最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:207
総数:1874263
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

5/24 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、小松菜としめじの炒めものでした。
麻婆は中国語では、マーポー(MAPO)と発音するらしいですよ。
感染症対策はどの学年もしっかり定着しています。

5/24 音楽

10,11,12組は、今日から和太鼓の授業が始まりました。毎年、転輪太鼓の方をお招きして教えていただいています。
昨年度の発表会以来、久しぶりでしたので、今日はフォームを意識して練習に取り組んでいました。今年も発表会に向けて頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 給食

今日のメニューは、小型ロールパン、牛乳、いか入り焼きそば、キャベツ入りつくね、ヨーグルトでした。焼きそばは生徒たちの大好きなメニューですね。
ヨーグルトの起源は、なんと7000年以上前らしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 あいさつ

画像1 画像1
今年度は味岡中では「あいさつ」を頑張っています。
皆さん、意識して行動していますか?目標を達成していたら、さらに何かできることがないか、もう一度見える化し直してみよう。週明けに元気な「おはよう」を期待していますよ!

5/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、玉ねぎの白みそ汁、いわしのしょうが煮、じゃがいもの菜めし粉あえでした。
玉ねぎは旬の時期は特になく、一年中ある野菜ですが、「新たまねぎ」は春にしか手に入りません。皆さんの家庭では新たまねぎでどんな料理を作りますか。

5/19 給食

今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、ミートソース、チキンボロニアステーキ、メロンゼリーミックスでした。制服にソースを飛ばずに食べられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から読書再開です。梅雨に入り、ジメジメ、ムシムシ嫌な気分になりがちですが、何事にも集中して取り組めるといいですね。

5/18 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、親子煮、さわらの塩こうじ焼き、キャベツとたくあんのおかかあえでした。さわらは、サゴシ→ナギ→サワラと名前の変わる出世魚の1つだそうです。他にはどんな種類があるか、興味がある人は調べてみてくださいね。

5/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、メンチカツ、アーモンド小魚でした。
メンチカツは洋食ですが、日本で考案された料理だそうですよ。

5/14 朝の時間

いよいよ来週は、令和3年度初めての定期テストです。土日も家庭学習をしっかり行いましょう。生活リズムを崩さないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10,11,12組は、テニスに取り組んでいます。ウォーミングアップにボール運び競争をした後に、ボールを打つ練習をしました。練習を積み重ねて、ラリーが続くように頑張ります。

5/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、新じゃがのうま煮、ねぎ玉焼き、わかめのさっぱりあえでした。
新じゃがいもは、皮が薄く、皮ごと食べると栄養も丸ごと摂取できるそうですよ。2年生は家庭科の授業で、五大栄養素について学びましたね。

5/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、鶏肉の甘酢あえ、フルーツ杏仁でした。「杏仁」は、昔から「生薬」としても用いられているそうですよ。ちなみに、「生薬」ってどう読むでしょうか?

5/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、カレーライス、マカロニサラダ(一食用マヨネーズ)、冷凍みかんでした。家ではどんなカレーを食べていますか?隠し味など、こだわりを聞いてみよう。ちなみに教頭先生は、タマネギをどっさり入れるそうです。カレーの辛さにタマネギの甘さがミックスされて美味しいんですって。

5/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、若竹汁、白身魚香味フライ、三食そぼろでした。
わかめとたけのこは料理の材料として相性がいいそうです。「出合い物」とも表現されているそうですよ。

5/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、チキンビーンズ、オムレツ、アスパラソテーでした。アスパラの旬の時期は、5、6月です。現代社会では、一年中ほとんどの食材を購入して食べることができますが、旬の時期には栄養価の高い旬の食材を積極的に摂ることができるとよいですね。

5/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、韓国風もやしの味噌スープ、プルコギ、西尾抹茶プリンでした。
愛知県西尾市は、抹茶の生産量が日本1位の町ですね。

4/30 給食

今日のメニューは、クロスロールパン、牛乳、鶏肉と野菜のトマト煮、とびうおフライ、ミモザサラダ(卵入り)、一食用マヨネーズでした。
連休中もバランスの良い食事を心掛けて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から5連休です。規則正しい生活を心掛けましょう。
1日10分でもよいので隙間時間に本を読めるといいですね。

4/28 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻き、フルーツミックスでした。令和3年度初めての麺メニューでしたね。楽しみにしていた生徒も多かったようです。もちろん、今日も美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296