最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:212
総数:1321363
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねん土マイタウン
どんなまちに住みたいか、どんなものがあるとおもしろいか、グループで相談しながらつくりました。
「夏の終わりの田舎町」「スカイツリーや東京タワーがある東京」「町の中心を川が流れている町」など、どんどん想像をふくらませて作っていました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
二等辺三角形 正三角形
三角形のきまりや性質を使って、色紙から二等辺三角形や正三角形を作りました。
作った三角形の辺の長さを定規で測り、確かめました。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分を見つめて
自分らしさをのばすために
好きなこと、得意なこと、苦手なこと、がんばりたいことなど、さまざまな視点から、自分の特徴について、一人ひとり書き出しました。
そして、そのことをグループで伝え合う中で、友達とは違う「自分らしさ」について考えました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽譜の階名を一人一人確かめ、リコーダーの指使いの練習をしました。
その後、音楽に合わせ、リズム打ちをしました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
少しでも記録が伸びるように、8の字跳びの練習を重ねています。声をかけ合いながらがんばっています。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱運動
準備運動で、かえるバランスをします。
開脚跳び、台上前転、かかえ込み跳びの中から、できそうな技を自分で決めて挑戦しました。跳び箱の高さ、大きさを自分で決めて、練習をしました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形と正三角形
二等辺三角形のかき方を考えました。
友達のかき方を映した動画を見て、正確にかくことができる方法を考えました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明かりをつけよう
電気を通す物と通さない物
調べる物が電気を通すか調べる方法を考え、電気を通す装置を作りました。
そして、回路にいろいろな物をつないで、電気を通す物を探しました。

3年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目に運動場でなわとび大会を行いました。
全部で6種目の跳び方をそれぞれ連続何回跳べるか挑戦しました。
ペアが数えたり励ましたりする中、時間いっぱい諦めずに取り組みました。
跳んでいる仲間に声援をおくったり、跳び終えて互いに拍手をおくり合ったりして
みんなで力を合わせてがんばった行事になりました。

3年 身体測定・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来に命をつなげるために
大切な命を未来につなげていくためにどうしたらよいかを考えました。
命を大切にするためのダイヤモンドキングを各グループで話し合いました。各グループ真剣に話し合っていました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱運動
今できる跳び越し方で練習しました。
自分に合う高さの跳び箱を選んで跳びました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/17 卒業式準備
3/18 卒業証書授与式 門出の会
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290