最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:108
総数:1319766
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年 算数

画像1 画像1
「もっと練習」
教科書の「もっと練習」にのっている問題を解いて、復習をしています。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧駅のまわりがどう変わったか、写真を見比べながら見つけました。タブレット上の写真を拡大しながら、細かいところまで確認をしました。どう変わったかを考える中で、変わっていない部分に目を向ける意見も出ました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のまとめのテストをしています。
学習したことを生かして、集中して問題に取り組んでいます。

3年 卒業を祝う会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生に感謝をこめて、メッセージ動画を撮ります。
いつもなら6年生の前で直接演技することができるのですが、今年は感染状況を考えて、メッセージ動画を6年生に見てもらいます。
その時使う道具を作りました。感謝の気持ちが6年生に伝わるよう演技します。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽に合わせ、リコーダーを吹く練習をします。
感染予防のため家では練習しますが、学校ではなかなか練習できません。
リコーダーを持っているつもりで、指を動かしました、

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありの行列

接続語や指示語などに注目しながら、ばらばらになった教材文の順序を考えました。一つ一つの言葉にこだわって読み進める姿が見られました。

じしゃくにつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石が離れている鉄を引き付けるか考えました。
磁石と鉄の間に下敷きをはさみます。少しの下敷きならひきつけると予想しました。
実験結果は、9枚の下敷きを間にはさんでも、磁石は鉄をひきつけました。今度は、教科書や段ボールを間にはさんで実験してみたらどうかという声が上がっていました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
よみとろう
長文などの資料から必要な情報を選択して、時刻と時間の問題を解きました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんりつの流れと変化
オーケストラ版「ユモレスク」を、フレーズの「かたまり」を意識して聴きました。
それぞれのせんりつを聴きながら、体を動かして楽しみました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわく算数ひろば

1日の計画を完成させるために、必要な情報を読み取ります。グループで話し合ったり、デジタル教科書で時計を操作したりしながら考えました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
じしゃくにつけよう
じしゃくにつく物
どんな物がじしゃくにつくか実験をします。
今日は、実験に使う道具を確かめて、なくさないように名前を書きました。

愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290