最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:60
総数:873148
深めよう つとめよう きたえよう

6年 お弁当のおかず

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の家庭科では、今度作るお弁当のおかずをグループで相談していました。今まで習った調理法(煮る、焼く、いためる、蒸す、ゆでるなど)を使ったおかずや、工夫することなどを考えていました。
 今度、みんなでそのおかずの材料を買いに行き、調理実習を行います。楽しみですね。

6年 市の音楽会の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、11月9日(木)に市民会館で開催される小中学校音楽会に出場します。今日の2時間目に音楽室で歌の練習をしました。音楽の桐田先生にいろいろ教えてもらいながら、みんな一生懸命頑張っていました。

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、ナップザックを作っていますが、今日の授業では、最後の仕上げをしました。完成した作品は、展示をしていく予定です。

6年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数の課題は、表に表して変わり方の決まりを見つけて解いていく問題です。先に歩いて出発した子をお兄さんが自転車で追いかけたら何分で追いつくかをもとめる問題です。よくわからず困っていた子も、グループの友達に教えてもらいながら、頑張って解いていました。中には、表で答えを出したあと、計算式で答えを出している子もいました。

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、ナップザックを作っています。みんないい作品ができつつあります。最後の仕上げに入っている子どもたちもいました。どんなナップザックになるのか楽しみです。

6年 書写競技会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今日は書写競技会です。6年生にとっては小学校生活最後の競技会になります。どの学級の子どもたちも姿勢を正し、何もしゃべらず真剣に取り組み、入選をめざして丁寧に書いていました。

6年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数は、速さについての勉強です。速さの求め方をみんなで考えたあと、教科書の練習問題に挑戦していました。授業の途中で「もっとやりたい」という声が出るなど、みんな一生懸命頑張っていました。

社会見学(六年生)

画像1 画像1
 名古屋市科学館とレゴランドジャパンに行きました。さすが6年生!あわただしい行程でしたが、全員遅れることなく、時間通りに行動することができました。

6年 書写の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の書写は、書写競技会にむけて練習していました。課題は『友情』です。みんな真剣に練習していました。

6年 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活 最後の運動会。

最 高 の 運 動 会。

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の家庭科は、ナップザック作りです。しるしをつけたあとまち針で布をとめ、ミシンを使って縫っていきます。みんな頑張ってミシンを使って縫っていました。

6年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数のめあては「1つの点を中心として拡大図や縮図をかこう」です。三角形や五角形の拡大図や縮図の問題にみんなで挑戦していました。2倍の拡大図はみんなスムーズにかけていましたが、1.5倍の拡大図で悩んでいる子どもが多くいました。グループで相談しながらみんな頑張っていました。

6年 音遊『和〜心をひとつに〜』の練習!

 今日の5時間目に運動場で、音遊『和〜心をひとつに〜』を練習しました。だんだん練習の成果が出てきて、組み立て体操の技はもちろんのこと、ダンスもうまく踊れるようになってきました。
 本番までいよいよあと3日です。あと少し練習を頑張り、運動会本番では6年生らしいすばらしい演技を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の家庭科は、ナップザック作りです。布の表を中にして2つに折ってしるしをつけたあとまち針で布をとめます。そのあとは、ミシンを使って縫っていきます。久しぶりのミシンで、少し緊張していましたが、みんな頑張ってミシンを使って縫っていました。

6年 音遊『和〜心をひとつに〜』の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時間目に運動場で、音遊『和〜心をひとつに〜』を、全体を通して練習しました。まだ、不十分なところもありますが、だんだん隊形や形がうまくできるようになってきました。本番までいよいよあと5日です。これからも練習を頑張り、運動会本番ではすばらしい演技を見せてほしいと思います。

6年 ナップザック作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で、ナップザック作りをします。今日はその最初の授業です。まち針で布をとめたあと、ミシンを使って縫っていました。どんな作品ができるのか、楽しみです!

6年 ダンスの練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の6年生の音遊『和〜心をひとつに〜』は、ダンスと組み立て体操を行います。今日はそのうちのダンスの練習を中心に行いました。まだ完成しているわけではありませんが、これからも一生懸命練習を行い、運動会本番ではみなさんにすばらしい演技を見てもらえるように頑張りたいと思います。

1年&6年 『笑顔リレー 〜手〜』の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目に、昨年からスタートした縦割り競遊の練習をしました。1年&6年は『笑顔リレー 〜手〜』で、ペアで仲良く手をつないで走る競技です。みんな笑顔で楽しそうに練習していました。

6年 組み立て体操の練習、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に運動場で、組み立て体操「和〜心をひとつに〜」の練習をしました。裸足で行うため、まず全員で石拾いをしたあとに行いました。まだ、完成していない技もありますが、少しずつ隊形や形が整ってきました。
 運動会本番まであと2週間です。これからも練習を頑張り、運動会本番ではすばらしい演技を見せてほしいと思います。

6年 組み立て体操の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は運動場で、組み立て体操「和〜心をひとつに〜」の練習をしました。隊形や移動、いろいろな技やウェーブの練習をしました。
 運動会まであと17日です。もっともっと練習して、運動会本番ではすばらしい演技を見せてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446