最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:207
総数:1874231
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

1/17 募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まった募金でしたが、1・2年生も自主的に加わって一緒に声を出していました。
3日間、ご協力ありがとうございました。
後日、小牧市役所へ届けさせていただきます。
被災された方には、心からお見舞い申し上げます。

1/16 募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日よりも多くの光り輝く味中生を観ることができました。いよいよ明日が最終日です。

1/15 募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年学年生徒会を中心に、能登半島地震の募金活動を行いました。修学旅行でお世話になった、石川県に少しでも思いが届くように、今日も多くの子が協力していました。あと、2日間ありますので、宜しくお願いします。

ジュニア奉仕団 歳末助け合い募金 3

2か所に分かれ、どの場所も時間帯も3学年が一緒に活動を行いました。
3年生の姿には学ぶことが多く、下級生たちは3年生にサポートされる中でのびのびと活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 歳末助け合い募金 2

 地域の方だけでなく、活動を聞きつけて募金に来てくれた味中生もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 歳末助け合い募金 1

 念願の校外での募金活動を行うことができました。世話人さんやPTAの役員の方々にもサポートしていただき、活気あふれる活動となりました。
 地域のみなさんの温かいお気持ちを肌で感じた生徒たちは、とてもよい表情になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 花壇整備

画像1 画像1
10、11組のみんなが、1時間かけて、雑草を抜いてこんなにきれいにしてくれました。ここにはまた別の植物を植えたいと思います。掃除の時間だけではなかなかできない場所を、整備してくれることが多いです。感謝ですね。
画像2 画像2

ジュニア奉仕団 防災訓練 3

 生徒たちからは、「地域の方たちと関われたのがよかった。」「災害の怖さを改めて考えることができた。」「避難所を作ることがはじめはわからなかったし、大人に任せればいいと思っていたが、自分たちにもできるということが分かった。」などといったふり返りが聞かれました。生徒たちは多くの成果を得て活動を終えることができました。
 生徒たちにとっては、地域で活動されている方々を知ることができ、今日のような触れ合いがいざというときに生きてくるのかもしれません。
 生徒たちがこのような活動に参加でき、たくさん学べたことを地域の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 防災訓練 2

 災害は「ないように…。」と願いたいものですが、実際に避難所を開設することになったら、みんなでやらねばなりません。公的支援のほかに、住民の知識と体験は、自主活動には欠かせないものになるでしょう。生徒たちはそのことを身をもって知ることができたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 防災訓練 1

 味岡中学校区である本庄小学校区の防災訓練に参加しました。本日の活動の運営を手伝い、災害時にどのように自分たちで避難所を作ればいいのかを学びました。
 はじめは緊張していた団員達も次第に声を出し、積極的に活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 市民まつりお手伝い 3

 バスケットコーナーのチラシ配り、市民まつりに関するアンケートのお願い、そして清掃活動と、臨機応変に事前に頼まれていた内容以上の活動を進んで行いました。味中ジャージで動き回る彼らの姿は、まさに「I am 味中」を具現化していました。
 校区の世話人さん、PTAの役員さん、PTAの役員OBの方々など多くの方々に見守られ、導いていただきながら充実した活動ができましたことを感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 市民まつりお手伝い 2

市民まつりでは、バスケットボールのシュートコーナーがあり、小さなお子さんから、中高生の皆さんまで、たくさんの人が楽しんでいました。ボール拾いをしたり、危険のないように各自考えて声をかけたり、大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 市民まつりお手伝い 1

秋晴れの下、市民まつりが開催されました。味中のジュニア奉仕団も奉仕活動に参加しました。卵チャリティでは手際よくお配りすることができました。積極的にお声がけをする姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 地区ボランティアのつどい

みんな爽やかな笑顔がこぼれます。
帰り際には、残って会場の片付けを手伝っている2年生がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団 地区ボランティアのつどい参加

 4年ぶりに味岡地区の「地区ボランティアのつどい」が開催されました。味岡中学校のジュニア奉仕団も参加しました。テーマは「健康体操」でした。また、ボランティア団体の活動発表の場もありました。マジックショーやフォークダンスの披露もあり、和やかな中に会はお開きになりました。
 味中生は挨拶も爽やかに会場入りし、最後のフォークダンスにも積極的に参加し、会全体に活気を与える役割を果たしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、今日は、校内での活動となりました。皆様、ご協力ありがとうございました。

10/3 赤い羽根共同募金

朝の登校時、Jr奉仕団が募金活動を行いました。
明日も行います。皆さんのご協力、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 表彰後

画像1 画像1
画像2 画像2
片付けを手伝ったり、掃除をする3年生の姿がありました。自ら進んで、動けるところも、ステキなことの1つですね。

ジュニア奉仕団顔合わせ会・清掃活動 その2

 昨日の雨は今日の草取りには好都合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニア奉仕団顔合わせ会・清掃活動 その1

 昨日とは打って変わって爽やかな青空の下、地域やPTAの世話人さん方との顔合わせ会が行われました。ジュニア奉仕団のサポートをしてくださる方々とともに、草取りを中心に活動しました。校内と七つ池公園の二手に分かれ、七つ池公園では地域の清掃ボランティアの方々とのコラボレーションも実現しました。
 学年を超えて声を掛け合い、自主的に動く姿はとても素敵でした。今年はたくさんの活動ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/28 公立通信制入試
1/29 入学説明会 公立定時制出願開始
1/31 テスト週間開始
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296