最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:89
総数:1320908
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

11/25(月)きょうの給食 ー1の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 けんちん汁 
 鶏肉と大豆の甘辛 野菜のじゃこあえ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは110gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は1の1です。きょうは40分日課ですから、いつもよりも早く食べられます。いつも給食の時間は遅いなあ、と思っていた子は今週はいいですね。12時5分から準備を始めます。早速、1の1の子にも先週末の人情劇の感想を尋ねました。「楽しかった」の次には、やはり「こわかった」が来ました。山姥や赤鬼、天狗など迫力ある人形がたくさんでてきましたから。でも、夢にまで出たとか夜トイレに行けなかった子はいなかったのでほっとしました。多くの子がおうちの人に、人形劇の話をしたと言っていました。まだ、話していない人は、ぜひ話してね、と伝えておきました。
画像2 画像2

11/22(金)きょうの給食 ー1の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 愛知の米粉入りパン 牛乳 ミートボールのトマト煮
 さつまいもコロッケ フルーツゼリーあえ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは155gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 久々の給食訪問は1の2です。1年生はつい先ほどまで芸術鑑賞会で、人形劇を観てきました。給食時間もその興奮は続いています。「めちゃめちゃおもしろかった!」「たのしかった!」みんな口をそろえます。「どこが1番?」と尋ねると「ナオが弱虫から強くなっていくところ」「強ムシだよ」「最後の音楽がよかった」「人形がこわかった」「山んばはとてもこわい」「ネコがかわいかった」「オニがおおきくておどろいた」などどんどん感想をでてきて止まりません。とても感動し心に残ったことがわかりました。テレビやビデオ等の映像もいいですが、やはり生の演技演奏にはかないません。とてもスリリングな話の展開と素敵な演出に子どもたちは熱中しました。ぜひ、今晩はおうちで観劇どうだった?とお子さんに聞いてあげてください。大人も十分楽しめました。
画像2 画像2

11/21(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 かき玉汁 
 照り焼きハンバーグ しめじとベーコンのソテー

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは76gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 秋の味覚といえば、きのこを思い浮かべませんか?昔から香り「まつたけ」、味「しめじ」といわれ、味の良いしめじは「占地(しめじ)」という字をあてるように地面にびっしり生えます。お店などで見かける栽培しめじは「ひらたけ」や「ぶなしめじ」です。きょうのしめじは「ぶなしめじ」を使っています。

11/20(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 中華めん 牛乳 しょうゆラーメン 
 春巻き だいこんとわかめの中華サラダ 

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは128gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

11/19(火) きょうの給食

肉じゃが・イワシの梅煮・キャベツとたくあんの即席漬け
画像1 画像1

11/18(月)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 麦ごはん 牛乳 豆乳なべ 三色そぼろ ヨーグルト

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは105gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

11/15(金)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 米粉のカレー 
 キャベツ入りメンチカツ コーンサラダ 
 クラス用フレンチドレッシング

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは115gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 愛知県のキャベツは作付面積が全国1位で、特に冬から春にかけて出荷されます。愛知県のキャベツの歴史は全国でも最も古く、愛知県の伝統野菜に選ばれた「野崎中生キャベツ」をはじめとし、今では多くの品種を育てて全国に届けています。

11/14(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 八杯汁 さばの八丁みそ煮
 れんこんのきんぴら

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは65gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。

 れんこんは愛知県の愛西市でとれたものです。愛西市は愛知県の西部に位置し、木曽川と長良川の豊富な水源があることから、れんこんの栽培に適しています。今日は、れんこんのしゃきしゃきとした食感をいかしたきんぴらに仕上げました。

11/13(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 きしめん 牛乳 みそ煮込み 
 メヒカリ(魚)フライ 小牧のさといもサラダ 
 クラス用マヨネーズ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは74gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 きょうの給食に使われているさといもは、小牧市の北里地区でとれたものです。北里地区には、さといもが良く育つ「黒ぼこ」といわれる質の良い土がたくさんあり、えびいもとさといもが古くから栽培されてきました。えびいもはその名の通りえびのように曲がった形をしていて、さといもに比べて育てるのに手がかかるため、育てる農家も少ないです。希少なので給食には登場しませんが、地元の直売所などで売られていることもあるので、食べてみてはいかがでしょうか?(先日、3年生は味見しましたね)

11/12(火)きょうの給食 ー放送室訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 肉豆腐 こまつなのおかかあえ
 愛知の五目厚焼きたまご 

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは118gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 今週は「愛知を食べる学校給食週間」です。今週の給食は、愛知県の郷土料理や愛知県産、小牧市産の食べ物がたくさんあります。さて、きょうは「五目厚焼きたまご」。給食でしかみかけない「愛知の五目厚焼きたまご」ですが、どこが愛知なのかと思っていませんか?実は、愛知県産の食べ物が「たまご、にんじん、れんこん、こまつな、しいたけ、青しそ」の6種類入っているのです。きょうのお昼の放送で、クイズとして出しました。

 きょうは久しぶりに放送室を訪問しました。当番の児童は、給食を食べる時間を惜しんでお昼の放送を行っています。放送終了後に給食を食べる2人に「校内放送は楽しい?」と尋ねると、ニッコリ笑って「楽しいです」との答えが返ってきました。
画像2 画像2

11/8(金)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 サンドイッチロールパン 牛乳 
 パンプキンクリームポタージュ 
 ウインナーのケチャップ ソースかけ 大根サラダ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは125gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

11/7(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 麦ごはん 牛乳 鶏肉のマーボー豆腐 
 野菜しゅうまい 中華風味ソテー(卵入り)
  
 きょうの給食で食べた野菜・くだものは99gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

11/6(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ソフトめん 牛乳 ミートソース 
 さつまいものアーモンドがらめ みかん

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは139gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 いも掘りの季節です。さつまいもには食物繊維が多く含まれていて、便秘予防に役立ちます。また、でんぷんなどの糖質も多く、甘みがありおいしく食べられるので、おうちでも料理やお菓子に利用しましょう。

きょうの会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい笑顔がいっぱい!

11/5(火)きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
   ごはん 牛乳 豚汁 さけのごまだれかけ ひじきの炒め煮  


11/1(金)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ミルクロールパン 牛乳 ポトフ 
 オムレツ ほうれんそうのサラダ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは140gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

10/31(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 わかめごはん 牛乳 具だくさん汁 
 さんまのかば焼き りんごゼリー

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは67gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。

10/30(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 クッパ ぎょうざ わかめサラダ
 クラス用和風ドレッシング

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは129gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 クッパを食べたことがありますか?焼肉屋さんなどで食べるクッパは日本のお雑炊のようにスープとごはんが混ざって出て来ると思います。本来はごはんとスープは別々に出され、それを自分で混ぜて食べるそうです。今日の給食では別々になっていましたが、おいしくいただけましたか?

10/24(木)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 栗入り五目ごはん 牛乳 鮭団子汁 
 愛知の五目厚焼き卵 鬼まんじゅう

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは69gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。

10/23(水)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 白玉うどん 牛乳 きつねうどん 
 きつねもち レンコンの野菜いため

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは122gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。

 レンコンはハスともいい、きれいな白やピンクの花を咲かせます。池やどろ土の畑の中で育つので、穴がたくさん空いています。愛知県では海部地域でたくさん生産されています。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校
11/25 40分日課 教育相談
11/26 40分日課 教育相談
11/27 40分日課 教育相談 PTA講座
11/28 40分日課 教育相談 里の子広場
11/29 朝会(人権講話) 40分日課 教育相談
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290