最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:121
総数:641762

家庭科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ズボンを作る為に採寸をしました。
おへそを基準にメジャーを一周回して胴囲を測りました。
迷う子、即決する子、人の意見に流される子と様々でしたが、色も自分で決めました。

コグトレ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日5分程、コグトレというトレーニングをしています。
注意力をつけるトレーニング、感情をうまくコントロールするトレーニング、身体をうまく使うトレーニング等毎日違うトレーニングをします。
今日のトレーニングは5分以内にテニスボールを2つ重ねるものと、ペアになって90秒で綿棒を井桁型に積むトレーニングです。

外国語(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初の外国語の授業です。
新しい先生の名前、出身地、好きな食べ物、趣味等を教えてもらいました。
数とフルーツのクイズをし、みんな元気よく手を挙げていました。


社会(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本地図の勉強をしました。
パズルを使って位置を確認し、形を見て都道府県を当てるクイズに挑戦しました。

書写(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
準備が早くなり、練習する時間を確保できるようになりました。
書く前に、指や墨のついていない筆でなぞって練習したり、止め、はねのお手本をもらったりと「上手に書きたい」という気持ちが伝わってきました。

生活(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内探検で保健室を見に行きました。
保健室の仕事の内容を聞いたり、ベットやシャワー室を見せて頂きました。
入室する機会がないので(ない方が良いのですが)珍しそうに見ていました。

ひまわり集会

画像1 画像1
ひまわり学級集会を開きました。
全員が多目的室に集まり、学級委員の司会の元、1年生と先生の紹介をしました。
緊張しながらも上手に自己紹介ができました。

理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生はトマトの観察をしました。
高さを測り、花や実の数を数え、葉っぱの匂いを嗅ぎました。

理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はホウセンカの種を蒔き、4年生はきゅうりの苗を植えました。


生活(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はアサガオの種、2年生はミニトマトの苗を植えました。
プランターに土を入れ、種を蒔き、苗を植え、「大きくなれ、美味しくなあれ」と祈りながら水やりをしました。

家庭科(ひまわり)

画像1 画像1
裁縫道具の確認をし、糸通しに挑戦しました。
かなりの時間を要すると思っていましたが、早い段階でほとんどの子が糸を通すことができました。糸を通す時の顔は真剣です。

体育(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2チームに分かれ、体力テストの測定をしました。
50M走はスタートの合図をしっかり聞き、真っ直ぐ最後まで走り抜けました。
ハンドボールは枠からはみ出さないよう遠くを目指して投げました。

ひまわり学級の児童がスポーツテストに挑戦中です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場では、ソフトボール投げと50m走に取り組んでいます。なるべく早く、そして遠くへ。みんな頑張っています。

書写(ひまわっり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は書写ノートやプリントを使って文字や線を書く練習をしました。
中学年は水書きお習字を使って、毛筆の感触を確かめ、
高学年は習字道具を使って『花』という字を練習しました。


理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトの成長を定規を使って観察しました。前回から10cm以上伸びていました。
教室に戻り天気の勉強をしました。晴れと曇りの分け方、天気は予想できるかを話し合いました。
「燕が低く飛んだら」「風が吹いたら」「飛行機雲を見る」等天気予報以外で天気を予想する方法を教えてくれました。

避難訓練(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に避難訓練をしました。
放送や先生の指示の元、本番さながらの訓練になりました。
「お」おさない
「は」はしらない
「し」しゃべらない
「も」もどらない
しっかり実践できました!

書写(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
中高学年は習字道具の使い方を勉強しました。初めて触る筆を丁寧に扱いました。
高学年は、極太と極細の線を書きました。縦に書いたり、横に書いたり、丸く書いたりと個性豊かな一筆書きでした。

図工(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に粘土をしました。
先生からのお題「美味しそうなもの」に合わせて作ってみたり、
自由に作ってみたり、とても楽しんでいました!

放課(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日は外遊びができないので、室内でほんを読んだり、ブロック、ドミノをしたりして静かに過ごします。

公開授業(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業では鯉のぼりを作るクラスや、詩を作るクラスがありました。
素敵な作品がたくさんできましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧小学校
〒485-0041
愛知県小牧市小牧三丁目17番地
TEL:0568-77-4148
FAX:0568-75-8284