最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:66
総数:873224
深めよう つとめよう きたえよう

3年生:ことわざかるた

先生が読みあげたことわざの札をとります。
ことわざの意味も確かめながら、カルタ取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:三年どうげ

韓国・朝鮮の民話で、リズム感のある楽しい昔話です。
お話を読んで感じたことを伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(虫眼鏡で光を集めよう!)

虫眼鏡で日光を集めると、黒い紙からけむりが!
穴が開いた子もいました。日光の力ってすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(鏡で光を集めよう!)

鏡で日光を集めると、光が当たった場所は温かくなるのか、明るくなるのか調べました。鏡を3枚にふやすと、温度が40度に上がっていきました。日光の力ってすごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベット

英語の授業でアルファベットの練習をしました。
その後は覚えたアルファベットを使って伝言ゲームをしました。
みんなで楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:(2けた)×(1けた)の筆算

鉛筆の本数を「12×4」と立式し、答えの見当を付けてから、「12×4」の計算の仕方を考えました。
友達の説明をもう一度各自が言葉にすることで、説明する力を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:理科 ひなたと日陰の温度

「ひなた」と「日陰」の温度の違いを調べました。初めて使う温度計に興味津々です。直射日光を避けて5分待って、計測しました。どの班も、ひなたの方があたたかいという結果になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:すがたをかえる○○

「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しました。
その発展学習で、「米」「麦」「とうもろこし」「牛乳」「魚」「いも」などの食材が姿を変えて違う食べ物になることを説明する文書を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:「ブラザービート」でダンス!

運動会で踊った「ブラザービート」のダンスの思い出を、録画して記録に残しました。
笑顔でノリノリな子、ちょっと照れている子、それぞれですが楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:数字の表現

1〜20までの数の表現の仕方を練習しました。
ペアで裏向きに数字カードを並べ、めくったカードの数字を正しく発音できたら自分のカードになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:短距離走

今年度は初めて、直線ではなくトラックでの短距離走。
最後まで全力でゴールを駆け抜け、持てる力を出し切りました。
画像1 画像1

3年生競遊:台風の目

ポンポンをつけて、元気いっぱいダンスを披露しました。
台風の目では、チームで力を合わせて練習してきた成果を発揮し、絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:方位磁針使い方の復習

テストに向けて、方位磁針の使い方をプリントで復習しました。
方位磁針を正しく使い、正しく測定することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:すがたをかえる大豆

「考えたこと・不思議に思ったこと・比べてみたこと」がどこに書いてあるのかを見つけながら音読し、自分が思ったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:太陽のいちとかげの向き

一昨日、一時間おきに測定した太陽の位置とかげの向きの結果を見ながら、時間がたつとかげの向きが変わるのはなぜかを考えました。
よく見ると、かげの長さも変わっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:事故や事件からくらしを守る

警察署による緊急時への備えや対応などについて、調べてわかったことをグループごとに黒板に書き出しました。
警察の仕事は、いろいろあることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:太陽のいちとかげの向き

太陽の位置と棒の影の向きが時刻によってどうなるか、地面に置いた記録用紙に印を付けて調べました。
一時間おきに記録をし、変化の様子を見ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:もようづくり

  「コンパスの針をどこに刺すと良いか考えよう!」
コンパスを使って、模様を描きます。針の位置が大きなポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:This is for you.  カードをおくろう

形や身の回りの物を表す言い方の練習をしました。
日本語と英語とでは、音声が違うものがありますね。
形の表現を身につけるためのゲームに使うカードも切り取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:コンパスを使って

コンパスを使って円をかく練習をしています。
力を入れすぎるとコンパスがどんどん開いてしまうし、力が弱すぎると線が出ない・・・
ちょうどいい力加減や手首の返しは、繰り返し練習しないと身につきません。
慣れてきたら、コンパスを使って、模様づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446