最新更新日:2024/06/12
本日:count up192
昨日:197
総数:875771
深めよう つとめよう きたえよう

4年生〜おれ線グラフ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 おれ線グラフの問題を解きました。グラフの変化や目もりの単位に注意しながら考えました。

4年生 理科 「楽しみにしていた!!」

 4年生の理科では、楽しみにしていたヘチマの種植えを行いました。1人ずつポットで管理していく予定です。毎日水やりを忘れないようにしたいですね。

 本時は、種の観察とタブレット端末での記録を行いました。今後も成長記録をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 「音読達人を目指して」

 四年生の国語では、「思いやりのデザイン」の学習に取り組んでいます。
 本時は、導入として読み方や段落分けの確認を行いました。中には、間違えの無いよう、指で文を追いながら音読する子も見られました。
 3年生で学習した「はじめ・中・おわり」の確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 グラフから読み取れるもの

 4年生の算数では「折れ線グラフ」の学習に入りました。
 本時は導入ということで、これから学習する折れ線グラフを提示しました。そこから読み取れる情報を班で出し合いました。
 授業の後半では、これまでに学習した棒グラフとの違いについて考え、児童からは、
「棒グラフは何かを比べるときに使うと良い」「折れ線グラフは変化がわかりやすい」という言葉が聞かれ、それぞれのグラフの特徴と良さをつかんだように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446