最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:60
総数:873166
深めよう つとめよう きたえよう

4年 算数の授業の様子です。

 今日の算数の課題は、「42.195は、10、1、0.1、0.01、0.001をそれぞれ何個あわせた数ですか?」です。この課題をみんなで考えたあと、小数第1位、小数第2位、小数第3位や1/10の位、1/100の位、1/1000の位について勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 桃ヶ丘小学校区の安全マップ

画像1 画像1
 今日は各班で調べた桃ヶ丘小学校区の安全マップの発表です。各班ごとで練習した後、発表会を行いました。「ここは子ども110番があって安全です、ここは朝はトラックや車がいっぱい走るから危険です、ここは道が狭いので危ないです、ここは昔ひかれそうになったことがあるので危険です、ここは雪が降るとすべるので危険です・・・」など、とても参考になるいい意見がたくさん出ていて、とてもよかったです。
画像2 画像2

4年 算数の授業の様子です。

 今日の算数は、小数の勉強で、教科書の練習問題に取り組んでいました。その中に、ちょうせん問題として「42.195kmをmの単位にして表しましょう」があり、みんなで考えていました。何となくわかっても、説明するのはやや難しい問題です。子どもたちは一生懸命考えて、わからない友だちに説明しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の算数は、小数のしくみについての勉強で、めあては「1と0.1、0.01、0.001の関係を調べよう」です。
 0.1、0.01、0.001は1の何分の1になるのか?
 1は0.1、0.01、0.001の何倍になるのか?・・・など
小数のしくみについて、みんなで勉強していました。
画像2 画像2

4年 図工の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の図工は、コロコロガーレのかんしょうタイムで、めあては「友だちのよいところを伝え合おう」です。同じグループの友だちの作品で遊ばせてもらいながら、まねしたくなったところやすてきだったところなど、よいところを見つけて、かんしょうカードに書いていました。
画像2 画像2

4年 社会科の授業の様子です。

画像1 画像1
 今日の社会科は、くらしをささえる水についての勉強です。小牧の人口と水道使用量の変化や一人あたりの年間水道使用量などの変化をデジタル教科書のグラフを見ながら、くらしをささえる水について、となりどうしで話し合ったり、全体で意見交流をしたりしながら勉強していました
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446