最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:212
総数:1321347
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

冬の花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の白梅が開花しました。

気がつけばもう6、7部咲きでしょうか。
紅梅はもうすでに満開が過ぎた感じです。
スイセンは満開状態で咲き誇っています。

この時期、例年ならそろそろ梅の開花が始まるかというところですが、今年は2、3週間程早い感じです。暖冬の影響なのでしょう。モクレンのつぼみも膨らんできました。

2/5 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 2名
 それ以外での病欠者   …… 5名(+ 1)
 欠席者0のクラス    …… 8

 昨日からインフルエンザの患者は増えていません。新たに罹る子がでなければ、第2波はこのまま収まるものと思われます。きょうの午後から風がでて寒くなるようです。体調管理には引き続きお気をつけください。

読みきかせ ーぽけっとクラブの皆さんー

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しい話、不思議な話、いっしょに考える話……
業前にぽけっとクラブの皆さんが読みきかせをしてくださいました。

楽しくてさわやかな朝となりました。
ぽけっとクラブの皆さん、ありがとうございました。

今朝の登校風景 ー冷えた朝 水曜日ー 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春が過ぎて本格的な冬がきたのでしょうか
冷たさについポケットに手を入れたくなる朝

何人かに声かけしました手袋をはめましょう
きょうから一週間ほどは真冬の寒さがきます

毎朝計画委員はハイタッチで里の子を迎えて
あったかな朝を演出していますありがとう!

2月5日(水)きょうの里の子 ー5時間授業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 よく晴れて、冷え込んでいます。キーンという寒さです。真冬の気候がここしばらく続く予報です。暖冬に慣れた体には辛いですが、本来の寒さですから、むしろ歓迎しなくてはならないところかもしれません。厳しい寒さの時期がなくては、きっと植物にも人間にもよくはないはずですね。きょうは、会議がある関係で、5時間授業、一斉下校で帰ります。よろしくお願いします。

<水曜通常日課>
・5時間授業
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読みきかせ
・フッ素洗口
・清掃あり
・ALT外国語活動6年、4年、5年
・ことばの通級:野田先生、午後
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午前)
・一斉下校14:55


【写真「雅楽に挑戦しよう」:6年生が日本の伝統音楽「雅楽」の曲を学習しました】

2/4 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 2名(+ 1)
 それ以外での病欠者   …… 4名(+ 1)
 欠席者0のクラス    …… 8 (− 1)

 少し増えました。感染予防の基本は手洗いです。手首でしっかり洗いましょう。換気、うがいやマスク着用にも気を付けて、自分の体を守ってください。

2月4日(火)きょうの里の子 ー40分授業ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 きょうは「立春」です。暦の上では春ですが…… と、いつもなら続くところですが、今朝は暦通り、春を思わせる朝です。昨日よりも冷え込みは緩んで4度です。日中の最高気温予想も12度と、3月上旬の陽気となる見込みです。しかし、です。恐いのはその後で立春寒波がくる予報です。この冬最強の寒気団が押し寄せるとのことです。1週間ほど本来の寒さが訪れた後、また寒さも緩むようです。体調管理に気をつけたいものです。

<火曜40分日課>
・業前:読書
・清潔チェック
・スクールカウンセラー:都先生
・図書館司書:大依先生
・一斉下校14:30

 きょうは、市内教員の研修日で、各所に分かれて会がもたれます。その関係で40分、5時間授業となり、少し早めに下校します。よろしくお願いします。

今朝の登校風景 ー寒さが戻る 月曜日ー 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷えました。暖かさに慣れた体にはこたえる朝となりました。いつものように、手袋なしでは辛かったはずです。

今朝はスマイルマンデーで、各地で立哨指導を行っていただきました。校門にも担当の方が立ち、挨拶運動を行いました。ありがとうございました。

2/3 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 1名(− 3)
 それ以外での病欠者   …… 3名(+ 3)
 欠席者0のクラス    ……10

 とうとうインフルエンザでの欠席者が1名となりました。もう少しです。このまま収まってくれることを切に願います。しかし、市内の小中学校を見ると、4校7クラスで明日から3日間、学級閉鎖、学年閉鎖が行われます。市内では依然、インフルエンザ禍があります。今週厳しい寒さとなる予報もあります。引き続き、感染しないように細心の注意を払ってほしいと思います。

2/3(月) きょうの給食

きょうのこんだて
ごはん 牛乳 味噌汁 イワシのかばやき 根菜の煮物 節分豆
画像1 画像1

2月3日(月)きょうの里の子 ーインフルエンザ予防週間ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝は1度と冷えましたが、日中は13度まで上がる予報です。3月並みの気温になりそうですが、明後日くらいの週半ばからは厳しい寒さになる見込みです。この冬一番の寒気が流れてくる関係で、週間予報では木曜日の最低気温は−3度です。初めての氷点下になりそうです。今まで暖かだったので、覚悟が必要です。
 2月に入って、きょうはもう3日。節分です。邪気とともに、学校からインフルエンザウイルスも追い出したいところです。休み明けのきょうはどうでしょうか。心配です。

<月曜通常日課>
・業前:読書
・インフルエンザ予防週間(〜7日)
・スマイルマンデー
・食育指導:松岡栄養士、4の2
・まなびの通級指導:小倉先生


【写真「ローマ字入力しよう」:3年生が国語の時間、ローマ字入力を覚えて、日記を書きました】

1/31 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 4名(− 5)
 それ以外での病欠者   …… 0名(− 4)
 欠席者0のクラス    ……10 (+ 5)

 インフルエンザで休んでいた人が次々に学校に戻り、インフルでの欠席者が4名に減りました。それ以外での病欠者も0となり、欠席者がいないクラスは10と倍増しました。いい傾向です。しかし、油断はできません。週末の外出後には、手洗い・うがいをしっかりして、新型肺炎のこともありますから、人混みに出るときはマスクをつけるなどして、感染症の予防に心がけてほしいと思います。

今朝の登校風景 ー冷えました 金曜日ー 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのいい青空が広がる下、里の子は元気に登校しました。朝日を浴びて眩しそうな顔も見えます。

きょうは金曜日ですから、アルミ缶・牛乳パック回収が行われます。ご協力ありがとうございました。

「今朝は冷えますね。久しぶりにコートと手袋をしました」と言えば、「まだまだ。氷点下にならんし、冬が暖かすぎる。夏が心配だ」とパトボラさんが言われました。

1月31日(金)きょうの里の子 ー1月最終日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日までの春の陽気とは違って、今朝はこの時期らしい冷え込みとなりました。4度です。日中の最高気温は9度と久しぶりに2ケタいかない気温が予想されています。北寄りの冷たい風が吹くとのこと。風を通さない服でお出かけくださいと、お天気キャスターが言っていました。
 きょうで今週(の授業日)も終わるとともに、1月も終わります。新しい年になってもう1ヶ月も過ぎてしまいました。1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月、とも言われます。3学期はあっという間に過ぎ去ります。卒業する日、修了式の日を目指して、1日1日を大切に過ごしていきましょう。

<金曜通常日課>
・業前:読書
・食育指導:松岡栄養士、4の1
・まなびの通級指導:小倉先生、午前
・一斉下校14:55

 きょうは会議がある関係で昨日と同じように5時間授業の後、一斉下校で帰ります。いつもより早めに帰る学年もありますが、よろしくお願いします。


【写真「はんのう」:反応がいいクラスは学習が楽しく深まります。「はんのう の あいうえお」いいですね。ぜひ心がけましょう。3年の教室掲示から】

1/30 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 9名
 それ以外での病欠者   …… 4名(+ 1)
 欠席者0のクラス    …… 5 (− 5)

 2人がインフルエンザが治って登校し、新たに2人がインフルエンザの診断で休みました。一進一退です。きょうは日差しがあり、窓越しに光を浴びるとポカポカする陽気になりました。このまま暖かくなってインフルエンザウイルスも消滅すればいいのですが。明日から最低気温が1、2度の日が続きます。覚悟しましょう。

今朝の登校風景 ー明るい朝 木曜日ー 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週になってはじめて朝日を浴びての登校です
周りは明るく自然と挨拶の声が大きくなります

「交通事故をなくしましょう」30日は0の日
パトカーが呼びかけて校門前を通り過ぎました

1月30日(木)きょうの里の子 ー読みきかせー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨日は、季節外れの陽気でした。まるで4月のようでした。きょうはさすがにそこまで気温は上がりませんが、暖かな朝です。1月も残り2日です。学習に運動に全力で取り組んでいきましょう。

<木曜通常日課>
・業前:読書
・ぽけっとクラブ読みきかせ
 1の1、4の2、5の1、6の2
・食育指導3の3
・里の子広場
・一斉下校14:55


【写真「4月がたのしみだな」:来年度の新入児が体験入学をしました。1年生が学習の様子を披露したり、一緒に遊んだりしました。写真はメダルに名前を書いてもらっているところです】

1/29 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者…… 9名(− 1)
 それ以外での病欠者   …… 3名(− 4)
 欠席者0のクラス    ……10 (+ 2)

 ここ2日、病欠者の数が減り、欠席者0のクラスが増えています。いい傾向です。新たにインフルエンザに罹る子もいません。暖かいおかげでしょうか。このままの状態が続くことを望みます。きょうは欠席状況のお知らせが遅くなりすみません。

1月29日(水)きょうの里の子 ー体験入学ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 ビックリするくらい暖かい朝です。9度あります。小牧の日中の最高気温予想は16度です。春の陽気です。桜のつぼみも驚いているので、と思います。
 きょうはこの4月に入学する園児の体験入学、並びに保護者の方に入学説明会を行います。去年とその前年の体験入学は、1年生がインフルエンザによる学級閉鎖で影響がありましたが、今年は1年生は元気いっぱいではりきって準備をしてきました。
 また、3年生は昔のくらしを聞く会を行います。さあ、張り切って生活しましょう。

<水曜通常日課>
・業前:読書
・フッ素洗口
・昔のくらしを聞く会(2限:3年)多目的室
・清掃なし
〇入学説明会&体験入学
 13:15〜 受付(体育館)
 13:40  新入児移動
 13:45〜14:30
        体験入学&保護者説明会
 14:35  算数セット、着装品等購入
 14:35  帰りの会(1年)


【写真「どんなことばにする?」:ペアで問題づくりをしました。1年国語の授業から】


1/28 欠席状況

画像1 画像1
 インフルエンザでの欠席者……11名(− 1)
 それ以外での病欠者   …… 7名(− 1)
 欠席者0のクラス    …… 8 (+ 3)

 インフルエンザが治癒し学校に戻る子もいれば、新たにインフルと診断された子もいます。依然校内で合わせて10名以上の児童がインフルエンザで欠席しています。今週学級閉鎖をした小学校が市内で2校2クラスあります。感染症対策は、今、話題の新型肺炎についても同じ。手洗い・うがい、マスクの着用が基本となります。冷たいからといって、手洗いがおろそかになっている子もいます。基本的な予防策をきちんと行いましょう。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校
2/7 朝会
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290