最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:207
総数:1874285
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

2/26 卒業式リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリハーサルでした。
卒業生の凜とした姿に今日も感動しました。

当日の役割担当の先生たちが加わり、卒業生と動きを合わせました。扉を開閉のタイミング、BGMの音量など、実際に一緒にやってみて調整することができました。
リハーサルの最後に学年主任から「よい卒業式になるのは、よい卒業式にしようという思いとそれを実現するための行動があるから」と話がありました。参列する全員の思いを一つにして、よい卒業式にしましょう。もちろん、在校生の皆さんも参列はできなくても、同じ思いでいてください。

2/25 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学年集会のメニューは、所属の先生方からのメッセージ、学年生徒会のふりかえり。
所属の先生方からは、温かいお言葉をもらいました。そして最後に、先生たちに生徒たちからのサプライズプレゼントがありました。一つ一つの輪っかに感謝のメッセージが書かれています。大切にしますね。ありがとう!

2/24 ラスト

画像1 画像1
今日で、技術と美術の授業が最後のクラスがありました。
上の写真は技術です。時々ホームページに登場する「オーロラクロック」です。下の写真は美術です。コマ撮りアニメーションという単元にクラスみんなで取り組みました。
どちらも1年間培った絆で創作。
最後に、心のこもった「ありがとうございました!」で締めくくっていました。
画像2 画像2

2/22 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子はバレーボール、男子はハンドボールに取り組んでいます。登校日は、今日を入れて7日です。体育も残り数回となりました。めいっぱい楽しもう!

2/19 英語

リスニングプリントと入試の予想問題に取り組んでいました。エリカ先生による授業も、今回が最後です。卒業の日が近づいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 理科

今日の課題は、「地層見学から、地震を学ぶバスツアー」。他にも、自分たちが住んでいる愛知県には、どのような自然の魅力があるのか調べていました。どのようなプランを作りあげるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はし袋作りに取り組んでいました。このクラスは、今日が最後の家庭科の授業だそうです。せっかく身に付けた技術です。これからも簡単な裁縫は、自分でできるようにしてくださいね。

2/16 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の練習を行いました。
限られた時間で、集中して取り組んでいました。

2/16 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試に向けて、過去問題に取り組んでいました。今後は多くの問題にふれることが大事ですよ。当日自信をもって、入試を迎えられるようにしよう。

2/15 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間後の予餞会に向けて、各学級で活動に取り組みました。先生、後輩への思いを形にしているようです。

2/12 予餞会に向けて

画像1 画像1
2階のフロアが静かだったので、見てみると、人影がありませんでした。3年生は秘密の場所で、輝く姿を残すため、奮闘していました。とある行事で、その様子は発表されます。お楽しみに!
画像2 画像2

2/12 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り少ない時間を大切に。学年主任からのメッセージを受け取り、面接練習等、有意義な時間が流れていました。

2/10 決行日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドの小さな草も、多人数の草抜き部隊が地道に抜き取ってくれて、見違えるようにきれいになりました。
1年生の教室前の花壇整備もしてもらいました。伝統として、後輩たちに受け継がれていくことを願っています。
ありがとう3年生の皆さん。

2/10 決行日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、グラウンドの草抜きの他、体育館のパイプ椅子の点検・補修、体育館の窓拭きをしてくれました。卒業まであと14日です。お世話になった味岡中に、感謝の思いを込めて、みんな黙々と作業を行っていました。

2/10 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校の願書書きをしました。書き損じないように、下書きを元に、丁寧に書き進めていました。

2/9 初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に8:15集合。
時間に余裕をもって集合し、少し早めに活動に入ることができました。さすがです!
まずは表彰。今年は、78名もの生徒が良い歯の表彰を受けました。人生百年時代です。より長く、保てるように心掛けて欲しいです。
その後、卒業式の練習を行いました。練習の回数は多くありません。素晴らしい式にするために、1回1回、集中して取り組みましょう。

2/8 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーロラクロックを使って、合同作品を作ろう!
グループごとに点灯させるパターンが違うイルミネーションをプログラミングしています。これも中学校生活の素敵な一つの思い出になりそうですね。

2/5 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、最後の道徳がありました。
道徳では、よりよく生きるために、自分を見つめ、生き方についての考えを深める学習をたくさんしてきましたね。これからの人生で、学んだことを生かしていって欲しいです。

2/4 3年生の教室(自主学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
私立高校の入試最終日です。明日は、全員が揃いますね。
それぞれの目標を達成出来るように、頑張り続けましょう!

2/3 3年生の教室(自主学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も私立高校の入試が行われているので、寂しい教室です。
頑張れ、受験生!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 公立B学力
3/11 公立B面接
3/12 生徒議会
3/13 ジュニア育成日
3/15 2年進路説明会(保護者希望参加、PM)
3/16 生徒会役員選挙(6限)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296