最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:108
総数:1319831
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

学級の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の時間に、通知表・修了証を受け取ったり、思い出や感謝を学級で伝え合ったりしました。最後に先生からのメッセージを聞きました。

修了式 代表作文5年

画像1 画像1
画像2 画像2
運動が得意で自信があります。体操をやっているので、逆上がりや前方支持回転が得意です。5年生の授業でもみんなのお手本になれるようにがんばりました。あきれめずに何度も練習を積み上げた結果、支持回転ができるようになりました。最後まであきらめないことが大切だと思いました。
6年生でがんばりたいことの一つに委員会があります。自分が疑問に思ったことをしっかり聞き、思いを伝えられるようにしたいです。
また、人に接することも大切にしたいです。低学年の子にも優しくしたいです。
今の目標を忘れず、最高学年という自覚をもってがんばりたいです。

修了式 代表作文1年

ぼくが3学期がんばったことについて、発表しました。
計算・漢字をがんばったので、ずいぶんできるようになりました。おうちでは、おじいちゃんにも教えてもらって練習したました。
サッカーも最初はできなかったけど、前を見て走りながらボールをける練習をして少しずつうまくなりました。
二年生になっても、授業中たくさん手を挙げて発表したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様や先生方に温かく見守られ、一人一人、堂々と胸を張って卒業証書を受け取りました。その後、門出の言葉で思い出と感謝の気持ちを伝えました。

卒業証書授与式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(金)、北里小学校第74回卒業証書授与式が行われました。
暖かな春の日差しにつつまれて、92名の里の子が立派に巣立っていきました。

卒業式当日の受け付けについて(保護者の方へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ卒業式です。
天気も良さそうで、よかったです。

今年度の卒業式の保護者の方の受付は、密を避けるため屋外でクラスごとに行います。

校門入っていただいき奥から、写真のように
6−1、6−2、6−3
で受付をしていただきます。

各受付では、1→2→3の順番に動いていただき体育館へお入りください。


体育館内では、子どもたちはステージ側から6−1、6−2、6−3で座ります。
それに合わせて体育館北側出入り口、南側出入り口をご利用ください。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
あたたかくなってきました。外遊びが楽しい季節です。
長い放課になるとたくさんの児童が運動場へ出ていきます。
廊下歩行は、「一列で静かに」を守っています。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送による朝会等を通して、表彰伝達を行いました。
多くの子どもたちが、対象となり、日にちを分けて実施しています。
読書感想文コンクールでは愛知図書館協会賞や市優良賞にも選ばれました。
福祉体験作文コンクールに入選した児童の表彰も行いました。

スマイルマンデー

画像1 画像1
今年度最後のスマイルマンデーが行われました。
今日もPTAの役員さんが、校門やそれぞれの地区で活動を行ってくれました。たくさんのパトボラさんにも見守られています。
保護者の皆さん、地域の皆さん、いつもありがとうございます。

画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290