最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:108
総数:1319796
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6月18日(金)きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
愛知の大根葉ごはん 牛乳 愛知のめぐみみそ汁 めひかりフライ 千草あえ 蒲郡みかんゼリー

今日は、愛知を食べる学校給食の日です。
愛知の食材が、多く使われた給食です。
3年生の給食風景です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
段落とその中心をとらえて読み、かんそうをつたえ合おう
本文をよく読んで、問いの答えを見つけました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
水の量や筆の運び方に気をつけて、自分だけのぶどうを表現しました

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空きようきのへんしん
生活の中で使うものを、空き容器と紙粘土を使って、作りました。
小物入れや貯金箱ができあがっていました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
空きようきのへんしん
空き容器と紙粘土の組み合わせ方を工夫し、生活の中で楽しく使えるものをつくります。
最初に持ってきた空き容器をじっくりながめて、何を作るかを考えます。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きちんと つたえるために
積極的に質問しながら聞くことで、話し手が伝えたいことや自分が聞きたいことの中心を捉えることができます。
役割演技をしながら、どんな聞き方がよいのか考えました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
チョウをそだてよう
観察を続けていた「モンシロチョウ」の幼虫が、さなぎになり、そしてとうとうチョウになりました。
羽化をはじめたさなぎを観察しているグループもありました。
「少しはねが見えてきた」と真剣なまなざしで観察していました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの種を蒔いて約2週間、子葉と葉が出てきたので観察しました。「茎が6cmもあるね。」「子葉はつるつるだけど、葉はザラザラだね。」と気づいた事を詳しく理科ノートに書きました。その後は、間引きをしながら植え替え作業です。根っこを傷つけないようにやさしく土を解し、新芽の中から生長が早く太いものを選び、プランターに残しました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で、モンシロチョウとアオスジアゲハの幼虫を育てています。
卵からかえった幼虫が、キャベツの葉っぱをもりもり食べて、成長しています。
今日は、幼虫の様子を観察しました。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「二」という字を練習しました
目当ては、「横画の筆使いに気をつけて書こう」です。
書いた字をお手本とくらべました。
「二画目お手本は、少しそっているから、まねしたい」などの意見がでました。次に書くとき気をつけることを確認して、二枚目を書き始めました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読んで、そうぞうしたことをつたえ合おう    
きつつきの商売
2場面を音読して、 きつつきと野うさぎの気持ちを想像しました。
分からない言葉に丸をつけたり、想像したことをプリントに書いたりしました。


3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の生長を学ぶ為に、ほうせんかの種を蒔きました。
どんな風に育つのか楽しみですね。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分け方とわり算
「一人に3こずつ分けると」
「3人に同じ数ずつ分けると」
問題文をよく読み、実際に数図ブロックを動かし、問題をときました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のしぜんにとび出そう
校庭には今色とりどりの花が咲いています。
中庭のきよらの池のメダカや正面玄関前の池のこいも元気です。
3年生が、校庭で、生物を観察して、色、形、大きさなどの様子を記録しました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
パレットや水入れの使い方を、確認しました。
確認した後、彩色をしました。「日誌の表紙絵」募集の作品です。スイカ割りや打ち上げ花火、夏の花と昆虫など思い思いの夏の思い出を絵にしていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「どきん」の音読発表会を行いました。
各グループ、工夫した音読を披露しました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290