最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:82
総数:642090

秋をみつけに行きました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩の気温がぐっと低くなり、秋らしい空気になってきました。
今日は、学校の周りをぐるっとまわり、秋をみつけました。

 落ちた葉や枝、牧っ子ガーデンではみかんの実をみつけました。
落ち葉の色はいろいろな色になっていて、とても楽しそうに探していました。

 次回は、みつけた葉っぱを絵で描いていきます。
お気に入りの葉っぱはみつけられたかな?

書写競技会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めての書写競技会。
今までたくさん練習してきましたね。
いい緊張感の中、きれいに書こうと真剣な表情で取り組む子どもたちの姿が見られました。

明後日は図工競技会があります。
書写も図工も、素敵な作品になるのが楽しみですね。

本の紹介カードを書きました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の子たちは、本が大好きです。たくさんの子が、20分放課や昼放課に図書室を利用しています。今日は、友達に紹介したい本をカードに書きました。絵がおもしろいよ、ここが楽しいからぜひ読んでね、とお薦めポイントをみんな一生懸命書いていました。

マイルズ先生の英語(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりにマイルズ先生が来てくれました。
What’s your name?How are you?であいさつをしたり、数の数え方やじゃんけんの英語を学んだりしました。

どの場面でも、子どもたちは楽しそうに活動していました。先生の真似をしながら、自然と英語を使うことができました。

月曜日はケビン先生との英語があります。
また楽しみですね♪

色塗りワークに挑戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工競技会に向けての練習も進んでいます。今日は、色塗りワークに挑戦しました。赤・青ともに3色ずつ作り、丁寧に塗っていきました。これは、競技会で描く「まゆとおに」のお話に出てくる、赤鬼や青鬼を塗るのに使います。力強い表情豊かな鬼が描けるのを楽しみにしています。

書写競技会の練習頑張ってます(1年生)

 先週から、本番と同じ、点線の入っていない練習用紙を使い始めています。お手本をよく見ること、ゆっくり丁寧に書くことがだんだんできるようになってきました。書いた後は、友達同士どこが上手く書けたかを見合いました。大きく濃く丁寧に書けるよう、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の時間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目、栄養教諭さんに来ていただいて、給食のことについてお話ししてもらいました。

食器の並べ方や、栄養バランスの大切さについて聞きました。
早速この後の給食で、残さず食べようと心がけることができました。

また、「いただきます」と「ごちそうさま」の意味についてもお話がありました。
ご飯を当たり前のように食べられることは、本当に幸せなことです。感謝の気持ちを込めて、これからも言えるといいですね。

図工競技会に向けて

 図工では、図工競技会に描くお話の絵の練習を始めました。まず、手はじめに線つなぎの練習をしました。「かたつむり線」をキーワードに、ゆっくりゆっくり線を描く練習をしました。だんだん、力強い味わいのある線が描けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生のピアノに合わせて、
大きな声、小さな声で楽しそうに歌いました。

小学校最初の運動会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨による延期を経て、10月2日に運動会が開催されました。

2学期に入ってから、毎日のように運動会に向けて練習を重ねてきました。
初めてのことだらけで大変な思いもしたかもしれませんが、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

本番でも、結果に関わらず一生懸命に走って、演技して、応援して…。運動会を目一杯楽しむことができました。

小学校での運動会は、あと5回。
来年以降、どんなドラマが待っているでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立小牧小学校
〒485-0041
愛知県小牧市小牧三丁目17番地
TEL:0568-77-4148
FAX:0568-75-8284