北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みにあったことを、友達に話します。
おばあちゃんの家で過ごしたことなど、それぞれの思い出を楽しそうに話していました。

宿題提出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに仕上げた、ポスターや書道作品、工作、読書感想文などを提出しました。
また、日誌やプリントの丸付けも行いました。

除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での健康観察をすませ、各学年分担の部分の草取りをしました。
むし暑い中での作業でしたが、がんばりました。
校庭や中庭がきれいになりました。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、出校日です。
里の子が元気に登校しました。
夏休みの宿題のポスターや思い出の絵、習字などを大事そうにかかえ登校しました。

8月23日(月) 夏休み34日目

画像1 画像1
画像2 画像2
なかなかすっきり晴れない日が続きますね。
学校の至る所で、たっぷりと雨を飲んだ植物たちが、青々と茂っています。

明日は出校日、除草作業を行います。
里の子のみなさんも、休み中にエネルギーをたっぷり充電したことでしょう。
明日、元気な顔が見られるのを心待ちにしていますよ。

8月20日(金)  ー夏休み31日目ー

画像1 画像1
 今日も晴れたり、雨が降ったりと不安定な天候ですが、里の子のみなさんは元気に過ごしていますか?
 北里小学校では本日、ピアノの調律を行っていただきました。むし暑い環境の中ありがとうございました。ここで突然ですが里の子クエスチョン!
 
 北里小学校にはピアノが何台あって、それぞれどこにあるでしょう??

学校のことを思い出しながら、考えてみましょう!!

8月19日(木)ー夏休み30日目ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも今日で30日目を迎えました。北里小では、中庭にある大きく成長した木の葉っぱを切ってもらいました。スッキリとして、木も何だかうれしそうです。そしてこの雨の中、北里小のために働いてくださる方々がたくさんいました。感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。24日の出校日の時に、ぜひスッキリとした中庭の木を見てみてください。

8月18日(水)ー夏休み29日目ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前線が停滞し、雨が降り続く毎日。今日も朝から雨が降っていました。

学校の低学年図書室をのぞいてみると、図書館整備員の方々がいらっしゃいました。
今日のようなじめじめとした蒸し暑さの中でも、里の子のみんなが気持ちよく図書館を利用できるようにと、館内を整理されていました。
秋を感じることのできる本を並べたり、新しく入った本を紹介したり、本棚を整理整頓したりと、工夫されているようすが伝わりました。
低学年図書室にある「カールはなにをしているの?」という新しい本がオススメのようです。

里の子のみなさん、図書館整備員の方々に感謝をしつつ、夏休み明けに新たな本との出会いを楽しんでくださいね。

8月17日(火) ー夏休み28日目ー

画像1 画像1
じめじめと暑い日が続いていますが、元気に過ごせていますか?
飼育小屋の掃除に行くと、人恋しさからかウサギたちが一斉に集まってきました。ウサギたちも児童のみなさんに会いたがっているようです。二学期が始まったら元気に声をかけてあげてくださいね。

8月6日(金)  ―夏休み17日目―

画像1 画像1 画像2 画像2
学校は、児童の皆さんがいないので、かん散としています。元気な皆さんの顔が早く見たいです。運動場にも草が広がりかけています。皆さん、しっかり学習をしたり、運動などしたりしていますか。出校日を楽しみにしています。

−夏休み16日目−

 暑い日が続いていますが、植物は元気に育っています。
 へちまの実がついているのが分かるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(月) ー夏休み13日目ー

画像1 画像1
毎日本当に暑い日が続いていますが、里の子のみなさんは元気ですか?
学校の2階の窓から外を見ると、雲がたくさんありました。
そう言えば夏って、太陽ジリジリかと思いきや、夕方にはあっという間に雲がかかってとつぜん大雨になることありますよね…。「夕立」や「ゲリラ豪雨」とよばれるにわか雨です。

「夕立」と「ゲリラ豪雨」には1つだけちがいがあるそうです。
それは、時間です。「夕立」は夕方にふるもの。「ゲリラ豪雨」は時間にきまりのないもの。
地面の熱さと空の寒さとの温度のちがいで雲ができて、はげしい雨がふるのはどちらも同じなのだとか。今は、夕方じゃなくても温度のちがいができてしまいやすいので、「夕立」ではなく「ゲリラ豪雨」がふることもあるみたいです。
かみなりがなることも多いので、すぐに家に帰ったり、じょうぶな建物ににげたり、安全に遊んでくださいね。

7月30日(金) −夏休み10日目−

画像1 画像1
夏休みも早いもので、10日目になります。
里の子のみなさん、暑さに負けず元気に過ごしていますか?
学校の生き物や虫たち、先生たちも元気です。

ところで、中庭の花だんにあるこの植物は何か分かりますか?




正解は、わたです。
つぼみができて、もうすぐ花が咲きそうです。
どんな花か予想してみてくださいね!

夏のチョウ、アオスジアゲハの幼虫も葉をたくさん食べてすくすく育っています。
さて、幼虫はどこにいるでしょう?探してみてくださいね♪
画像2 画像2

7月29日(木) ー夏休み9日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝、運動場にこんな生き物がいました。里の子のみさなさんは知っていますか?

 名前は「ニホントカゲ」と言います。しっぽがとてもきれいな青色ですよね。

 みなさんのお家の周りにも珍しい生き物がいるかもしれません。ぜひ、探してみてくださいね。

パトロールボランティア連絡会

画像1 画像1
7月27日(火)パトロールボランティア連絡会を開催しました。
昨年度はコロナ禍で開催できなかったため、久々の情報交換会でした。
パトロールボランティアの皆さんが毎日子どもの安全を思って活動してくださっていることを改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。
パトロールボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!

ー夏休み8日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。里の子のみなさん、お元気ですか。

 北里小学校の畑に植えたきゅうりも暑さに負けずにぐんぐん大きくなっています。大きなきゅうりがたくさんとれました。
 今日も30度を超える予報です。里の子のみなさんも暑さに負けずに頑張りましょう。

7月27日(火)  ー夏休み7日目ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが始まって1週間がたちました。暑い日が続きます。外出するときはもちろん、家にいるときにも水分をたくさんとり、熱中症に気をつけて過ごしてください。

 さて、この写真の中には生き物が隠れています。どこにいるか分かりますか?
 答えは・・・セミです。夏休みが始まる少し前から、セミが鳴き始めました。北里小学校の中庭でも、毎日朝からセミの大合唱が聞こえます。
 夏に見ることのできる生き物、みなさんもぜひ探してみてくださいね。
 

 

7月26日(月) −夏休み6日目−

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

里の子のみなさん、お元気ですか?
今日は夏休み6日目です。
早寝早起きに心がけて一日を充実させましょう。

今日の最高気温は36度の予想です。
暑さに負けないように元気に過ごしてくださいね。
うさぎたちも元気に過ごしていますよ。

7月21日(水) −夏休み1日目−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 里の子のみなさん、お元気ですか。
 いよいよ、長い夏休みが始まりました。今朝は、早起きできましたか。朝から30度をこえるとても暑い日になりましたね。夏休みが始まる前に決めた目標が達成できるように、がんばってくださいね。1学期に植えた中庭の植物たちも、暑さに負けず育っています。

一斉下校から学年下校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、熱中症指数は「赤」原則運動中止を示しています。
外での待ち時間の長い一斉下校から学年下校へ切りかえました。
交通安全に気をつけ、元気に夏休みを過ごしましょう。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290