最新更新日:2024/06/03
本日:count up204
昨日:66
総数:873410
深めよう つとめよう きたえよう

1年生:図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての図工競技会が、10月18日(水)にありました。課題は、「のってみたいな いきたいな」です。乗りたいものを画用紙いっぱいに大きく、ていねいに描きました。

1年生:繰り上がりのあるたし算

  8+3  7+6 
繰り上がりのある計算の仕方について、数図ブロックを操作しながら考えました。
10のかたまりをつくると計算しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:かごまで届け!

運動会の練習を、運動場で行いました。
入場して玉入れの位置につき、ダンスと玉入れを繰り返します。
体育館と違って広いので、移動も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:何に乗ってどこへ行く?

図工競技会「のって みたいな いきたいな」に向けて、乗ってみたい生き物や乗り物を決め、自分はどんなポーズで乗っているかを考えました。
みんな大きく描けています。本番も画用紙一杯に描けるといいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:玉入れ&ダンス

運動会の競争遊技では、玉入れの合間にダンスを挟み込んだ演技を披露します。
ダンスの練習も、玉入れをするふりも、みんな楽しそうにしています。
早くおうちの方に見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての書写競技会が、10月11日(水)にありました。課題は、「おおきなかぶ」の文章です。子どもたちは、お手本を見ながら、ゆっくり、ていねいに書きました。

1年生:こんにちは けんばんハーモニカ

指使いと優しい音色に気をつけながら、「どんぐり ぐり ぐり」を演奏しました。
優しい音を出すためには、息の吹き込み方が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:うみのかくれんぼ

「いきものがどんなかくれんぼをしているかをしらべて、ともだちにしらせよう」
説明文の学習です。
図書室の図鑑を見て、興味をもった生き物について「何が、どこにかくれているのか、隠れるための体のつくり、隠れんぼの仕方」を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446