最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:108
総数:1319763
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「エビ芋研究会」の方に来ていただいて、エビ芋についていろいろ教えていただきました。実際に大きな親芋を見せてもらいました。思っていたよりも大きかったので、子ども達はびっくりしました。
また、昨年の給食の豚汁に「北里のエビイモ」が入っていたと聞いて、さらにおどろきました。
来週、畑で収穫させてもらうことになっています。とても楽しみです。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はらい」
左右の「はらい」の長さや方向に気を付けて書いています。
特に右はらいを何度も練習しています。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事故や事件からくらしを守る
事件からくらしを守るために、どんな仕組みがあるかをタブレットを使って調べています。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、音符をよむ練習をしました。
ヘ音記号のの音符も読めるようになってきました。

3年4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会のリハーサルを行いました。
準備体操、演技への出入りなど合同で練習しました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円と球
コンパスを使って、いろいろな円をかく練習をしました。
コンパスの針を固定させるのは難しく、苦労しました。

3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円と球

身のまわりから「まるい形」を探しました。見つけたものを使ってノートに形を取り、友達と比べました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気いっぱいの3年生が、緑黄色社会に合わせて踊ります。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習の先生、最後の授業がありました。

漢字のへんとつくりについての学習をしました。
「言」「木」などのへんを使った漢字をたくさん見つけるとともに
どんな意味を表すのか、グループや全体で考えることができました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、体育発表会の練習を行いました。

3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
みんながくらしやすい町
教育実習の先生の授業です。
みんながくらしやすい町にするために、何ができるかを考えました。
教材を見て、親切にしている人や親切にされている人を探すところから授業が始まりました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽とかげを調べよう
1時間目、「かげつなぎ」をしました。
かげは、東から西にのびています。

3年 図工競技会

3年図工競技会「いろいろうつして」
事前に刷っておいた紙版画を切り取り、背景を描いた画用紙に貼って作品を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も書写競技会でした。
3年生から始まった毛筆です。
お手本をよく見て、筆の入りやはらいに気をつけて、「つり」と書きました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290