち登校しました

天気は不安定でも挨拶はしっかりできます
それに笑顔が加われば無敵になるのですが

「今日もじめじめしていますね」遠くから
一緒に歩いたパトボラさんは言われました

10月3日(木)きょうの里の子 ー通学団下校ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝の気温は23度。例年よりも6度も高いそうです。日中は28度と昨日並みです。これも例年よりも3度高いとのこと。夏がどんどん長くなっていく感じですね。きょうの天気は下り坂で、大気は不安定のようです。急な雨に注意が必要です。

<木曜通常日課>
・英語モジュール
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午後)
・通学団下校14:55


【写真「決めのポーズ!」:6年生が運動場でソーラン節の衣装でクラス写真を撮っていました。あの熱演がよみがえります】

今朝の登校風景 ー雨がポツリ 水曜日ー 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気が重い朝 空から雨がポツリポツリ
すぐにやんで かさを手に持っての登校

競技会の練習や準備なのでしょうか
習字道具や絵の具セットも見えます

きのうパトボラさんから蝉が鳴いていたと
驚きの話を聞きしました 10月にセミ?

あまりの残暑に超フライングしたのでしょうか
寂しい話です 今朝も鳩が登校を見守りました

10月2日(水)きょうの里の子 ー運動会予備日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 曇り空です。気温は23度、でも湿度は高くてじめっとした感じです。きょうは運動会の予備日です。予定通り運動会が開催できて本当によかったです。当日ははるかに気温・湿度ともに快適で、雨の心配はあったものの、予備日よりは運動会日和でした。
 さて、昨日から10月が始まり、令和元年度も折り返し点を過ぎ後半です。運動の秋の次は、勉強の秋、読書の秋、芸術の秋が待っています。秋の夜長は学習や読書に最適で、書写と図工競技会も近づいています。もちろん、食欲の秋でもありますね。
 さあ、きょうも張り切って生活していきましょう。

<水曜通常日課>
・運動会予備日
・フッ素洗口
・清掃なし
・ALT英語活動(ケビン先生)
 6の1、6の2、6の3、2の1、2の2


【写真「最高のパフォーマンスをありがとう」:教室前に張られた、運動会に向けての学級目標や先生がモデルの踊りポイント写真が6年生を励まし、鼓舞しました】

今朝の登校風景 ー10月だけどー 10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は運動会代休でお休み 週初めの火曜日
今朝は元気な子もいますが しかめ面の顔も

休み疲れかもしれませんが 蒸し暑いのです
パトボラさんたちも口々に 暑いねきょうは

10月1日(火)きょうの里の子 ー競技会週間ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は運動会の代休でお休みでした。児童の皆さんはゆっくり体を休めたことと思います。きょうから10月、普通なら秋の深まりが感じられる頃ですが、今年はまだ夏の余韻が残っています。台風の生暖かい湿った空気が入ってくる関係で、昨日は34度まで上がりました。きょうは30度ぐらいと予想されていますが、湿度が高く、蒸し暑い1日なるようです。熱中症への注意が引き続き必要です。本格的な秋の到来はいつになるでしょうか。さあ、気分を新たに、学習に競技会に、がんばっていきましょう。

<火曜通常日課>
・競技会週間(〜18日)
・後期教育実習開始
・清潔チェック
・校外学習3年、エビイモ農場見学
 9:30発〜11:30着予定

 きょうから競技会週間が始まります。それぞれ書写競技会、図工競技会がこの期間に行われます。実施日は学年ごとの対応です。準備をしっかりして、本番に備えてください。


【写真「めざめたよっ!」:5年生と園芸委員会がまいた種が発芽しました。とても小さい小さい芽です】

運動会速報 ー後半の部ー

画像1 画像1
予定を少しオーバーして運動会は終わりました。
後半も熱い演技や競技が続き、大変見ごたえがありました。

雨も降らず、無事、運動会を終了することができました。心に残る運動会になりました。たくさんの応援・支援、ありがとうございました。
まずは、後半戦の一部をご覧ください。
画像2 画像2

運動会速報 ー前半の部ー

画像1 画像1
午前9時予定通り、令和元年度の運動会が始まりました。
堂々の入場行進です。

開会式から4年走「レッツ&ゴー!!100m」まで、運動会前半の部の様子です。熱演、熱戦が繰り広げられました。10時頃にパラパラッと雨らしきものが降ってきた気がしましたが、大丈夫でした。予定通り11時20分に前半は終了し、12時20分から後半の部は始まります。
画像2 画像2

まもなく始まります ー9時開始ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい天気になりました。
まさに、運動会日和です。

まもなく始まります。応援よろしくお願いします。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
10/10 口座振替日
10/11 朝会(後期役員認証)
10/14 体育の日
10/15 月曜日課 クラブ
10/16 就学時健診
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290