最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:207
総数:1874221
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

11/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、にらまんじゅう、わかめとツナの中華炒めでした。
にらは、薬用に使われるなど古くから親しまれてきた緑黄色野菜で、β-カロテンの含有量が高く疲労回復や健康増進にも効果があるとされているそうです。
マーボー豆腐は人気メニューです。

11/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、野菜あんかけめん、豆腐団子、いちごゼリーあえでした。
あんかけにはしょうがが入っていましたね。身体を温める食材の1つです。寒くなってきたので、そういった食材を積極的に摂りたいですね。

11/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわにわん、ほきの甘酢あんかけ、五目きんぴらでした。
さわにわんは、漢字で書くと沢煮椀と書き、沢は沢山のという意味だそうです。

11/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのメニューは、麦ごはん、牛乳、ビーフカレー、ボロニアソーセージのステーキ、まめまめサラダでした。
給食もおいしいけど、3年生は、どんなランチを食べているんだろうなぁ〜。

11/8 青少年健全育成市民会議表彰

 小牧市青少年健全育成市民大会の予定でしたが中止となり、少年の主張とマスコットキャラクターデザイン画、表彰者の表彰のみが行われました。会長さんの挨拶に始まり、本校から作文と、マスコットキャラクターのデザイン画が表彰されました。デザイン画は最優秀に次ぐ優秀でした。おねでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ロールパン、牛乳、マカロニスープ、ハンバーグのトマトソースかけ、豆乳プリンでした。
厚生労働省は大豆・豆類は1日に100g摂ることを目標にしています。日頃から、栄養バランスを考えて、食事を摂るようにしましょうね。

11/5 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、さわらの照り焼き、小松菜のおひたしでした。
コマツナの旬は冬で、関東地方ではハクサイと共に冬の野菜の代表格とされていて、東京風の雑煮には欠かせない野菜の1つだそうですよ。

11/5 社会

10,11,12組で、国当てクイズ大会を行っていました。個々に資料集やインターネットで調べた情報を元に、問題を作りました。
全問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、けんちん汁、肉みそひじき丼、グレープゼリーでした。けんちん汁は、元来精進料理なので肉や魚は加えず、出汁も鰹節や煮干ではなく、昆布や椎茸から取ったものを用いていたそうですよ。

11/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、三食そぼろ、千切りたくあんでした。
11月になりましたです。旬の食材は、ふぐやりんご、大根、みかんなどです。旬を積極的に取り入れた食事ができるといいですね。

10/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、卵とコーンのうすくず汁、キャベツ入りメンチカツ、パンプキンババロアでした。
明日は、ハロウィンですね。かぼちゃで作る「ジャック・オー・ランタン」は、怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割を果たし、悪霊を怖がらせて追い払えるそうですよ。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 生徒議会
11/14 ジュニア育成日
11/15 家庭の日
11/16 授業公開(AM) 2限:1年スキー説明会 3限:3年入試説明会
11/18 教育相談 開始
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296