北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

きょうの予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<金曜40分日課>
40分日課 4時間授業
一斉下校 14:30


パトロールボランティア様

画像1 画像1
本日も大変ありがとうございます。

10月18日(金)きょうの里の子

きょうは、あいにくの雨・・・
午後からはもっと降ってきそうです。
傘を差しての登下校、お互いに相手のことを気遣い、気をつけて歩きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

待っている間に、保護者のみなさんもグループになって、互いのお子さんのことや、入学にあたっての準備・悩み・先輩ママからのアドバイスなど、情報交換もしていただきました。ずいぶん、会話がはずんでいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

子どもたちの健診の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(水)就学時健診を実施しました。子どもたちは、5年生のお兄さん・お姉さん引率のもと、視力検査・内科検診・歯科検診等の検査を受けました。保護者のみなさまは、お待ちいただく間に、市の支援員栗木先生から、入学前にやっておいた方がいいことや入学後も配慮した方がいいことなどお話をしていただきました。

10月17日(木)きょうの里の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<木曜通常日課>
英語モジュール
図書ぼら ぽけっとクラブ読み聞かせ
書写競技会 2年・6年
PTA講座 カラーセラピー
通学団下校
里の子広場
<来校者>
学生サポーター

今朝の登校風景 ー秋が深まり 水曜日ー 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月も後半に入りました。長袖や上着を着だした里の子ですが、まだ半袖半ズボンの子もいます。「寒くない?」と聞くだけ野暮です。「ゼンゼン寒くない」「大丈夫」という返事が返ってくるだけですから。寒くないからその服装をしているのでしょうね。

人によって感じ方は様々です。寒がりもいれば暑がりもいます。その日の体調によってもかわるでしょう。でも、きょうは一様にみんな元気で登校も早めでした。子どもたちは、非日常が大好きです。きょうは就学時健診があり半日です。午後から何して遊ぼうかな、そんな相談も聞こえました。

10月16日(水)きょうの里の子 ー就学時健診ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝夕は本当に冷えるようになりました。7時現在の気温は13度です。日中も23度ぐらいの予報で平年並みとのことです。気になる熱帯低気圧は、今回は台風にまで発達しない見込みで、今年の台風は大災害をもたらした19号で終わりとなるのでしょうか。今朝の新聞を見ても、東日本の広い範囲で甚大な被害が出たことがわかります。被災された方が早く普通の生活にもどられることを祈るしかありません。
 きょうは来年度入学する園児の就学時健康診断があります。5年生が補助をしてくれます。他の学年は給食後、一斉下校で帰ります。いつもより早く下校しますが、家庭や地域で有意義に過ごしてほしいと思います。

<水曜特別日課>
・フッ素洗口
・書写競技会5年
・3時間終了後、帰りの会
・給食11:40〜12:25
・一斉下校12:45(5年をのぞく)
・5年生下校15:50頃を予定
※就学時健康診断
 13:00〜受付
 13:30〜15:30
       各種検査&保護者説明会


【写真「マッタはなし!」:クラブ活動があり、将棋クラブは楽しく活動していました】

今朝の登校風景 ー秋晴れ 火曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家を出たときには秋らしいうろこ雲が見えましたが、里の子の登校時間になると、真っ青の秋晴れ。雲1つもなくなりました。

澄んだ空気のなか、一人一人のあいさつがしっかりと聞こえました。気持ちいい朝です。いいことがありそうな予感がします。

あんなに暑くて、やっかいに思えた日差しが、朝方は心地よく感じるようになりました。日一日と秋の深まりが感じられます。

10月15日(火)きょうの里の子 ー月曜日課ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 先週末に列島を襲った台風19号は、記録的な風雨で各地に大きな爪跡を残しました。多くの河川で決壊、洪水を起こし、犠牲者も多数でました。ご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の少しでも早い復旧、回復を願っています。
 今朝は快晴。秋晴れです。台風が去って秋も少しずつ深まってきました。朝夕は冷えますが、日中はまだ気温は上がります。寒暖差にご注意ください。早くもインフルエンザ患者がでたとの話もちらほら聞くようになりました。こちらにもご注意ください。

<月曜通常日課>
〇月曜日授業
・クラブ活動6限、4〜6年
・清潔チェック
・書写競技会1年、図工競技会2年
・ALT英語活動(ケビン先生&柳田先生)5年、3の3
・特別支援相談員:栗木先生来校
・スクールカウンセラー:都先生


【写真「帰ってきたゴン」:4年生が社会見学に訪れた記念館にはごんぎつねを模した剥製がありました。新美南吉記念館にて】

10月の朝会 3 ー先生の話ー

画像1 画像1 画像2 画像2
まず、教育実習の先生が紹介され、あいさつしました。里の子は元気がよくてあいさつもしっかりできると褒められました。放課に里の子と一緒に遊ぶ姿をよくみかけます。実習期間は残り2週間あまりですが、先生から勉強を教わったり、一緒に遊んだりしてください。自分から話しかけてみましょう。

次に、校長先生が話しました。今回、認証された人は学級や学校のリーダーとしてがんばってほしいという話とがんばっている人を応援したり、協力したりすることが大切だという話がありました。心にとめておいてください。

10月の朝会 2 ー表彰伝達ー

画像1 画像1
書道展やスポーツ大会で活躍した児童の表彰伝達を行いました。

〇大縣神社奉納書道展
 特別賞(中京テレビ放送賞)5年 藤本くん
 特別賞(清水屋賞)    3年 中島さん
 優秀賞          6年 石塚さん
  〃           5年 古澤さん 
  〃           5年 中島さん

〇小牧市民水泳大会
 男子50m背泳ぎ 3位  6年 落合くん
 男子50m平泳ぎ 2位  6年 長谷川くん
 男子混合Mリレー  2位      〃
 男子200mMリレー3位      〃

〇小牧市民体育大会
 陸上競技/幅跳び
 3年以下男子   優勝  3年 松永くん
    〃     3位  3年 津曲くん
 3年以下女子   3位  3年 加知さん
 陸上競技/50m
 3年以下男子   3位  3年 津曲くん

おめでとうございます。よくがんばりましたね。

10月の朝会 1 ー役員認証ー

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、各学級の代表委員と学級委員、委員会の委員長が認証されました。それぞれ代表者が前で、校長先生から立派な態度で任命証を受けとりました。

みんなから選ばれて代表になった人は、最後まで責任をもってやり遂げてほしいと思います。また、今回立候補したが選ばれなかった人、自分たちの代表を選んだ人は、リーダーを助けて、よりよい学級、よりよい学校になるよう協力してほしいと思います。

今朝の登校風景 ー台風前 3連休前 金曜日ー 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空です。イヤな風も吹きました。台風の風にしては早すぎますが、天気は確実に下り気味です。下校まで雨は降らないでほしいところです。

そんな中、里の子は今朝も元気に登校しました。登校後、班ごとに1週間を振り返りっての反省会をしました。方々で元気よく手が上がります。

この1週間で長袖がずいぶん増えました。しかし、まだ半分は半袖半ズボン姿です。日中は暑くなりますが、朝夕との寒暖差に注意が必要です。

さあ、明日からは3連休。前半は台風の暴風雨に備えなくてはなりません。早めの対応策で、安全に有意義に休みを過ごしてほしいと思います。

10月11日(金)きょうの里の子 ー朝会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 大型で非常に強い台風19号が列島に近づいています。台風は非常に強い勢力を保ったまま、明日夕方から夜遅くにかけて、東日本にかなり接近または上陸し、広い範囲で暴風や大雨となるおそれがあります。台風の暴風域が広いため、東海地方も荒天に見舞われる見込みで、早めの準備が呼びかけられています。十分に警戒をしてください。
 明日からは3連休です。台風に注意しつつも有意義に過ごしてほしいと思います。

<金曜通常日課>
・朝会(後期役員認証・表彰伝達など)
・尿検査予備日
・3年書写競技会、5年図工競技会


【写真「ご飯を炊いたよ」:家庭科の時間に、5年生はカセットガスコンロを使って、ご飯を炊きました。自分たちで炊いたご飯は、それだけでとても美味しかったようです】

今朝の登校風景 ー空はどこまでも青く 木曜日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空はどこまでも青く高く、心まで軽く明るくなる朝です。子どもたちの元気なあいさつが響きます。社会見学の疲れはないようです。

きょうは今秋1番の冷え込みで、半長の割合は逆転し、長袖の方が多くなりました。半袖では肌寒いと感じた子が多かったのでしょう。

集合場所に検尿容器が落ちていて、持ち主を見つけるのが大変だったとパトボラさんから聞きました。みんな検尿もってこれたでしょうか。

スポーツの秋(運動会)、行楽の秋(社会見学)のあとは芸術の秋(競技会)です。パトボラさんたちも長袖のジャンバーを着られました。


10月10日(木)きょうの里の子 ー4&6年図工競技会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝もこの秋1番の冷え込みで15度台でした。だんだん秋が深まっていきます。子どもたちの衣替えも進んでいくことでしょう。空は快晴。きょうも雲ひとつありません。この空の向こうに台風があるとは想像できませんが、確実に列島に近づいているようです。週末は暴風雨に注意が必要です。この地方は直撃は免れるようですが、風と雨の影響は大きいようです。台風情報にはくれぐれも注目ください。
 きょう10月10日はかつては前回の東京五輪が開かれた記念日で体育の日としてお休みでした。今は10月の第2月曜日に移りました。やはり、10月10日は統計的に見て晴れる確率が高いようです。さあ、里の子のみなさん、この青空の下、きょうもはりきって生活しましょう。

<木曜通常日課>
・業前:英語活動/読書
・尿検査回収(一次)
・図工競技会4年、6年
・就学時健診事前説明会 20分放課、多目的室、5年
・一斉下校 14:55


【写真「団結のしるし」:6年生がソーラン節で使った大漁旗です。クラスの団結のしるしであり、今も静かに教室で輝いています】

今朝の登校風景 ー心ウキウキ 社会見学ー 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今季1番の冷え込みとなったようです。16度台でした。しかし、里の子は元気いっぱい。いつもの数倍の元気な声であいさつし、笑顔もはじけます。

きょうは待ちに待っていた社会見学。真っ青な空を見ればテンションも上がります。いつものランドセルをリュックサックにかえて、笑顔笑顔の登校風景です。

10月9日(水)きょうの里の子 ー社会見学ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 約束された秋晴れです。雲ひとつありません。最高の行楽日和(びより)です。否、校外学習日和です。きょうは各学年とも、社会見学に出かけます。事前学習を生かして、秋晴れの下、学びを楽しんできてほしいと思います。7時前にバスが運動場に入り始めました。1番先に出発する5年生のバスでしょうか。まもなく、運動場に12台のバスが入る予定です。壮観な眺めになることでしょう。

<特別日課>
〇社会見学
1年 東山動物園 8:30発 14:55下校
2年 名港水族館 8:30発 14:55下校
3年 消防署他  8:45発 16:20下校
4年 南吉記念館他8:45発 16:00下校
5年 トヨタ工場他7:35発 15:30下校
6年 明治村他  8:40発 15:30下校

※尿検査の容器は、きょう持ってこないでください。検査は明日朝行い、明日持ってきてください。念のため。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 交通安全教室
10/25 全校集会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290