北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーを学校で練習できるようになり、うれしそうです。
先生に教えてもらったとおり演奏しようと一生懸命です。
感染対策はしっかり行い演奏しています。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎうちトントン

くぎを打って形ができたら、絵の具で色をつけます。くぎの打ち方を工夫して、動かすことができる部分をつくっている子もいます。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動
開きゃく前転の練習をしました。
グループの友達と声をかけあって練習します。
なおした方が良いところや良くなったところなどアドバイスをしてもらいます。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動

前転や開脚前転の練習をしました。その後、壁倒立や側方倒立回転などの難しい技にも挑戦しました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「すがたをかえる大豆」の学習を生かして、すがたをかえて食品になるざいりょうについて、説明する文章を書いています。
食べ物についての本を参考にして、下書きを書きます。
タブレットで、参考になるページを撮影して保存し、下書きに生かします。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物のひみつを教えます

食べ物について書かれた本を読み、伝えたいことをまとめています。わかりやすく伝えるため、まとまりをつくったり例をあげたりします。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
くぎうちトントン

木をつないで作品をつくります。色がぬりやすくなるように、まずはやすりがけです。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何倍でしょう
問題から数量関係を読みとり、何倍かを求める計算の仕方を考えました。

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスタルアニマル
ペットボトルなど光を通す材料を組み合わせながら、思いついた生き物を作りました。
組み合わせや色の明るさなど工夫して作りました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円と球
「ボールのようなまるい形」について調べました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの中のソフトを使い、曲作りをしました。
「ラ・シ・ド」の3音を使います。音の長さも、自分で考えて入力します。
作った曲をタブレットから流して聞いてみました。
早くリコーダーで演奏してみたいです。

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、校外学習で下小針天神の畑へエビイモ掘り体験に行きました。掘り出したエビイモの親芋から子芋と孫芋を取り、根や表面の皮を取り除き、きれいな状態にしていきます。中には1216グラムもある巨大エビイモもありました。質疑応答では、エビイモや茎の調理方法・生育に半年かかること・疫病などの病気があることなど沢山の事を教えていただきました。農家の皆様ありがとうございました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くらしを守る

事故や事件が起きた時、警察の人たちはどのような人たちと協力しているのか、イラストを見ながら考え、話し合いました。

3年 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は徒競走とダンス発表がありました。

徒競走では、初めての雷管・カーブがありました。本格的な短距離走にドキドキしながらも、全力で走りきることができました。

ダンス発表では、前半に「うらじゃ音頭」・後半に「mela!」を発表しました。
見ている人が元気になれるように、笑顔で思いっきり踊ることができました。

今までの応援・そして本日のご参観ありがとうございました!
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290