最新更新日:2024/06/02
本日:count up38
昨日:108
総数:1319796
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2学期の学習をふりかえって

画像1 画像1
2学期も残り少なくなってきました。3学期以降の学習に生かしていくために、「学習アンケート」を実施しています。

・授業に進んで取り組むことができましたか
・めあてや課題についてよく考え、あきらめずに取り組むことができましたか
・友達の話を、相手を見て、最後まで聞くことができましたか
・わからないとき、ペアやグループの友達に「わからない」「教えて」などとたずねることができましたか
・自分の考えをまとめたり、友達と考えを伝え合ったりすることに、タブレットを使うことができましたか

など、自分自身の学習の様子をふりかえりました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習が終わりました。
問題集で復習をしています。
集中して問題を解いています。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数

めあては「分数の計算の仕方を考えよう」でした。1Lますの図を使って、分母が同じ分数のたし算の仕方を考えました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数
今日の目当ては、3等分した2こ分の長さの表し方を考えようです。
「3が2回出てくるから6分の2となりそうだけど、線分図で考えると違う」という意見から考えが広まりました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
物の重さをくらべよう

形を変えると、物の重さは変わるのか調べました。粘土やアルミニウムを丸めたり小さくしたり、いろいろな形で試しました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字の練習です。読み方や使い方、書き順を確認し、丁寧に書いて覚えます。

3年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会のあいさつ運動に向けて、学級のあいさつの目標を決めました。
「目を見てあいさつしよう」「放課でもあいさつしよう」「笑顔であいさつしよう」いろいろな意見が出ました。
各クラスで学級の目標を決め、今週からのあいさつ運動に取り組みます。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音を出して調べよう

トライアングルと紙コップを糸でつないだものをつくって音を伝えました。トライアングルを鳴らすとどんなふうに聞こえるか、音がどんなふうに伝わっているのか耳をすまして聞いてみました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎうち トントン
作品が完成してきました。
材料を生かしながら、自分の考えた犬やきりんなど動物になるように、くぎをうっていきます。
色ぬりをして、完成です。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290